| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

次>>  今月  <<前2025年7月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


ひとはくSDGs宣言

ひとはくSDGs宣言SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けたひとはくの取り組み方針
E_SDG_logo_without_UN_emblem_horizontal_WEB.png

ひとはくとSDGs

 ひとはくは、1992年の開館から現在まで、「思索し、行動し、提言する博物館」として、人と自然が共生する持続可能な社会の構築に向けた活動を積極的に行ってきました。これらの活動はいずれもSDGsの達成に貢献するものですが、今後は新たに6つの方針を設定し、さらなる貢献を目指した取り組みを強力に推進していきます。

ひとはくの過去および現在の活動とSDGsの関係
ひとはくレポート 2012-2016 ひとはくレポート 2017-2021 ひとはく20年のあゆみ

SDGsの達成に向けた6つの方針

【方針1】
 調査・研究活動や自然環境情報の収集・活用を通じて、SDGsの根底にある諸課題(生物多様性、生態系サービス(※)、まちづくり、地域づくりなどをめぐる課題)の解決策を考案し、その成果を社会に広く発信・提供していきます。
【方針2】
 学習支援活動や教育普及活動を通じて、SDGsの達成に貢献するリーダーや人材を育成すると共に、こうした人々の活躍を支援する取り組みを推進していきます。
【方針3】
 シンクタンク活動を通じて、SDGsの達成に向けた行政機関、市民団体、民間企業などの取り組みを支援していきます。
【方針4】
 ジーンバンク活動を通じて、行政機関、市民団体、民間企業などによる生物多様性保全活動や森づくり、草原づくりを支援していきます。
【方針5】
 館内の省エネルギー化、省資源化、再生可能エネルギーの健全な活用に向けた取り組みを強化・推進していきます。
【方針6】
 館内のSDGs推進体制を構築し、SDGsの達成に向けた館全体の取り組みや他機関・他団体との連携を強化・推進していきます。

(※私たち人類が生態系から受けている恩恵を生態系サービスといいます。生態系サービスは生物多様性によって支えられており、供給サービス、調整サービス、文化サービス、基盤サービスの4つに分類されます。)


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.