![]() |
|
![]() |
<研究者情報> 1.調査研究 ■特別課題研究(個人研究) 1.地域資源を活かしたまちづくりに関する研究 2.文化遺産の継承に向けた景観計画に関する研究 ■論文・著書 Kazuhiro OHIRA(2021)A Study of Viewpoint Areas and Landscape Features of Modern-day Naruto Strait as Seen in Postcards.Journal of Environmental Information Science,Issue 2,31-41. ■その他著作 大平和弘(2021)播磨灘・大阪湾沿岸域における伝統的な祭りの空間の可能性,2021年第4回都市環境デザインセミナー,9-13. 大平和弘(2021)乳幼児期のこどもたちの自然体験を応援します!ひょうごエコロコプロジェクト.ひとはく通信ハーモニー,No.115,1-3. 大平和弘(2022)ひょうごシーレンジャー!豊かな海の秘宝を探せ!瀬戸内海編日本海編.日本財団海と日本PROJECT. ■研究発表 大平和弘(2021)播磨灘・大阪湾沿岸域における伝統的祭りの空間について~関西圏の広域的な特徴とコミュニティ形成からみたオープンスペースの可能性に着目して~.都市環境デザイン会議関西ブロック2021年第4回都市環境デザインセミナー,オンライン開催. 衛藤彬史・大平和弘・赤澤宏樹・上甫木昭春・門上保雄・角野幸博(2021)農村地域における移住者の資源管理活動への関わりと担い手確保に向けた地域戦略-兵庫県丹波篠山市福住地区を事例に-.第71回地域農林経済学会大会,オンライン開催. ■学会役員等 日本造園学会,論文集委員会,委員 日本造園学会,ランドスケープ遺産研究会,委員 日本造園学会,関西支部ランドスケープ遺産研究部会,事務局 環境情報科学センター,校閲委員. ■助成を受けた研究 瀬戸内海の祭りにおける海と地域がつながる文化的空間の本質的価値と継承課題の解明.日本学術振興会科学研究費補助金若手研究,研究代表者(2021年度134.1万円) 地域再生に資する「祭祀の場」と「公的な場」との統合的マネジメント手法に関する研究.日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C),研究分担者(2021年度19.5万円) 2.資料収集・整理 ■資料収集 2021.4-2022.3,鳴門海峡の絵葉書.南あわじ市・徳島県. 2021.4-2022.3,景観写真.南あわじ市・徳島県. 2021.4-2022.3,古写真.佐用町・養父市. ■整理同定担当資料 古写真(佐用町,養父市) 絵葉書(南あわじ市,徳島県) <事業推進> 1.生涯学習事業 ■セミナー 館主催セミナー 福本優・大平和弘,2021.4.4,オープンセミナー「そとはく」,博物館.(121名) 衛藤彬史・福本優・高田知紀・藤本真里・大平和弘,2021.7.11,オープンセミナー「標本のミカタ「兵庫の農と暮らし」」,博物館.(120名) 大平和弘・高瀬優子・杉浦千加子,2021.7.30,教職員・指導者セミナー「小さな子どもの指導者向け おそとでの自然体験導入のヒント」,博物館.(10名) 大平和弘,2021.8.7,一般セミナー「ジオラマをつくろう 午前の部」,博物館.(13名) 大平和弘,2021.8.7,一般セミナー「ジオラマをつくろう 午後の部」,博物館.(10名) 大平和弘・辰村絢・杉浦千加子・フロアスタッフ,2021.8.8,オープンセミナー「はかせと学ぼう!「ひょうごの妖怪!カッパ入門」」,博物館.(61名) 大平和弘,2021.9.17,一般セミナー「公園をデザインしよう」,博物館.(42名) 福本優・大平和弘,2021.10.3,オープンセミナー「そとはく」,博物館.(60名) 大平和弘・増岡晃大,2021.10.16,一般セミナー「ウミホタルをつかまえよう」,阿万海水浴場.(33名) 黒田有寿茂・大平和弘・頼末武史,2021.10.17,オープンセミナー「えんがわミュージアム」,博物館.(76名) 福本優・大平和弘,2021.11.7,オープンセミナー「そとはく」,博物館.(142名) 大平和弘,2022.1.18,特注セミナー「深田公園のひみつ~人と自然の共生のためのしかけ~」,三田市立弥生小学校,博物館.(33名) 館外講演 大平和弘・辰村絢,2021.4.6,「園庭づくりのヒント」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,すみよし保育園.(3名) 大平和弘・高瀬優子,2021.4.15,「園庭づくりのヒント」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,開明かしの木こども園.(3名) 大平和弘,2021.4.27,「播磨灘・大阪湾沿岸域における伝統的祭りの空間について」,都市環境デザイン会議関西ブロック, オンライン開催.(15名) 大平和弘・高瀬優子・辰村絢,2021.6.10,「エコロコプロジェクト県庁職員向けたいけんデビュー研修会」,兵庫県農政環境部環境創造局環境政策課,兵庫県庁.(10名) 小舘誓治・大平和弘・辰村絢,2021.6.30,「園庭づくり研修」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,すみよし保育園.(15名) 大平和弘・杉浦千加子・藤本真里,2021.7.13,「たいけんデビューだんごむしたいけん」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,南あわじ市立広田保育園.(44名) 大平和弘・衛藤彬史・赤澤宏樹,2021.8,「丹波の森づくりの新展開に向けて」~次代のもりびとと共に~調査研究報告,丹波の森公苑,(公財)兵庫丹波の森協会.(153名) 小舘誓治・大平和弘・高瀬優子,2021.9.29,「園庭づくり研修」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,開明かしの木こども園.(10名) 大平和弘・高瀬優子,2021.9.30,「どんぐりえんそく」,兵庫県立丹波の森公苑,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(55名) 大平和弘・辰村絢,2021.10.2,「プランクトンを観察しよう」兵庫県立水産技術センター,日本財団海と日本PROJECT.(50名) 大平和弘・辰村絢,2021.10.3,「豊かな海にまつわるクイズをつくろう(瀬戸内海編)」,西明石キャッスルホテル,日本財団海と日本PROJECT.(50名) 大平和弘・高瀬優子,2021.10.5,「どんぐりえんそく」,兵庫県立丹波の森公苑,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(35名) 大平和弘・高瀬優子,2021.10.6,「どんぐりえんそく」,兵庫県立丹波の森公苑,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(36名) 大平和弘・高瀬優子・増岡晃大,2021.10.7,「どんぐりえんそく」,兵庫県立丹波の森公苑,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(43名) 大平和弘・高瀬優子・杉浦千加子・増岡晃大,2021.10.10,「とちのみコロコロ」,兵庫県立但馬牧場公園,兵庫県立但馬牧場公園.(110名) 大平和弘・高瀬優子・増岡晃大,2021.10.13,「どんぐりえんそく」,兵庫県立丹波の森公苑,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(50名) 大平和弘・辰村絢,2021.10.3,「豊かな海にまつわるクイズをつくろう(日本海編)」,香住町立ジオパークと海の文化館,日本財団海と日本PROJECT.(50名) 大平和弘・高瀬優子,2021.10.26,「たいけんデビュー どんぐりたいけん」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,芦屋市立岩園幼稚園.(55名) 大平和弘・辰村絢,2021.11.14,「ひょうごシーレンジャー!豊かな海の秘宝を探せ!」,サンテレビ本社・オンライン同時開催,日本財団海と日本PROJECT.(100名) 大平和弘・高瀬優子,2021.11.17,「どんぐりえんそく」,兵庫県立播磨中央公園,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(81名) 大平和弘・高瀬優子,2021.11.24,「どんぐりえんそく」,兵庫県立播磨中央公園,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(47名) 大平和弘・高瀬優子・杉浦千加子,2021.11.25,「まつぼっくりえんそく」,兵庫県立播磨中央公園,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(36名) 大平和弘・高瀬優子,2021.12.1,「まつぼっくりえんそく」,兵庫県立播磨中央公園,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会.(45名) 大平和弘,2021.12.4,「園庭活用のすすめ」,オンライン開催,エコスタディ☆フェス実行委員会.(25名) 大平和弘,2021.12.12,「三輪厄災除けまち歩き」,三田市三輪校区,三輪小学校区まちづくり協議会.(18名) 大平和弘,2021.12.22,「ユースecoフォーラム ひょうごの里山里海を守り育てる~コロナ禍の先にある暮らし方~」,姫路市文化コンベンションセンター,兵庫県農政環境部環境局環境政策課.(270名) 大平和弘・高瀬優子,2022.1.12,「園庭の樹木剪定と伐採後の活用法」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,開明かしの木こども園.(3名) 小舘誓治・大平和弘・高瀬優子・辰村絢・杉浦千加子,2022.2.26,「エコロコくらぶオンライン企画冬の植物で遊ぼう」,ひょうごエコロコプロジェクト推進委員会,オンライン開催.(6名) 兵庫県立大学・大学院教育 共生地域創成論(主任) 2018.4‐2022.3大学院環境人間学研究科 博士前期 課程学生1名(山田由紀美)の研究指導(副指導教員) 2021.4-,大学院環境人間学研究科 博士期 課程学生1名(ブレンバヤル)の研究指導(副指導教員) 共生博物学(分担) テレビ・ラジオ等出演 2021.10,「ひょうごシーレンジャー!豊かな海の秘宝を探せ!瀬戸内海編」,サンテレビニュース,株式会社サンテレビ. 2021.11,「ひょうごシーレンジャー!豊かな海の秘宝を探せ!日本海編」,サンテレビニュース,株式会社サンテレビ. 2021.11,「ひょうごシーレンジャー!豊かな海の秘宝を探せ!」,サンテレビ特別配信番組,株式会社サンテレビ. ■連携事業 協力事業 2021.4.1-2022.3.31,未来へつなぐ南あわじのエコと自然「ごみ?たからもの?みんなでひろった漂着物」展,うずしお科学館,南あわじ市,分担者(企画・調整). 2021.10.2-11.14,「ひょうごシーレンジャー!豊かな海の秘宝を探せ!」,株式会社サンテレビ・日本財団海と日本PROJECT,明石市ほか,主担当(企画・解説). 2021.12.4,「第5回エコスタディ☆フェス」,兵庫県農政環境部環境創造局環境政策課,オンライン開催,主担当(企画・話題提供). ■学校教育支援 学校団体対応 2021.4.7,兵庫県立淡路景観園芸学校. 2021.4.21,兵庫県立淡路景観園芸学校. 2021.5.26,兵庫県立淡路景観園芸学校. 2021.6.23,兵庫県立淡路景観園芸学校. 2021.7.10,兵庫県立淡路景観園芸学校. 2021.9.11,兵庫県立三田祥雲館高等学校. 2021.9.17,兵庫県立有馬高等学校. 2022.1.18,三田市立弥生小学校. ■研修生等の受入 博物館実習 2021.8.3-4,関西学院大学1名,神戸学院大学1名,神戸大学1名,神戸女子大学1名,奈良女子大学1名,佛教大学1名.(計6名) インターンシップ 2021.8.9-11.9,名古屋工業大学1名. ■展示 2021.2.9-4.18,ミニ企画展「ひとはく研究員展2021」,博物館,分担者. 2021.4.1-2022.3.31,未来へつなぐ南あわじのエコと自然「ごみ?たからもの?みんなでひろった漂着物」展,うずしお科学館,分担者. 2021.10.23-12.26,但馬牛博物館×ひとはくコラボ展「もっと知ろう!但馬牛!!」,博物館,分担者. 2022.2.8-4.17,ミニ企画展「ひとはく研究員展2022」,博物館,分担者. 2.シンクタンク事業 ■受託研究 「鳴門海峡の渦潮世界遺産登録に向けた海峡の地形成立過程および景観に関する調査研究」,株式会社プレック研究所,代表者.(50万円) ■収蔵庫・ジーンファームの公開 環境系収蔵庫等の案内,2回,15名. ■行政等支援 委員会等(計19件) 2013.10-,三田市景観形成推進員,三田市. 2017.4-,阪神北地域ビジョン委員会,専門委員,兵庫県阪神北県民局. 2017.4-,AWA J I未来探検隊企画委員会,企画委員,国立淡路青少年交流の家. 2017.7-,鳴門海峡の渦潮世界遺産学術調査検討委員会,委員,兵庫県淡路県民局. 2017.7-,鳴門海峡の渦潮世界遺産学術調査検討委員会コア会議,委員,兵庫県淡路県民局. 2018.7-,うずしお科学館運営委員会,委員,南あわじ市. 2018.7-,うずしお科学館運営委員会ワーキング部会,委員,南あわじ市. 2019.2-,エコスタディフェス実行委員会,委員,兵庫県農政環境部環境創造局環境政策課. 2019.4-,三田市景観審議会,委員,三田市. 2019.4-,三田市景観審議会審査部会,委員,三田市. 2019.7-,ひょうごエコロコプロジェクト実行委員会,委員,兵庫県農政環境部環境創造局環境政策課. 2019.8-,うずしおエコミュージアム推進委員会,委員,南あわじ市. 2020.6-,阪神新地域ビジョン検討委員会,委員,兵庫県. 2020.12-,都市景観・屋外広告物審議会,委員,西宮市. 2020.12-,都市景観・屋外広告物審議会景観部会,委員,西宮市. 2020.12-,都市景観・屋外広告物審議会景観アドバイザー部会,委員,西宮市. 2021.4-,新全県ビジョン検討委員会,委員,兵庫県企画県民部ビジョン局ビジョン課. 2021.4-,加古川流域懇談会,委員,近畿地方整備局. 2021.6-,SSH運営指導委員会,委員,兵庫県立三田祥雲館高等学校. 相談・指導助言 来訪者20件,60名.電話・FAX20件.メール20件. |