9/4(日)はキッズサンデー!
はかせと学ぼう!
「古写真に色をつけよう!」をおこないました。
白黒の写真に色をぬり、カラー写真にしてみましょう!
今回使う写真は、なんと150年前に撮影されたもの!
150年前というと...江戸時代!すごい!
当時、写真はとても貴重なものだったらしく、
海外の方にはおみやげとしても人気だったとか^∨^
まずは、色えんぴつで桜以外に色をぬります。
木、人、空...だんだん写真がカラーに変わっていく!
子どもたちはもちろん、お父さん、お母さんも
楽しんでぬってくれていました(^▽^)
色えんぴつでぬったあとは、スポンジでさくらに色をつけます!
ピンク色を少ししみ込まして...スタンプのようにポンポン。
見事なさくらが咲きました!
とても華やかでステキですね~!
こちらの作品は、4階ひとはくサロンで展示中です!
本物は迫力もありますよ~!
ぜひ、ひとはくに咲いたさくらと一緒に写真をとってみてくださいね!
たくさんのご参加、ありがとうございました!
次回のフロアスタッフとあそぼうは...
9/10(土)、11(日)「画はくの日」です!
テーマは来てのお楽しみ!
道具は貸し出しますので、どなたでも参加大歓迎です☆
(前回のイベントの様子はコチラから→★)
みなさんのご参加、お待ちしております(^O^)/
楽しい夏休みも終わってしまいましたね・・・
また2学期から、勉強に、スポーツに、頑張っていきましょう\(^o^)/
9/3(土)、フロアスタッフとあそぼう!「くるくるとぶタネ」
をおこないました!
みなさん、博物館1階のボルネオジャングルを探検していただいたことはありますか?
ボルネオジャングルは高い木が多いのが特徴です!
そのひとつに「フタバガキ」という、少し変わった形のタネを持つ木があります。
フタバガキのタネには、より遠くまで飛ばすことができるよう、つばさが付いています。
今日は、その模型を作りますよ♪
まずは、フタバガキの大きな板根を前に、実際の標本をながめます。
不思議な形だね・・・
出来上がった「くるくるとぶタネ」を、1階から2階へと上がるスロープの上から、落としてみます!
残念ながら、写真が無いのですが・・・
くるくるくるくる・・・おーっ!まわるまわる!!
みんなで楽しく飛ばすことができました♪
ご参加下さったみなさま、ありがとうございました☆彡
さて!明日9/4(日)は、キッズサンデーです!
http://www.hitohaku.jp/infomation/event/kidssunday1607.pdf
イベントもりだくさんで、みなさまもお越しをお待ちしております!
フロアスタッフ かどはま
それは9月2日(金)のこと。
設備さんがリフトを使って、とても大きななにかを
サロンの天井から、つるしてくださっています。その正体は...
ダイオウイカ!なんと実物大!
8月に行ったオープンセミナー「ダイオウイカの絵を描こう!」で作られた作品です!
イベント様子はコチラをクリック→★
見事、ひとはくサロンを泳いでいます^▽^!
すごい迫力!こんな大きなものが泳いでいるなんて...
海の広さを改めて実感させられます。
ぜひ、みなさんもこの大きさ!体感してみてください☆
このダイオウイカは4階ひとはくサロンで展示中です!
夏休み最後の日曜日、8月28日(日)に
ひとはく探検隊「いきものミッケ!」を行いました!
天気予報では雨と予想されていましたが、
雨は降らず、涼しくて探検日和でした!
4階ひとはくサロンから出発して
外に出て深田公園で色々な昆虫をさがしましたよ(^_^)
隊長の山内研究員に見つけた昆虫のことを聞いています♪
「みつけた~!」「隊長この昆虫はなに~?」など
たくさんの声が飛び交っていましたよ(*^_^*)
みなさん元気いっぱいでたくさんの昆虫をみつけていましたよ★
くわしい報告書は4階ひとはくサロンに貼り出しますので、ぜひ見にきてくださいね。
この日に行われたイベントの様子を続けてご紹介します!
◆高野研究員によるオープンセミナー「花を大きくしてみると?」
普段なかなか目にすることのない、
小さい花を顕微鏡で拡大して観察しました♪
みなさん目を輝かせて顕微鏡を覗いていましたよ。
◆和田研究員によるオープンセミナー「みんなでダイオウイカの絵を描こう!」
大きな模造紙にみんなで実物大のダイオウイカを描きました☆
とっても素敵なダイオウイカですね!
次回のひとはく探検隊は、
9月25日(日)「ダンゴムシの観察」です。
博物館周辺にはどんなダンゴムシがいるかな?
ダンゴムシ博士とさがして観察しよう!
昨年の探検隊の様子はこちら★をクリックしてご覧ください。
みなさまのご来館、心よりお待ちしております!
フロアスタッフ くまもと まなみ