- 2023.12.022024年2月11日(日・祝)開催予定の「第19回共生のひろば」の発表者(ポスター発表、Webポスター発表)を募集します。(※発表申込締切:1月10日(水))
- 2023.12.01「出版物」ページに「ひとはく通信(ハーモニー123号)」を掲載しました。
- 2023.11.2912月3日(日)Kidsサンデーのプログラムを掲載しました。
- 2023.11.24「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」第4回の12月3日(日)は「稲原コレクションのクワガタムシ」をテーマに貴重な標本を公開します。
- 2023.11.22「ひとはくのイベント」ページに「イベントスケジュール12月・1月号」を掲載しました。
- 2023.11.2111月28日(火)より、冬休み特別企画・写真展「植物シモバシラが魅せる氷の世界 ― 氷のできる仕組み・土と植物 ―」
- 2023.11.15【見逃し動画配信中】11/3に開催した第26回自然系調査研究機関連絡会議 (NORNAC26)調査研究・活動事例発表会および公開シンポジウムの様子を配信してい ます(12/3まで)
- 2023.11.07ひとはく研究員だより(各研究員が、地域の自然、研究、博物館活動などから、自然や研究のおもしろさについて執筆した神戸新聞掲載記事)を掲載しました。
- 2023.10.31ひとはく研究員の発表論文(黒田研究員・中濵研究員・京極研究員)を紹介します。
- 2023.10.2711月5日(日)Kidsサンデーのプログラムを掲載しました。
- 2023.10.27ひとはくレター(メールマガジン) 第198号を発行しました。
- 2023.10.26ひとはく研究員らの研究グループが、日本学術振興会特別研究員の採択率に男女差が見られることを発見しました。
- 2023.10.2010月28日(土)より、但馬牛博物館×ひとはくコラボ展「兵庫県一の但馬牛は私よ!いやいやオレ様だ!日本で最も歴史のある牛のコンテスト優勝牛を紹介」を開催します。
- 2023.10.07「関西文化の日」などにより、11月3日(金・祝)・18日(土)・19日(日)の3日間、ひとはくの観覧料が無料になります。
- 2023.10.03県内外の皆さまと協働で化石研究を推進するため、満18歳以上の方を対象に石割調査ボランティアを募集します。
- 2023.09.29ひとはくレター(メールマガジン) 第197号を発行しました。
- 2023.09.26「ひとはくのイベント」ページに「イベントスケジュール10月・11月号」を掲載しました。
- 2023.09.2210月1日Kidsサンデーのプログラムを掲載しました。
- 2023.09.229月30日(土)より、パネル展「近畿地方の国立公園展 ~国立公園を支える人々~」を開催します。
- 2023.09.1511月3日(金・祝)に、第26回自然系調査研究機関連絡会議(NORNAC26)調査研究・活動事例発表会および公開シンポジウムを開催します。(10月23日(月)締切)
ひとはくセミナーの申込受付を行っています。 詳細(セミナーガイド2023)は、上記メニュー「セミナー」→「ひとはくセミナー」をクリックしてご確認ください。