心配された天候も回復に向かうとの予想です。10時より「ひとはくフェスティバル2013」が始まります。
館内はもちろん深田公園でもたくさんのイベントを用意しています。是非ご家族やお友だちをお誘いのうえご来館ください。館員一同皆さまのお越しをお待ちしています。
ひとはくフェスティバル広報担当チーム
心配された天候も回復に向かうとの予想です。10時より「ひとはくフェスティバル2013」が始まります。
館内はもちろん深田公園でもたくさんのイベントを用意しています。是非ご家族やお友だちをお誘いのうえご来館ください。館員一同皆さまのお越しをお待ちしています。
ひとはくフェスティバル広報担当チーム
今年の「ひとはくフェスティバル」は明日開催されます。しかも館内観覧料が無料です。(関西文化の日)

館内では、皆さまをお迎えする準備も完了いたしました。
館内はもちろん深田公園でも数々のイベントが予定され見所いっぱい。
連携活動グループや関係機関のご協力のもと、博物館らしいイベントを盛り沢山用意し、皆様のお越しをお待ちしています。
他にも「まんぷくストリート」と称した飲食店や「ゆめはくきのこカフェ」、ホロンピアホールではミュージアム・コンサート(13:00~14:00)が予定されています。 → 詳しくはこちら &プログラム(PDF1.27MB)はこちら
この機会に是非ひとはくフェスティバルにお越しください。お待ちしています。
ひとはくフェスティバル広報担当チーム
4日目の今日、トライやる・ウィーク最終日を迎えました。
午前中は1日目と同様に生涯学習課のお手伝いをしました。
封筒に宛名のラベル貼りを2人黙々とやってくれました。
午後は、昨日のスライム試作結果を踏まえて、最適な調合の割合をコップに印を付けています。
フェスティバルの日には、是非作りに来てくださいね!
1日の最後には、ノートにまとめ(日誌)を記入しています。
生涯学習課でお礼の挨拶
★最後にトライやる・ウィークを終えた2人の感想です。
☆4日間の短い期間で、博物館にはどのような仕事があるのかしっかりと体験することができました。(T.A)
☆1週間に満たない間で博物館のいろいろな仕事を体験させていただいて楽しかったです。(S.I)
4日間ではありますが、片道1時間30分を掛けて神戸からやってきてくれました。
どんな仕事でも落ち着いて取り組んでいました。博物館といっても普段目にしないたくさんの仕事があることがわかったと思います。
学校に戻っても、頑張ってくれることを期待しています!
情報管理課 阪上勝彦
3日目はフロアスタッフの仕事を手伝いました。博物館の表舞台に立って、お客様をお迎える準備をしています。
午後に来館される団体様「多可町立キッズランドかみ「ひまわり会」」の前で予定されている
デジタル紙芝居の練習に励んでいます。

スクリーンの画像と台詞はもちろん、タイミングなど練習を重ねました。

フェスティバルのプログラムにある『フロアスタッフとあそぼう「スライム」』に向けてスライムの試作中。
ホウ砂、洗濯のり、水、絵の具の割合を変えながらちょうどいい割合を調べています。
★ひとはくフェスティバル2013のプログラムはこちら

団体様「多可町立キッズランドかみ「ひまわり会」の皆さまをお迎えしています。
本日のデジタル紙芝居のお題は「くるりん ひらりん 空とぶたね」です。

幼児49名、引率の先生6名を含め55名のお客様を前でしっかりと読んでくれました。
最後には幼児たちから拍手と「ありがとう」とお礼を言って部屋を出て行きました。
明日はトライやる・ウィークの最終日です。最後までしっかりとやり遂げましょう。
情報管理課 阪上勝彦
2日目は情報管理課で仕事を手伝いました。

11月4日(月・祝)フェスティバルの準備として、指定された本を54冊探し出しました。
この本は、フェスティバル当日「えほん de ピクニック in ひとはく」で使用されます。

午後からは、不要になったOA機器やAV機器を倉庫に運びました。

寄贈された古い本の表面についた埃やカビをきれいに拭き取っています。
その後、それぞれ登録し図書室へ配架されます。
指示されたことをよく聞いて黙々と頑張ってくれました!明日はお客様の前に立つ予定です。
声を大きく出して頑張ってくださいね。
情報管理課 阪上勝彦