サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


自然・環境再生研究部
生物資源研究グループ
副館長・研究部長・主任研究員・研究グループ長
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 生物資源研究部門 教授
石田 弘明【ISHIDA, Hiroaki】
経歴・所属等
昭和46年兵庫県生.神戸大学大学院教育学研究科修士課程修了.博士(農学).植生学会,日本生態学会,日本緑化工学会所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.企画・調整室
室長
2.プロジェクト
北摂里山博物館構想の支援.代表者
棚倉町里山の再生・活用.代表者
兵庫県における未確認植物群落の実態把握.代表者
たつの市鶏籠山の照葉樹林の保全.代表者
三田市皿池湿原の保全.代表者
兵庫の植生ガイドの作成.分担者
生物多様性保全に資するジーンバンク事業の展開.分担者
植生資料データベースの構築・公開.分担者
植物・植生映像資料データベースの充実化と有効活用.分担者
ひとはく生物多様性の森を活用した市民活動・環境学習支援.分担者
三田市南公園まちなか里山保全プロジェクトの支援.分担者
兵庫県下市町の生物多様性地域戦略の策定・推進を目的とした行政支援.分担者
都市公園活用プロジェクト.分担者
キッピー山プロジェクト(三田市有馬富士自然学習センタープログラム運営事業).分担者

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.森林・草原の生物多様性とその保全・復元・再生に関する研究

2.絶滅危惧植物の生態と保全に関する研究

■論文・著書

江間 薫・黒田有寿茂・石田弘明(2021)兵庫県の棚田に分布する畦畔法面草原の種組成・種多様性と気候条件の関係. 植生学会誌, 38: 161-173

石田弘明・武田義明(2022)兵庫県北部に分布するコナラ二次林とブナ二次林の種組成と垂直分布. 人と自然, 32: 47-56.

■その他著作

石田弘明(2021)SDGsの達成に向けた取り組み方針の策定.全科協ニュース,51(4): 4-6.

高田知紀・生野賢司・衛藤彬史・京極大助・山﨑健史・頼末武史・石田弘明(2021)ポストコロナに向けたひとはくの展望~来館者を対象としたアンケート調査の結果から~.金属,91(8): 28-36.

■学会役員など

植生学会,幹事長

植生学会,大会支援委員会,副委員長

植生学会誌,論文査読

日本生態学会近畿地区会,運営委員

2.資料収集・整理

■資料収集

2021.4- 2022.3, 植物・植生・景観等の写真,三田市・丹波市・神戸市・西宮市・南あわじ市・徳島県・長崎県・沖縄県など.

■整理同定担当資料

種子標本.

<事業推進>

1.生涯学習事業

■セミナー

館主催セミナー

石田弘明,2021.5,一般セミナー「ひとはく植生学講座(入門編)森や草原の特徴を読み解く学問、植生学とは?」,オンラインセミナー.(9名)

石田弘明,2021.5,一般セミナー「武田尾渓谷の植物を観察しよう」,宝塚市.(11名)

石田弘明,2021.7,オープンセミナー「えんがわミュージアム」,博物館.(116名)

石田弘明,2021.7,教職員・指導者セミナー「小学校の授業で使える里山の話」,博物館.(8名)

石田弘明,2021.7,教職員・指導者セミナー「小学校の授業で使える植物の話-身近な植物を中心に-」,博物館.(19名)

石田弘明,2021.8,特注セミナー「里山林の基礎」,西宮市立西宮高等学校,博物館.(40名)

石田弘明(分担),2021.10,一般セミナー「ひとはく植生学講座(入門編)植物観察&植生調査実習2:森林群落を記録する」,博物館.(9名)

石田弘明,2021.10,特注セミナー「里山林の生きもの」,伊丹市立池尻小学校3年生,博物館.(112名)

石田弘明,2021.10,オープンセミナー「えんがわミュージアム」,博物館.(76名)

石田弘明,2021.10,一般セミナー「神鍋山の植物を観察しよう」,豊岡市.(7名)

石田弘明,2021.11,特注セミナー「里山林の生きもの」,猪名川町立白金小学校3年生,博物館.(88名)

石田弘明(分担),2021.12,一般セミナー「ひとはく植生学講座(入門編)演習:植生調査資料を読み解く~植生調査資料データベースの活用」,博物館.(9名)

石田弘明,2022.3,オープンセミナー「深田公園探検隊:春をさがそう」,博物館.(10名)

館外講演

石田弘明,2021.7,「皿池湿原の管理方法について」,三田市役所里山のまちづくり課,三田市.(20名)

石田弘明,2021.7,「北摂里山大学第4回講座」,北摂里山博物館運営協議会.三田市.(30名)

石田弘明,2021.8,「丹波地域の森林の特徴と保全」,公益財団法人兵庫丹波の森協会,丹波篠山市.(39名)

石田弘明,2021.10,「里山の生物多様性とその保全・管理について」,尼崎小田高校,三田市.(56名)

石田弘明,2021.10,「三田の里山の特徴・魅力・課題」,三田市役所里山のまちづくり課,三田市.(25名)

石田弘明,2021.11,「竹中工務店「清和台の森づくり」研修(中級)」,株式会社竹中工務店,川西市.(20名)

石田弘明,2021.12,「皿池湿原の管理方法について」,三田市役所里山のまちづくり課,三田市.(15名)

石田弘明,2022.3,「皿池湿原の管理方法について」,三田市役所里山のまちづくり課,三田市.(17名)

兵庫県立大学・大学院教育

2021.5 大学院環境人間学研究科「リサーチトレーニング特論」(分担)

2021.9 学部集中講義「共生博物学」(分担)

2021.4-2022.3 大学院環境人間学研究科博士後期課程学生1名(田村和也)の研究指導(指導教員)

2021.4-2022.3 大学院環境人間学研究科博士後期課程学生1名(ブレンバヤル)の研究指導(指導教員)

2021.4-2022.3 大学院環境人間学研究科博士前期課程学生1名(小林 仁)の研究指導(指導教員)

2021.4-2022.3 大学院環境人間学研究科教務委員会委員

2021.6-2021.12 兵庫県立大学自然・環境科学研究所地球科学研究部門教員(教授または准教授)候補者選考委員会委員長

2021.6-2021.12 兵庫県立大学自然・環境科学研究所系統分類研究部門教員(昆虫)(准教授または講師)候補者選考委員会副委員長

2021.6-2021.11 兵庫県立大学自然・環境科学研究所系統分類研究部門教員(植物)(准教授または講師)候補者選考委員会副委員長

2021.8 大学院環境人間学研究科博士前期課程(A日程)(令和44月入学)試験の面接委員

2021.11-2022.1 大学院環境人間学研究科博士前期課程指導教員資格審査(1名) 委員長

2021.11-2022.1 大学院環境人間学研究科博士前期課程指導教員資格審査(1名) 副委員長

2022.2-3 兵庫県立大学SDGs推進検討委員会委員

■キャラバン・主催アウトリーチ事業

2021.12, キッズキャラバン, 明石市立中尾保育所,明石市,分担者.

2022.3, キッズキャラバン, 粟生こども園,小野市,分担者.

■担い手成長支援事業

連携活動グループ・地域研究員

山東の自然に親しむ会,主担当(協働)

菊炭友の会,主担当(協働)

藤原千鶴,主担当(協働)

鐵 慎太朗,主担当(協働)

川野智美,主担当(協働)

江間 薫,主担当(協働)

■学校教育支援

学校団体対応

2021.8,西宮市立西宮高等学校

2021.10,伊丹市立池尻小学校

2021.11,猪名川町立白金小学校

■展示

2022.2-4ミニ企画展「ひとはく研究員展2022」,博物館,分担者.

2.シンクタンク事業

■受託研究

「シカに関する植物調査」,兵庫県森林動物研究センター.代表者.(25万円)

2021年度Daigasグループ等における生物多様性対応関連業務」,大阪ガス株式会社.分担者.(136.73万円)

「令和3年度 株式会社竹中工務店における生物多様性対応関連業務」,株式会社竹中工務店.分担者.(165万円)

「ブイブイの森(南公園)里山保全・育成プロジェクト里山担い手養成業務」,三田市.分担者.(60万円)

「三田市有馬富士自然学習センタープログラム運営業務」,三田市.分担者.(2244.165万円)

■行政等支援

委員会等 (計11件)

2021.4-2022.3 生物多様性アドバイザー,兵庫県農政環境部環境創造局自然環境課.

2021.4-2022.3 希少野生動植物種保存推進員,環境省自然環境局.

2021.4-2022.3 環境情報センター客員研究員,国崎クリーンセンター啓発施設環境楽習館ゆめほたる.

2021.4-2022.3 三田市文化財保護審議会委員,三田市生涯学習支援課.

2021.4-2022.3 有馬富士公園運営協議会委員,公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会.

2021.7-2022.3 近畿農政局水土里の環境創造懇談会委員,農林水産省近畿農政局.

2021.9-2022.3 三田市環境審議会委員,三田市環境創造課.

2021.4-2022.3 那智の滝保全委員会委員,那智勝浦町役場観光企画課.

2021.4-2022.3 宝塚市緑の基本計画検討委員会委員,宝塚市公園河川課.

2021.4-2022.3 瀬戸内国立公園指定植物改定に関する検討会委員,環境省中国四国地方環境事務所.

2022.1-3 三田市環境審議会ゼロカーボンシティ推進方策検討部会部会長,三田市環境創造課.

■学会開催等支援

2021.10,植生学会第26回大会(オンライン),大会支援委員会副委員長.

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.