交通アクセスサイトマップ |
文字サイズの変更

学校教育支援

ひとはくの学校教育支援


school_part1.jpg博物館は多くの標本や資料、専門性の高い研究員等を有し、来館者等の利用に供することを一つの使命とする機関です。ひとはくは、「人と自然の共生」をテーマに、県民に開かれた博物館として平成4年10月に開館し、同時に兵庫県立大学自然・環境科学研究所を設置しました。以来その高い専門性と豊富な資料を活かし、県内外の学校団体が人と自然の調和のあり方を学べる場として活動してきました。

平成14年からの5年間(中期目標第1期)にわたる「ひとはくの新展開」では、「生涯学習支援」を大きな柱として、研究員が県下各地へ出張する「キャラバン事業」や教職員だけを対象とした「教職員セミナー」を開催。また、研究員と指導主事等の行政職員が共同して事業にあたる部門を設置し、学校教育への支援を明確に目標と位置付け、以来博物館内外で様々な取り組みを実施しています。



利用の方法

(1)博物館を訪れる

  • 学校団体で観覧 
    exhib_miseru3.jpg博物館には幅広いテーマの展示や本物の標本が多数あります。本物を見ることで、理科の楽しさに触れることができ、学習への動機づけが期待されます。また、展示と合わせてワークシートの利用やセミナーを受講することで、教科書の内容から一歩踏み込んだ学習ができます。団体でご利用される際には、バス駐車場や昼食場所、セミナー室の確保が必要となりますので、事前の打ち合わせが必要です(特に秋季は混雑します)。
    詳しくは団体利用の案内をご覧ください。

    学校団体でひとはくを利用される場合

  • セミナーを受ける 
    exhib_miseru2.jpg団体で来館された場合には、研究員やフロアスタッフによる特注セミナーを申し込むことができます。また、学校からのリクエストに応じたテーマでの講義にも対応しています。内容等については、ご相談ください。

 「特注セミナー」はこちら 特注セミナー受講の様子はこちら

  • ワークシートを利用する 
    博物館では、館内の見学に使うワークシート類をご用意しています。学年に合わせて、展示内容を解説した内容となっています。このワークシートを加工して、学校独自の内容としてご利用いただけます。

「ワークシート」はこちら

(2)博物館を招く

  • 出前講座の依頼 
    yoshin1.jpg学校側の学習カリキュラムや課題に応じて、希望する分野に応じた研究員を講師として派遣します。教室での授業だけでなく、学校の近くの自然やまちの観察などの実習にも対応しています。

    ※ご相談の内容によっては、対応に多少の時間を頂くことや、ご依頼をお受けできないことがございます。あらかじめご了承ください。

    当日の様子はこちら

  • Schoolキャラバンの依頼
    school_caravan1.jpg標本や資料が持っている迫力やおもしろさを児童・生徒に体験していただくために、移動博物館車「ゆめはく」号が、展示キットや体験型プログラムとともに学校に出かける「ひとはくSchoolキャラバン」を行っています。一定期間の展示(移動博物館)や、標本・資料を貸出することも可能です。
    お気軽にご相談ください。

 「移動博物館車ゆめはくによる標本展示など」はこちら  

当日の様子はこちら

(3) 教職員が利用する

  • 教職員セミナー 
    kyousyoku_semin1.JPG学校の先生方を対象として、学校での利活用に特化した「教職員・指導者セミナー」を夏休み期間中に実施しています。各地の教員の方が参加されますので、互いの情報交換の場にもなります。野外観察やICTを活用した講習などがあります。
    *教職員セミナーは事前の申し込みが必要です

  2024年度「教職員・指導者セミナー」一覧・申込はこちら
2024年度「教職員・指導者セミナー」の詳細はこちらでご確認いただき、上記のボタンからお申し込みください。※申込締切:2024年7月6日(木)


>>2018年の概要を書いたブログも参考にしてください

>>2017年の初任者教員の社会体験研修の様子はこちら

  • 一般セミナー
    ひとはくで実施している一般向けのセミナーでも、地域の自然や環境のことについて、様々な角度から学ぶことができます。休日に開催されることが多くなりますが、ぜひご参加ください。
    オープンセミナーを除いて、事前の申し込みが必要がです。

「一般セミナー」のリストはこちら

  • 研究員にたずねる 
    学校での教材開発や地域の自然や環境に関する問い合わせに対応しています。当館には、分野ごとに精通した研究員がいますので、様々な質問や問い合わせに対応することができます。また、教科の研究部会や各自治体の教育委員会等での研修等に対応しております。

     >>当館の研究員の一覧はこちらをご覧ください


(4)さらに博物館を高度利用する

syouunkan1.JPG環境学習や総合学習のテーマ設定や指導、指定した講座(例:ボルネオジャングルスクール)の単位化など、様々なかたちで博物館の高度利用が進められています。さらに、より密接な連携を推進するために、中学校・高等学校あるいは市町(教育委員会)と学校教育支援に関する協定を結び、相互に連携した授業やイベント等を行っています。これまでに、県立有馬高校県立三田祥雲館高校、県立大学附属中学校、加東市ならびに伊丹市教育委員会などの機関と連携した教育プログラムを実施しています。

>> 連携の方法についてはこちらもご覧ください


博物館での学生・生徒受入れ

IMG_0509.jpg博物館では、中学生(トライやる・ウイーク)から高校・大学生まで実習生やインターンシップを受け入れています。実習内容は、博物館業務から資料整理、研究員とともに活動することもあり多岐にわたります。夏期には全国の大学から「博物館実習」の受け入れを行っています。

 >> 「これまでの実績」はこちら
中学生(トライやる・ウイーク)2017年5月30日~6月2日6月3日~9日11月7日~10日
高校生(県庁インターンシップ)2017年8月21日22・23日24・25日


その他:学校との様々な連携による事例

mikagekinoko_gakko1.jpgこれまでに博物館と学校の連携によって行った事例は多数あります。部活動での利用、地域づくりイベントへの参画、共同での展示会の実施やイベントの開催、野外セミナー、ひとはくフェスティバルへの参加などがあります。ぜひ参考にご覧ください。

>> 「学校との連携事例」はこちら 
>> 「高校生のための生き物調査体験ツアーin台湾」はこちら
   


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.