月の第1日曜日はKidsサンデーです。
当日(12月3日)は、晴れたり曇ったりといった不安定な天気でした
(三田で最高気温12.1℃)。
博物館周辺では、
すっかり葉を落としたケヤキ(ニレ科)と
黄~オレンジ色の葉を付けたクヌギ(ブナ科)、
赤くなった葉を付けたイロハモミジ(ムクロジ科)など
がみられます。

▲枝に葉がないケヤキ(左下)、
黄色っぽい葉のクヌギ(右上)、
赤い葉のイロハモミジ(中央下)
ちなみに、中央の背の高い木はセコイア(ヒノキ科)、
左端の濃い緑色の葉(写真では暗い色)は、ヤマモモ
(ヤマモモ科)です。
12月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<エントランスホールやコレクショナリウムの周辺では・・・>
■『そとはく』のようすは・・・
エントランスホール前の芝生地で、木の実などを使った楽しい遊びや
動物のぬいぐるみなどで遊べる場所などが用意されていましたよ。


▲芝生地で楽しく過ごせる場所
「黒板ひろば」
今回も コレクショナリウムの前のアスファルトで
いろいろな絵が描かれていましたよ。

▲「黒板ひろば」で絵などを描いているようす
<コレクショナリウムでは・・・>
■「標本のミカタ『稲原コレクションのクワガタムシ』の展示」
のようすは・・・
コレクショナリウムの1階に展示されています。

▲クワガタムシの展示
■「ギャラリートーク『稲原コレクションのクワガタムシの話』」
のようすは・・・
クワガタムシの展示について研究員による分かりやすい説明がありました。


▲研究員が話をしているところ
<本館内では・・・>
■エコロコおやこ『葉っぱぐるぐる を つくって あそぼう!』
のようすは・・・
いろいろな色の葉っぱから自分の好きなものを選んで
「葉っぱ ぐるぐる」をつくります。
親子で作っていますね~。




▲親子で、つくっている ようす
うまく出来たかな?
■エコロコおやこ『深田公園でわくわく みっけ さんぽ!』
のようすは・・・こども環境体験コーディネーターから説明を受けて深田公園へ
「あなあな」「てんてん」「ふあふわ」などいろんなものを
さがします~。


▲さあ、探しにいきますよ
見つけたものをみんなで観察します。

▲みんなで観察しているところ
みんな、わくわくしたかな?
■研究員とフロアスタッフによる
ひとはく探検隊『ひとはくって なあに?』
の ようすは・・・
研究員から 説明を受けて、さあ、出発です!


▲ひとはくサロンでお話中
外にも探検しに行ったようですよ。
外へ行ったときの写真は、下記のブログで紹介されています。
こんにちは!フロアスタッフです♪~ひとはく探検隊~「ひとはくってなあに?」
https://www.hitohaku.jp/blog/2023/12/content_26/
その他、人と自然の会の皆さんによる『おはなし シアター』 が
上演されました。
今回のお話は・・・、
「あわてんぼうのサンタクロース」と「十二支のはじまり」でした。
また、フロアスタッフによるデジタル紙芝居 や 展示解説も実施されました。
皆さん、今回も いろんな体験をしていただけましたか?
次回のKidsサンデーは、2024年1月7日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘