| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」



夏休みのひとはくは イベント以外にも 多くのことが 行われています。 
学芸員を目指す 大学生の人達が 博物館実習で ひとはくに来ています。
そして,初任者の先生方も 社会体験研修として ひとはくに来ています。

初任者の先生の社会体験研修は 2回に分けて行われました。
1回目の 8月1日と2日に社会体験で来た2人の先生は 教職員・指導者セミナーの来館者対応を2日間行いました。

そして2回目は,8月9日と10日の2日間です。
今日 8月9日は ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」をしました。
はじめてのワークショップに最初は戸惑っていた4人の先生も だんだんと慣れてきていました。

実際にやってみた感想を一人の先生に書いてもらいました。

「普段と違う場で、子どもたちと接しました。
数十分という短い間で見られる子どもたちの表情に私自身、元気をもらいながら体験することができました。
明日の活動でも、今日学んだことを活かしながらがんばりたいと思います。」
DSC_0905.JPGのサムネイル画像DSC_0946.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

明日も  ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」があります。
先生の参加は 午後からになりますが,午前からのお越しをお待ちしています。


生涯学習課 上田
8/7は、ひとはくでは「キッズサンデー」 フローラ88では「88まつり」
がありフラワータウン周辺は、大賑わい!

ひとはくも、夏の88まつり 野外ステージに出店してきました。

IMG_1204.JPGIMG_1208.JPG

ひとはくの大人気プログラム
カラフルな おゆまる を使った「とっても簡単!化石のレプリカづくり」に挑戦!
しました。古代のいきものアンモナイト「リエリセラス」を模りました。

猛暑の中、定員オーバーの32名のちびっこ達と親御さんが参加されました。
制限時間 30分の時間との戦いでしたが
楽しく無事に終了できました。


フロアスタッフ せら ゆうこ


月の第1日曜日は「ひとはくKids(キッズ)サンデー」です。

8月のKidsサンデーは、晴れで暑い日でした。

ひとはくの周辺では、アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)の花が
たくさん咲いていたり、ヤマボウシの若い果実が大きくなってきています。


s-aberia IMG_1602.jpgs-yamaboushi IMG_1617.jpg












▲アベリアの花                   ▲ヤマボウシの若い果実


Kidsサンデーの様子 の ご報告で~す。


午前中は、

ひとはく連携活動グループのrun♪run♪plaza(るんるんぷらざ)さんと
研究員のコラボ企画「run♪run♪さんぽ しゃぼんだま とばそ!」や、
連携活動グループのLa bones(ラ・ボーンズ)さんの「丹波の恐竜化石発掘セミナー」、
研究員のオープンセミナー「風にのって とぶタネの模型を作ろう」、
フロアスタッフの「デジタル紙芝居」、「展示室ツアー」などが実施されました。


s-syabondama R0014811.jpg











s-kaseki R0014820.jpg 










s-tobutane IMGP0460.jpg

















午後は、

連携活動グループのNPO法人 人と自然の会さんの「よく飛ぶ紙トンボ」や「パネルシアター」、
フロアスタッフの「フロアスタッフとあそぼう ひとはく宝さがしラリー」、「デジタル紙芝居」、
研究員のオープンセミナー「たねたね おえかき <なつやさいへん>」や「解説!丹波の恐竜化石」
などが実施されました。

s-taketonbo IMG_1464.jpg





 








s-paneru R0014881.jpg














s-yasai R0014854.jpg













s-yasai R0014866.jpg













s-tanetane IMGP0603.jpg













s-tanbaryuu R0014850.jpg














いくつかのプログラムでは、大学生のボランティア「関西ユース」のお姉さん、お兄さん
(福本さん、新熊さん、松尾さん、牧さん、高野さん)や
博物館実習生のお姉さん、お兄さんも 子どもたちのサポートをしてくれました。
子どもたちの笑顔がいっぱいの一日でした。

なお、ひとはくでは、現在、下記のような展示を開催しています。

・丹波の恐竜化石発見10周年記念「丹波竜展」(~8月31日(水)まで)
・「ひょうごの昆虫展」(~9月4日(日)まで)
・トピックス展「岡山県津山市から産出したオキナワアナジャコ属新種化石」(~10月23日(日)まで)
・収蔵資料展「温古写真(おんこしゃしん) 大作戦!」(~11月13日(日)まで)


また、8月13日(土)~20日(土)(連続8日間)は、生きたムシが触れる

「むしむし たいけん」が実施されます。



次回の Kidsサンデーは、9月4日(日)です。

ご家族みんなで、ひとはくへお越しください!

            (Kidsサンデープロジェクト 小舘)






8/6(土)・7(日)にフロアスタッフとあそぼう「ひとはく宝さがしラリー」を行いました♪

s-hitosizentakara.jpg

8/6(土)の宝さがしラリーの様子はコチラをクリック

地図を頼りに博物館の展示クイズをときながら、貴重な博物館のお宝をさがしていきます。

s-IMG_7968.jpg s-IMG_7970.jpg

ティラノサウルスのぼうしをかぶったお客様もいらっしゃいました!

s-IMG_7977.jpg





以前、ひとはくの「ティラノ★ハット」というイベントに
ご参加くださったときのものだそうです。

とてもよくお似合いでしたよ(^^)












最後はクイズの答え合わせ。

s-IMG_7990.jpg s-IMG_7993.jpg

兵庫県の県の石に指定された黄銅鉱(おうどうこう)アンモナイトなど貴重な標本にさわっていただきました。

ご参加ありがとうございました!


8/9(火)・10(水)のイベントは、 「とっても簡単!化石のレプリカづくり」

自分だけのオリジナルアンモナイトのレプリカをつくってみませんか?

s-s-1685.jpg



場所 4階オープン・ラボ
(小学2年生以下のお子様は保護者同伴)

時間 10:30~11:30 / 13:00~16:00
(時間内はいつでも参加OK)

※材料がなくなりしだい終了








ほか 15日(月)・16日(火)・30日(火)も行います!


ぜひお越しください。

7/21~8/31の夏休み期間  無休 で開館しています。

フロアスタッフまつだ


8月に入って、最初の土曜日!
8/6はフロアスタッフとあそぼう
「ひとはく宝さがしラリー」を行いました!
s-P1100164.jpg
今回は1階展示室の問題です。
植物から鉱石までいろいろな問題を出題!

お宝の地図を片手に早速、問題にとりかかります!
s-P1100172.jpg s-P1100181.jpg
展示をじっくり観察しながら、一問一問答えを書きこんでいきます。
フロアスタッフのカメラにも気付かないほど...みなさん真剣!

ご参加くださったみなさんには「お宝」をプレゼント!
嬉しそうな表情に、こちらまで笑顔になりました(^^)♪
写真2.jpg 写真1.jpg
なにがもらえるかは、参加をしてのお楽しみです~\(^o^)/

たくさんのご参加、ありがとうございました!

そして明日、7日(日)は月に1度の「キッズサンデー」です!
今回もみなさんの好奇心をくすぐるステキなイベントがいっぱいですよ~(*^_^*)
←詳しくはコチラ!)

フロアスタッフとあそぼうは本日から引き続き、
「ひとはく宝さがしラリー」をおこないます!
←受け付け方法などはコチラ)

ぜひ、ひとはくにお越しください!
スタッフ一同、心よりお待ちしております(^▽^)


名前ロゴフロアスタッフとあぞぼう.jpg
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.