サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」



月の第1日曜日Kidsサンデーです。

当日(12月3日)は、晴れたり曇ったりといった不安定な天気でした
(三田で最高気温12.1℃)。

博物館周辺では、
すっかり葉を落としたケヤキ(ニレ科)と
黄~オレンジ色の葉を付けたクヌギ(ブナ科)、
赤くなった葉を付けたイロハモミジ(ムクロジ科)など
がみられます。

kunugi to irohamomiji 231203 s-IMG_4029.jpg








▲枝に葉がないケヤキ(左下)、
黄色っぽい葉のクヌギ(右上)、
赤い葉のイロハモミジ(中央下)

ちなみに、中央の背の高い木はセコイア(ヒノキ科)、
左端の濃い緑色の葉(写真では暗い色)は、ヤマモモ
(ヤマモモ科)です。





12月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。

<エントランスホールやコレクショナリウムの周辺では・・・>

■『そとはく』のようすは・・・

エントランスホール前の芝生地で、木の実などを使った楽しい遊びや
動物のぬいぐるみなどで遊べる場所などが用意されていましたよ。

sotohaku 231203 s-IMG_3898.jpgsotohaku  231203 s-IMG_3988.jpg









▲芝生地で楽しく過ごせる場所


「黒板ひろば」
今回も コレクショナリウムの前のアスファルトで
いろいろな絵が描かれていましたよ。

sotohaku  231203 s-IMG_3958.jpg









▲「黒板ひろば」で絵などを描いているようす




<コレクショナリウムでは・・・>

■「標本のミカタ『稲原コレクションのクワガタムシ』の展示」
のようすは・・・

コレクショナリウムの1階に展示されています。


kuwagata tenji 231203 s-PC030235.jpg









▲クワガタムシの展示




■「ギャラリートーク『稲原コレクションのクワガタムシの話』」
のようすは・・・

クワガタムシの展示について研究員による分かりやすい説明がありました。

kuwagata tenji 231203 s-PC030251.jpgkuwagata tenji 231203 s-PC030248.jpg









▲研究員が話をしているところ


<本館内では・・・>

■エコロコおやこ『葉っぱぐるぐる を つくって あそぼう!』
のようすは・・・

いろいろな色の葉っぱから自分の好きなものを選んで
「葉っぱ ぐるぐる」をつくります。
親子で作っていますね~。

kurukuru 231203 s-IMG_4098.jpgkurukuru 231203 s-IMG_4177.jpg







kurukuru 231203 s-IMG_3820copy.jpgkurukuru 231203 s-IMG_3763copy.jpg











kurukuru 231203 s-IMG_3831copy.jpgkurukuru 231203 s-IMG_3760copy.jpg














▲親子で、つくっている ようす

うまく出来たかな?



■エコロコおやこ『深田公園でわくわく みっけ さんぽ!』
のようすは・・・

こども環境体験コーディネーターから説明を受けて深田公園へ
「あなあな」「てんてん」「ふあふわ」などいろんなものを
さがします~。

shizen mikke sanpo 231203 s-IMG_8574.jpgshizen mikke sanpo 231203 s-IMG_8581.jpg









▲さあ、探しにいきますよ

見つけたものをみんなで観察します。

shizen mikke sanpo 231203 s-IMG_8658.jpg









▲みんなで観察しているところ

みんな、わくわくしたかな?



■研究員とフロアスタッフによる
ひとはく探検隊『ひとはくって なあに?』
の ようすは・・・

研究員から 説明を受けて、さあ、出発です!

tannkenntai  231203 s-IMG_4062.jpgtannkenntai  231203 s-IMG_4070.jpg










▲ひとはくサロンでお話中

外にも探検しに行ったようですよ。
外へ行ったときの写真は、下記のブログで紹介されています。

こんにちは!フロアスタッフです♪~ひとはく探検隊~「ひとはくってなあに?」
https://www.hitohaku.jp/blog/2023/12/content_26/



その他、人と自然の会の皆さんによる『おはなし シアター』 が
上演されました。
今回のお話は・・・、
「あわてんぼうのサンタクロース」と「十二支のはじまり」でした。

また、フロアスタッフによるデジタル紙芝居 や 展示解説も実施されました。


皆さん、今回も いろんな体験をしていただけましたか?

次回のKidsサンデーは、2024年1月7日(日)です。

kannnai 231203 s-IMG_3809.jpg










ご家族で、ひとはくへ お越しください。

                   Kidsサンデープロジェクト 小舘
12月3日(日)はひとはく探検隊「ひとはくってなあに?」を行いました!!
まちづくり はかせ!ふくもと隊長と一緒にひとはくを探検したよ♪
DSC02614.jpg
さあ!マップを持って出発だ~!!

実は 博物館には ひみつ や なぞ が いっぱいあるんだって!!
IMG_1296.jpg
ひとはく が できる前など昔のお話が聞けました(*^-^*)
隊長からたくさん、ひとはくのひみつを教えてもらったね♪
DSC02643.jpgDSC02641.jpg
楽しかったね♪♪
ご参加いただき ありがとうございました(*^-^*)

フロアスタッフ おくの みか

2023年も残り1ヶ月ですね!
12月2日(土)は、はかせと学ぼう「ちいさな、ちいさな、化石をさがそう~クリスマスヴァージョン~を行いました♪
かせき はかせの ひろせ研究員と一緒に、顕微鏡をのぞいて微化石(びかせき)と呼ばれる、とっても小さな化石を探しました。

DSC02576.jpg
なんとモニターの画面に映っている ほとんどが化石なんだって!

DSC02586.jpg DSC02577.jpg
細かい作業だったけど、みんなコツをつかんで上手に拾えていました。

今回は12月ということで特別にクリスマスヴァージョン!!
化石を保存するスライドガラスに貼り付けていきますが、そのガラスの小っちゃなツリー飾りながら標本をつくりました。

DSC02580.jpg DSC02594.JPG編.jpg DSC02578.jpg
化石の飾りをたくさんつけて、とてもステキなツリーが完成しました☆

クリスマスが来るのが楽しみですね。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

フロアスタッフ ふくもと ななみ
今日のフロアスタッフとあそぼうは、昨日に引続き「ひとはくアドベントカレンダー」
クリスマスまでをカウントダウンするカレンダーをつくろう!!

ひとはくの人気者、タンバティタニスなどに色をぬりぬり。
雪の結晶のかざりもペタペタ貼っていくよ。
DSC02555.jpg DSC02546.jpgDSC02545.jpg DSC02539.jpg

完成!!
アドベントカレンダー2日目.png

待ちどおしいクリスマス☆彡
カレンダーを見ながら、楽しみに待っていようね!
ご参加のみなさん、ありがとうございました!!

フロアスタッフ かどはま ふくもと


本格的に寒くなってきましたね...
あと1か月で待ちに待った
ということで今日のフロアスタッフとあそぼうでは「ひとはくアドベントカレンダー」をつくりました☆彡
DSC02518.jpg
みなさんアドベントカレンダーって知ってますか?
クリスマスまでの日をカウントダウンするカレンダーのことです。

ひとはくオリジナルキャラクター、ひとくんとはくちゃんの飾りや雪の結晶をペタペタ...同じ飾りを貼っても、みなさん個性が出て面白いですね♪


DSC02527.jpg

恐竜をカラフルに塗ったり、おうちのまどにサンタさんや星を描いているお友だちもいました☆彡
DSC02519.jpg

すてきなオリジナルのアドベントカレンダーが完成しました♪

DSC02533.jpg DSC02535.jpg

DSC02536.jpg DSC02532.jpg

ご参加ありがとうございました!
このイベントは明日もおこなわれます。みなさまお待ちしています♪

フロアスタッフ ふくもとななみ  ふくいまゆみ
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.