月の第1日曜日は「ひとはくKids(キッズ)サンデー」です。
8月のKidsサンデーは、少し曇ったりする時間帯もありましたが、
晴れて、とても暑い日でした。
ひとはくの 4階入口ちかくに巣をつくっているコシアカツバメ。
狭い入口から2羽が顔を出していますが、巣の中は、暑くないのでしょうか。
![1s-IMGP5129.jpg](/blog/assets_c/2017/08/1s-IMGP5129-thumb-240xauto-15915.jpg)
▲エントランスホール前の広場(背が高い木は、セコイアという木)
![2s-IMGP5169.jpg](/blog/assets_c/2017/08/2s-IMGP5169-thumb-240xauto-15922.jpg)
▲ 2羽のコシアカツバメが見えます ▲ エサを運んできて あたえています
Kidsサンデーのプログラムの様子などの報告で~す。
午前中は、
研究員による「絵本の国」、「泥だんご を つくろう!」(これらは午前中にスタートし、午後も開催)、
フロアスタッフの「デジタル紙芝居」、「展示解説『ボルネオ ジャングル探検 ツアー』」
ひとはく連携活動グループの Labones(ラボーンズ)さんの「丹波の恐竜化石発掘セミナー」などが実施されました。
![16sc-IMG_1215.jpg](/blog/assets_c/2017/08/16sc-IMG_1215-thumb-240xauto-15928.jpg)
▲絵本がいっぱい「絵本の国」 ▲クイズをしながら解説を聞く「ボルネオ ジャングル 探検 ツアー」
▲子どもだけでなく大人にも人気の「泥だんご を つくろう!」 (4階入り口ちかくで)
▲できあがった泥だんご ▲私たちの巣も「泥だんご」でできています!
(コシアカツバメ談!? 4階入り口ちかく)
▲Labones(ラボーンズ)さんの「丹波の恐竜化石 発掘セミナー」のようす
◆また今月の「サンデーぜみ」は、『「みき で かお」を さがそう!』で、博物館実習生が実施してくれました。
このプログラムは、外に出てセコイアの木の幹で「かお」をさがします。
![4sc-IMG_0918.jpg](/blog/assets_c/2017/08/4sc-IMG_0918-thumb-240xauto-15952.jpg)
▲ セミナー室で お話を聞いて
![6s-IMG_0493.jpg](/blog/assets_c/2017/08/6s-IMG_0493-thumb-240xauto-15958.jpg)
![7s-IMG_0518.jpg](/blog/assets_c/2017/08/7s-IMG_0518-thumb-240xauto-15961.jpg)
▲みんなで外にでて、セコイアの木の幹で「かお」をさがしたり、木の観察をします
午後からは、
フロアスタッフの「デジタル紙芝居」、「フロアスタッフと あそぼう!」が実施されました。
また、ひとはく連携活動グループrun♪run♪plaza(るんるん・ぷらざ)さんの
「run♪run♪サンデー『みずでっぽうであそぼう!』」、同じく連携活動グループの
NPO法人 人と自然の会さんの「高くあがる紙トンボ」、「パネル シアター」、
研究員によるオープンセミナー「解説!丹波の恐竜化石」、「サンデーさーくる『はねる おもちゃを つくってみよう!』」
が実施されました。
◆今回の「フロアスタッフと あそぼう!」は、『ひとはくクイズ大会~夏の陣』です。
![21sc-IMG_1424.jpg](/blog/assets_c/2017/08/21sc-IMG_1424-thumb-240xauto-15964.jpg)
▲ グループに分かれてクイズに答えて、 正解すると両手をあげて大喜び~
参加したみなさん、いくつ正解したかな?
◆「run♪run♪サンデー『みずでっぽうで あそぼう』」では、深田公園にでて
いろんな『みずでっぽう』であそびました。
![19s-IMG_1321.jpg](/blog/assets_c/2017/08/19s-IMG_1321-thumb-240xauto-15970.jpg)
▲みずでっぽう たのしそう ▲いろんな 的 に あてます
◆今回の「パネル シアター」は、『ブレーメンの音楽隊』、『てんぐと かっぱと かみなりどん』
などのお話でした。太鼓もあり、とても賑やかでしたよ。
![23sc-IMG_1463.jpg](/blog/assets_c/2017/08/23sc-IMG_1463-thumb-240xauto-15973.jpg)
▲ 『てんぐと かっぱと かみなりどん』上演中
◆「高くあがる紙トンボ」は、牛乳パックなどをつかってつくります。
できた紙トンボは、人と自然の会のスタッフの方が やさしく飛ばし方を教えてくれました!
![18sc-IMG_1363c.jpg](/blog/assets_c/2017/08/18sc-IMG_1363c-thumb-240x201-15979.jpg)
▲「高くあがる紙トンボ」のようす
◆「解説!丹波の恐竜化石」では、丹波の恐竜化石の発見からクリーニングのことまで、
研究員から詳しく説明を受けていました。
![22sc-IMG_1453.jpg](/blog/assets_c/2017/08/22sc-IMG_1453-thumb-240xauto-15982.jpg)
▲ 恐竜の化石の発見時の解説中
◆サンデーさーくる『はねる おもちゃをつくろう!』では、研究員による
カエルのクイズがあり、そのあと、カエルの はねる おもちゃの工作をしました。
いい作品ができましたね~
![27sc-IMG_1527.jpg](/blog/assets_c/2017/08/27sc-IMG_1527-thumb-240xauto-15996.jpg)
![29sc-IMG_1522.jpg](/blog/assets_c/2017/08/29sc-IMG_1522-thumb-240xauto-16002.jpg)
▲できた作品と一緒に ハイ! ポーズ!!
今回は、博物館実習生(大学生)の、お兄さん、お姉さん(中塚さん、今城さん、福田さん)が、
一部のプログラムを実施したり、子どもたちへのサポートをしてくれました。お疲れ様でした。
次回の Kidsサンデーは、9月3日(日)に行われます。
![31sc-IMG_1298c.jpg](/blog/assets_c/2017/08/31sc-IMG_1298c-thumb-240xauto-16005.jpg)
ご家族みんなで、ひとはくへお越しください!
Kidsサンデープロジェクト 小舘