サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


自然・環境評価研究部
系統分類研究グループ/コレクショナリウム準備室
主任研究員
高野 温子【TAKANO, Atsuko】
経歴・所属等
昭和46年大阪府生.大阪市立大学大学院理学研究科博士後期課程修了.理学博士.日本植物分類学会,米国植物分類学会,日本植物学会等所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.生涯学習推進室
室長
2.プロジェクト
頌栄短期大学標本の登録・整理.代表者
シソ科アキギリ属の送粉者調査と繁殖干渉.代表者
兵庫県産植物を中心とした植物分類学的研究.代表者
兵庫の絶滅危惧種オチフジの集団解析.代表者
植物標本デジタル化の促進.代表者
生物系標本庫(植物)の資料整理とデータの公開.代表者
ミョウガの起源に関する研究. 代表者
博物館情報システムの新たな機能に関する整備と調整.分担者
兵庫県における特定外来生物対策の実践型研究と政策提言および人材育成の推進.分担者
自然史標本の汎用化と収蔵技法の標準化と体系構築.分担者
DNAを長期保管できる生物標本作成方法の開発.分担者

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.兵庫県産維管束植物の分類学的研究

2.ショウガ科植物の分類学的研究

. シソ科植物の分類学的研究

■論文・著書

Ikeda, H., Nam, B.-M., Yamamoto, N., Funakoshi, H., Takano, A. and Im, H.-T. (2021) Chromosome number of myoga ginger (Zingiber mioga: Zingiberaceae) in Korea. Korean Journal of Plant Taxonomy, 51: 100-102.

■その他著作

高野温子・田尻隆夫 (2022) 伊丹市におけるツツイトモ2か所目の産地 兵庫県植物誌研究会・会報 129号. Pp 1-2.

■ブログへの情報提供

8

Facebookへの情報提供

12

■研究発表

秋廣高志・白井匡人・高野温子・黒沢高秀・井上雅仁・ 田金秀一郎・谷本朋也・小金山透・佐藤平行・寺澤知彦・堀江岳人・萬代功 (2022) AI画像認識技術を使って約2200種の植物の名前を高精度(96%)に判定するシステムの開発. 日本植物分類学会第21回大会,2022年3月4日(オンライン).

■学会役員等

日本植物分類学会,評議員

論文査読9件(Diversity, Plants, Plant species Biology, Taiwania, 北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類)

■助成を受けた研究

機械学習とOCRを用いた植物標本画像からのラベル情報自動取得プログラムの開発.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C),研究代表者(2021年度50万円/総額429万円)

雑種化・単為生殖化-見えない"多様性喪失への繁殖干渉関与の解明.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(C),研究分担者(2021年度10万円/総額416万円)

自然史標本の汎用化と収蔵展示技法の体系構築.日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B),研究分担者(2021年度45万円/総額1716万円)

■賞罰

2021.11,永年勤続表彰 兵庫県教育委員会

2.資料収集・整理

■資料収集

2021.4-8,維管束植物.神河町, 高砂市, 多可町, 和歌山県北山村, 丹波市, 加東市

■受贈担当資料

2021.7,丸岡道行植物標本コレクション2020,106点

2021.7,望月譲治植物標本コレクション2020,40点

2021.7,高野哲司植物標本コレクション2020,235点

2021.7,竹崎広子植物標本コレクション2020,19点

2021.7,牛島清春植物標本コレクション2020,404点.

■整理同定担当資料

維管束植物

<事業推進>

1.生涯学習事業

■セミナー

館主催セミナー

小林禧樹・高野温子,2021.4,オープンセミナー「標本のミカタ 兵庫県のテンナンショウ」,博物館.(7名)

高野温子,2021.4,画はくの日,オープンセミナー「テンナンショウ標本を描こう」,博物館.(11名)

高野温子,2021.6,特注セミナー「イネ科植物を見分けよう」,博物館.(48名)

高野温子・フロアスタッフ,2021.7,オープンセミナー はかせと学ぼう「植物標本をつくってみよう」 博物館.(10名)

高野温子・角野康郎・丸井英幹,2021.11,一般セミナー「ナガエツルノゲイトウの駆除を体験しよう」(5名)

高野温子・フロアスタッフ,2021.11,オープンセミナー 深田公園探検隊「どんぐりゲットだぜ!」(14名)

館外講演

髙野温子,2021.11,「金出地の希少植物について」,上郡町まちづくり協議会,金出地ダムサイト.(50名)

■担い手成長支援事業

連携活動グループ・地域研究員

松岡成久, 主担当(協働)

福岡忠彦, 主担当(協働)

布施静香, 主担当(協働)

NPO法人フィールド,主担当(協働) 

標本お助け隊, 主担当(協働)

■学校教育支援

学校団体対応

2021.10,三田市立ゆりのき台小学校 どんぐりゲットだぜ!

2021.11,神戸市立湊川中学校 クイズ!兵庫の植物

2021.11,明石市立林小学校 クイズ!兵庫の植物

2021.12,大阪市シニア自然大学 DNA抽出実験

■展示

2021.4,収蔵資料スペシャル企画「標本のミカタ~コレクションから新しい発見を生み出す~」第1回「テンナンショウの世界」,博物館,責任者.

2.シンクタンク事業

■収蔵庫・ジーンファームの公開

生物系収蔵庫等の案内,1回,5名.

■行政等支援

委員会等(計3件)

2013.10-,兵庫県生物多様性アドバイザー(兵庫県)

2015.7-,希少野生動植物種保存推進員(環境省)

2017.3-,環境省レッドリスト調査員(環境省)

相談・指導助言

メール相談 植物同定対応 33件,その他27件

来館対応 12件,電話対応 31件.

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.