サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


自然・環境再生研究部
生物資源研究グループ
主任研究員
藤井 俊夫【FUJII, Toshio】
経歴・所属等
昭和39年香川県生.大阪市立大学大学院理学研究科修士課程修了.理学修士.日本生態学会,日本植物分類学会等所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.D&Iタスクフォース
2.研究・シンクタンク推進室
3.プロジェクト
都市公園と里山林の植物相の保全と活用.代表者
丹波地域の貴重種の探索と保全活動.代表者
乾燥種子標本の収集・活用.分担者

<研究者情報>
研究者情報(リサーチマップ)

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.野生木本植物の個体群生態学的研究

2.貴重種の保全生態学的研究

■その他著作

藤井俊夫,2022.03,万葉集の植物に関する考察1:たまも。近畿植物同好会々誌.45:15

藤井俊夫,2021.09,コラム:収蔵資料の活かし方-種子標本-。ハーモニー。114:4.

■学会役員など

近畿植物同好会,顧問.

多紀連山のクリンソウを守る会,顧問

三重生き物と自然の会,顧問

ささやま自然の会,顧問

日本植物分類学会,図書幹事

■助成を受けた研究

津波撹乱域に新規に出現した希少植物群の保全遺伝学的研究-地域固有性の解明と保全-,日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B),研究分担者(2021年度10万円/総額2000万).

2.資料収集・整理

■資料収集

2021.4-2022.3,植物標本収集,兵庫県・大阪府・和歌山県・香川県・鹿児島県

■整理同定担当資料

種子標本

<事業推進>

1.生涯学習事業

■セミナー

館主催セミナー

藤井俊夫,2021.10,一般セミナー「草甸(そうでん)の植物観察会」加西市,(6人)

藤井俊夫,2021.11,一般セミナー「海岸の植物観察会(秋編)」赤穂市,(13人)

藤井俊夫,2021.12,一般セミナー「カヤツリグサ科勉強会」博物館,(10人)

■学校教育支援

講師派遣

藤井俊夫,2021.10,特注セミナー「ドングリころころ」,猪名川町立楊津小学校3,7人)実習形式

藤井俊夫,2021.10,特注セミナー「タネの世界」西宮市立甲陽園小学校2年。(145人)

藤井俊夫,2021.10,特注セミナー「ダイズ:日本の食文化を支えた植物」加西市立日吉小学校,34年、(39人)

藤井俊夫,2021.12,特注セミナー「タネは舞う(風散布植物)」博物館,香川県立観音寺高校,23人)

■展示

藤井俊夫,2021. 2-4, ミニ企画展「ひとはく研究員展2020」, 博物館, 分担者.

藤井俊夫,2021.10,標本のミカタ「タネの世界ー有用植物ー」展示。人と自然の博物館。

2.シンクタンク事業

■行政等支援

相談・指導助言

来訪者15件,20名.電話・FAX10件.メール65件.

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.