| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


bannertukinowagumabig.jpg

9月17日(土)に
ミニ企画展「ひょうごのツキノワグマ:保護管理のあゆみとこれから」
の内容と関連して

最新の研究成果、県や地域における被害対策の取り組みについて森林動物研究センター
職員
および豊岡市の鳥獣対策員による特別セミナーが開催されました!!

展示の様子です!

来館者のみなさんはクマのはく製の迫力に驚かれていました!

みなさんのお話を拝聴いたしますと・・・なかには・・・
・今年はクマに関する報道が多かったね~とか勉強になりますなど
・ある御夫婦は・・奥さまから
 お父さん!ツキノワグマより体重がおもたいやんか・・もうビールはだめよと言われ
 クマのはく製を5分ばかり見つめられていたお父さん(涙)
・骨格標本だけならクマに襲われても勝てそうと思うけど・・・
 はく製をみてしまうと・・・絶対無理やわ~ など

実際のクマの体重より大きくみえるので・・・
その他の展示物も実際に使用されているもので
本物の迫力が伝わってきますから・・・
テレビや写真でみるのとはかなりちがいますね!

P1080807.JPG P1080808.JPG

P1080815.JPG P1080809.JPG


企画展特別セミナー演題は
 第1部 ツキノワグマのモニタリング結果から
 ・兵庫県のツキノワグマはどこで生活しているのか?
  ―過去から現在までの分布状況―
 ・ドングリの豊凶からツキノワグマの人里への出没を予測する
 ・ツキノワグマの巧みな暮らしぶり―行動と繁殖―
  兵庫の山にツキノワグマは何頭いる?
 第2部 兵庫県および地域での取り組み
 ・兵庫県における保護管理の方針と現場での対応
 ・地域における取り組み―豊岡市の事例―

セミナーの様子です!

P1080802.JPG P1080804.JPG

P1080812.JPG P1080813.JPG

テレビ・マスコミ取材もありました!

P1080801.JPG

                          情報管理課 中前純一

こんにちは。3連休の予定は決まりましたか?

ひとはくはイベントもりだくさんですよ♪

9/17(土)・18(日)のフロアスタッフとあそぼうは「川でさかなつり」

川に見たてたブルーシートを使って展示室内で魚つりをします。どんな魚がつれるかな?

くわしくはコチラをクリックしてください→ 「川でさかなつり」

 
kinokorain.gif

また、9月の1日あそべるワークショップのおしらせです!

9gatuwakuwaku.jpg

 

9/19(月祝) 「とっても簡単!化石のレプリカづくり」

s-s-1685.jpg
カラフルなおゆまるから好きな色を選んで
自分だけのオリジナル、アンモナイトをつくってみましょう。

時間 10:30~11:30 / 13:00~16:00(時間内はいつでも参加OK)
場所 4階オープン・ラボ(小学2年生以下のお子様は保護者同伴)
参加費:100円 ※材料がなくなりしだい終了

9/22(木祝) 「恐竜ミニストラップをつくろう」

kyouryuusuto.jpg
恐竜の絵を自由にかいてオリジナルのストラップをつくってみましょう!

時間 10:30~11:30 / 13:00~16:00(時間内はいつでも参加OK)
場所:4階オープン・ラボ 定員:午前午後合わせて50名
参加費:100円 ※材料がなくなりしだい終了


 

みなさまのご参加お待ちしております。

 

フロアスタッフ まつだ

9月10日(土)・11日(日)のフロアスタッフとあそぼう画はくの日
ボルネオジャングルを描こう!でした。

P1100546.jpg 
熱帯雨林のボルネオジャングルにはたくさんの生き物が暮らしています。
まずはどんな生き物がいるのか少し見てみましょう。
みんなの頭の上にはジャワオオコウモリが飛んでいますよ。

みんなで共生の森の展示を見てまわった後は、いよいよお絵かきです。
何を描くか決まったかな。

P1100533.jpg   P1100536.jpg
一番人気はビルマニシキヘビ!大きくなると体長7メートルにもなります。
マメジカを飲み込んでる!みんなよ~く観察していました。

木の上にはオランウータンのこどもたちが!
大好物のドリアンの実のトゲトゲまで、しっかり描いていました。
P1100551.jpg P1100534.jpg
P1100555.jpg P1100561.jpg
今ではボルネオジャングルでもなかなか出会えない絶滅寸前のスマトラサイや、
3本角のモーレンオオカブト、寄生植物のラフレシアやの茎に住むシリアゲアリ、
イチジクが好きなクロサイチョウや絞め殺し植物など。
ジャングルのさまざまな生き物たちを描きました。
出来上がった絵はさっそく4階ひとはくサロンの休憩コーナーで掲示しています。
みなさん見にきてくださいね。

次回のフロアスタッフとあそぼうは、9月17(土)・18日(日)川でさかなつりです
ご参加お待ちしています。

(フロアスタッフ いしくら)
10月1日(土)~2日(日)に神戸ハーバーランド スペースシアターで開催される
ひょうごミュージアムフェア2016
ひとはくが出展します!!(10月2日(日)のみ
ひとはくの出展内容は!
ひとはくの大人気プログラム
カラフルな おゆまる を使った「とっても簡単!化石のレプリカづくり」に挑戦!です!!

anmo_02.jpg










みなさん10月2日(日)はひょうごミュージアムフェア2016へGO!
会場でお待ちしています!

その他にも・・兵庫県内の博物館や美術館、動物園、植物園、水族館などがあつまり、
様々な体験ができます。
楽しいワークショップや見どころがたくさん!

開催日 平成28年10月1日(土)~2日(日)
    (ひとはくの出展は2日(日)のみ)
時 間 10時00分~16時00分
場 所 神戸ハーバーランド スペースシアター 
    神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号
    神戸ハーバーランド センタービル地下1階

museumu.jpgのサムネイル画像

                       生涯学習課
                        上田雄一郎

月の第1日曜日は「ひとはくKids(キッズ)サンデー」です。

9月のKidsサンデーは、前日までの予報では、台風の接近で「曇りのち雨」でしたが 曇ったり晴れたり の
「あつい」日になりました。

ひとはくの周辺では、エノキの果実でいろんな色がみられ、クヌギの若い果実(ドングリ)が大きくなって
きています。

s-enoki IMGP2473.jpg  s-kunugi IMGP2519.jpg
▲エントランスホール前にあるエノキの果実          ▲円形劇場ちかくにあるクヌギの若いドングリ



Kidsサンデーの様子をご報告しま~す。


午前中は、

ひとはく連携活動グループのrun♪run♪plaza(るんるんぷらざ)さんと
研究員のコラボ企画「run♪run♪さんぽ バッタ みっつけよ!」や、
フロアスタッフの「デジタル紙芝居」、「展示室ツアー」などが実施されました。

「バッタ みっつけよ!」では、深田公園にでて、

batta s-P1090403.jpg 
 ▲バッタのお話を聞いて・・・

s-batta P1090408.jpg
  ▲バッタとり、スタート!

s-batta oyako P1090427.jpg 
 ▲うまく、つかまえられるかな?

batta s-P1090451.jpg
▲どんなバッタがみつかったかな?みんなでかんさつ


午後は、

フロアスタッフの「デジタル紙芝居」、
キッピー山のラボ(三田市有馬富士自然学習センター)さんの
「キッピー山からこんにちは!<はっぱコネクト>」や、
研究員のオープンセミナー「かわいい!いしころや さん」や「解説!丹波の恐竜化石」、
フロアスタッフと研究員の『はかせと学ぼう!「古写真に色をつけよう!」』などが実施されました。

 
「かわいい! いしころや さん」では、

ishikoro s-P1090495.jpg 
▲ いしころの色々な お話を聞いて、


ishikoro s-P1090638.jpg ishikoro s-IMGP2659.jpg 
  ▲ステキな 指輪やペンダントなど の  かざり をつくりました!


「キッピー山からこんにちは!<はっぱコネクト>」では、

s-IMGP2680.jpg
▲やり方の説明を聞いて・・・

s-IMGP2707.jpg
▲みんなで いろんな葉っぱを はりつけて行きます

s-happa konekuto IMGP2733.jpg
▲約3m×5mの大きな作品ができました!


「古写真に色をつけよう!」では、

koshasin s-P1090526.jpg kosyasin s-P1090545.jpg
   ▲古写真の説明を聞いて、色エンピツや絵の具を使って色ぬりをします!


「古写真に色をつけよう!」の詳しい様子は、フロアスタッフの報告(「こんにちは、フロアスタッフです! 
~古写真に色をつけよう!~」 http://www.hitohaku.jp/blog/2016/09/post_2213/  )があります。
 できあがった作品は、4階ひとはくサロンで、只今展示中!!
 




いくつかのプログラムでは、関西ユース(大学生)のお姉さん、お兄さん
(中西さん、中谷さん、高野さん、牧さん)や博物館実習生のお兄さん(池田さん)が
子どもたちのサポートをしてくれました。

今月のKidsサンデーも 子どもたちでいっぱいで「あつい」一日でした。


次回の Kidsサンデーは、10月2日(日)です。

ご家族みんなで、ひとはくへお越しください!

                       (Kidsサンデープロジェクト 小舘)




Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.