| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


昨日につづきフロアスタッフとあそぼう「川でさかなつり」を行いました。

川は山から海に向かって流れます。
木々に囲まれ川幅が狭くて流れが速い上流から、だんだん川幅が広がって、中流では太陽の光が注ぎ込み藻なども見られます。
ゆっくり流れる下流では土砂が多くてにごってきます。
それぞれの場所によって釣れる魚も、釣るためのエサも違います。

そんなことを学びながら楽しむ川でさかなつりは、みんな大好きなイベント!

今日もみんなでメチャクチャ楽しみました!

20250706_133909.jpg
ミッションカードに描かれた魚がどこにすんでいるのかさがします。

DSC01084.jpg 20250706_133808.jpg
エサは何かな?選んで竿につけます。たくさん釣れましたよ。

DSC01087.jpg
どんな魚が釣れたかな?

次回のフロアスタッフとあそぼう「川でさかなつり」9月14日(日)(クリック!)です。
みなさまのお越しをお待ちしています!

フロアスタッフ一同

7月5日は、フロアスタッフとあそぼう!「川でさかなつり」を行いました♪
ひとはく川魚水族館をつくるために、さかなをつってきてもらいます!

ルール説明をしてさかなつりスタート!
sDSC01070.jpg









川は、上流・中流・下流に分かれていて、さかなによって住んでいる場所や、食べるエサが違います。
目当てのさかなのエサを選んで、さかかなつりへ!
sDSC01078.jpgsDSC01074.jpg
















みんな、たくさん釣ってきてくれました♪

最後に『あゆの友釣り』についてお話をきいて、認定証をお渡ししました!

明日もフロアスタッフとあそぼう!「川でさかなつり」を開催します!
みなさまのご参加お待ちしております。

フロアスタッフ一同
昨日につづき、6/29(日)もフロアスタッフとあそぼう「はんこでメッセージカードをつくってみよう!」を行いました

自由にはんこを押して、オリジナルのメッセージカードを作ります
まずは説明を聞くよ~
s-DSC01001.jpg

どのはんこを使おうかな?どこに押そうかな?
好きなはんこを選んでね☆
s-DSC01035.jpg

メッセージをおくる人のことを思い浮かべながら
みんな夢中で、ペッタン、ペッタン
自由にはんこを押します!

楽しいね♪
s-DSC01013.jpg

はんこの向きや力かげんを工夫して、みんな上手に押せましたね♪
素敵なメッセージカードが出来上がりました(^^)/

スクリーンショット (31).png

本日は、たくさんのご参加ありがとうございました!


次回のフロアスタッフとあそぼうは、7/5(土)の「川でさかなつり」です。
みなさまのご参加お待ちしております。

フロアスタッフ一同

今日のフロアスタッフとあそぼうは「はんこでメッセージカードをつくってみよう!」を行いました(^^♪

みんな誰に渡すメッセージカードにするか決めたかな?
s-DSC00984.jpg

どのはんこがいいかな?
すきなはんこを選んでメッセージカードにペタンペタン押していきます
s-DSC00987.jpg

はんこ押すって楽しいね♪
s-DSC00985.jpg

たくさん飾りつけをしたら完成☆
すてきなメッセージカードができました(^▽^)/
0628はんこでメッセージカード集合写真.png

ご参加ありがとうございました!

明日もフロアスタッフとあそぼう「はんこでメッセージカードをつくってみよう!」を行います
みなさまのご来館お待ちしております♪

フロアスタッフ一同

今度教えてあげようっと」

「食べてみたいな!」

尼崎市立七松小学校3年生が、クイズを解きながら、自然や植物のことを学びます。
問題は全部で15問、ABC3つの選択肢から回答を選びます。

尼崎市の花がこの花になったのは、尼崎市の歴史にも関係がありましたね。

IMG_5087.JPG IMG_5091.JPG

 

 

クイズの答えが出た後に、研究員の先生からの説明がおもしろかったね。
身近に見ている植物についても、実は知らないことがたくさんありました。学校や家の近所にある植物のこともあったので、今度確かめてみましょう。

予定していた時間はあっという間に過ぎました。
知らないこともありましたが、楽しいクイズで身近な自然の植物のことを学ぶことができました。
全問正解の子もいました。すばらしい!


IMG_5094.JPG IMG_5100.JPG

 


◎参加した小学生のコメント

・クイズがたのしかった。たくさん正解しました。

・間違って食べてしまいそうだと思った。

・学校にもあるので、今度花をよく見てみようと思った。


◎橋本主任研究員より

クイズで紹介している植物の大半は、わたしたちの生活の中で見かけるものです。

hashimoto_circle.png

家の庭、学校の通学路、校庭で見かける野生植物・園芸植物のほか、毎日の食卓にのぼる様々な野菜・果物と、わたしたちのまわりには植物であふれています。

是非、積極的に植物をみて、ふれて、親しんでください。

(文責 生涯学習課  ※この記事に関するお問い合わせは、生涯学習課までお願いします。)

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.