| 交通アクセス | バリアフリー情報 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


8月と9月のシルバーウィーク☆(^.^)☆

フロアスタッフに仲間入りした大学生の井上さん・坂中さん・佐藤さん!!!

デジタル紙芝居やイベントに大活躍♪ (^.^)♪

s-P1050944.jpgs-P1060185.jpgs-P1050950.jpg

また土日にあえるかも?!

もう秋ですネ♪10月のイベントは・・・

フロアスタッフとあそぼうでは・・

ハロウィンイベントがもりだくさん(^.^)♪
s-p-1060153.jpgs-P1060159.jpg


3日(土)・4日(日)          「ひとはく★HALLOWEEN」

10日(土)・12日(月・祝)    「画はくの日」~ハロウィンヴァージョン~

17日(土)18日(日)     「ハロウィン★モールでクモづくり」

25日(日)                            「きょうりゅう骨パズル」

31日(土)          「どうぶつビンゴ」

s-P1060155 -.jpgs-P1060356.jpg


ワークショップ 

  11日(日)    佐藤研究員と一緒に「アンモナイト石けんをつくろう!」
       

s-P1.jpg

ひとはく探検隊

24日(土)    高野研究員と一緒に深田公園に出かけます。

     「どんぐり拾いにいこう!」
s-s-ひとはく探検隊10月ポスター.jpg

 

みなさまのご来館、心よりお待ちしております。

 

      フロアスタッフ  にしぐちひろこ

 

 

10月実施のセミナーのご案内
 芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋.....何をするにもいい季節になってきましたね(^^)/

 10月実施のセミナーの一覧を紹介します。是非ご受講ください。
生涯学習課

2015年10月

開催日 セミナータイトル ジャンル
2015/10/3(土) B26 植物画を描こう(全2回) 体験する講座
2015/10/3(土) E07 都市の歩き方・名所編 大阪市遠里小野・我孫子界隈を歩く 体験する講座
2015/10/7(水) B27 植物ウォッチング 高砂市阿弥陀町 見る講座
2015/10/9(金) H05 海洋生物生態学入門(有高連携セミ) 基礎講座
2015/10/10(土) B28 丹波並木道中央公園のシダを見る 見る講座
2015/10/10(土) A12 ジオアーケオロジー ~地質学からみた遺跡~ 基礎講座
2015/10/15(木) B29 秋のキノコ観察 神戸森林植物園 体験する講座
2015/10/17(土) E08 都市の歩き方・名所編 大阪市桃谷・生野界隈を歩く 体験する講座
2015/10/24(土) F07 プラスティック封入標本をつくろう 体験する講座
2015/10/24(土) B30 植物観察会(奈良公園) 体験する講座
2015/10/29(木) B31 秋の里山で植物を観察しよう 体験する講座
2015/10/30(金) H06 ドングリの木を見分けよう(有高連携セミ) 基礎講座
2015/10/30(金) J14 山野草 花の形・タネの形・成長の形(夏秋編) 基礎講座
2015/10/31(土) B32 秋のキノコ観察会 有馬富士公園 体験する講座
2015/10/31(土) E09 都市の歩き方・街道編 西国街道を歩く(伊丹市髭の渡しから辻碑まで) 体験する講座
9月13日(日)に兵庫県の日本海側の砂浜海岸(香美町三田浜)で、ひとはくセミナー「兵庫の2つの海を知る(日本海編)-小型地曳網で魚の赤ちゃん調べ-」を開催しました。当日の天気は晴れで、海況も穏やかでした。新作の地曳網を用いた初めてのセミナーでしたので、地元香住高校の高校生らとともに網の運搬やセッティング等を綿密に打ち合わせし、ゆっくりと丁寧に網を曳きました。約20種類の稚魚が採集され、貴重なデータと標本を集めることもできました。これからも様々なセミナーを通して、兵庫県の海の魅力を伝えていきたいと思います。

(和田 年史(わだ としふみ)/流域生態研究グループ)

jibiki01.jpgjibiki02.jpgjibiki03.jpgjibiki04.jpgjibiki05.jpgjibiki06.jpgjibiki07.jpg

9月13日(日)、ひとはく探検隊を行いました!
今回のテーマは「クモの観察
とても身近な生き物クモ、じっくり観察しました!

s-P1060062.jpg
絶好の探検隊日和!見事な秋晴れです!

s-P1060069.jpg
クモの巣が見えやすいようにきりふきで水をかけます。
どんなクモに出会えるかな?

s-P1060115.jpg
みなさん一度は聞いたことがあるジョロウグモ
こちらは今回の探検一番の大物!

s-P1060147.jpg
なんと水の上にもクモが!
これにはみんな大興奮でした!

s-P1060150.jpg
9種類のクモを発見!
みなさん大満足のご様子でした!

ぜひ、みなさんも探してみてください(^^)

たくさんのご参加ありがとうございました!

 

次回のひとはく探検隊は、10月24日(土)「どんぐりを拾いに行こう!」です。
みなさんが知っている可愛い木の実、どんぐりを集めてみませんか?
http://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=11531

たくさんのご参加、お待ちしております!
名前ロゴひとたん.png


本日(9月12日)フロアスタッフとあそぼう 画はくの日「川のさかなを描こう!」を行いました。
今回の舞台は、2階 水生生物の世界です!

たくさんの 小さな画はくさんたち が集まって下さいました♪

s-P1060041.jpg s-P1060042.jpg
おさかなの色って難しいかな...?? と思っていましたが、、、
みんなおさかなをじ~っと見て、色んな色を重ねて塗ったり色鉛筆をねかせて塗ったり、たくさんの工夫をされていました♪

s-P1060053.jpg s-P1060049.jpg 
夢中になって描いていたら、、、あっという間に素敵な絵が完成しました
絵を描きながら、さかなについての理解が深まったと思います♪

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
完成した絵は4階休憩コーナーに掲示してありますのでまた見に来て下さい(*^^*)
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

フロアスタッフ まつだ まみ

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.