今年も梅雨の季節になりました。
長い雨はちょっとブルー...な時もありますが、
ピンク、ムラサキ、青、白...とカラフルなアジサイの花を見ると
楽しい気持ちになりますね!
さて、6月7日に行われたKidsサンデーの様子をご紹介します☆
◆にじいろ☆ラボ
にじいろのしゃぼん玉を作って観察した後は、にじいろの貝がらで作品を作りました!
![]()
![]()
◆展示室ツアー「ひょうごの自然じまんツアー」
丹波市で見つかった恐竜、豊岡市で野生復したコウノトリ、兵庫県には
じまんできる生きもの、自然がいっぱい!
![]()
◆ペットボトルで紙ロケット
息をふぅ~っと吹き込んで、ふくらんだビニール袋をポン!っとたたくと、
ロケットがいきおいよくピューンと飛び出します!
みんな、何度も夢中でチャレンジしてました!
![]()
「ふぅ~っ」
ポン!「とべ~~」
◆フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」
キッズ画はくの皆さんが3階展示室の世界の昆虫たちをスケッチ。
作品は4階ひとはくサロンに展示してありますよ!
![]()
![]()
◆「解説!丹波の恐竜化石」
キッズの皆さんも化石博士・古谷研究員のお話を一生懸命聞いていました。
![]()
次回のKidsサンデーは7月5日(日)です。
梅雨が明けたら暑~い夏がやってきますね!
強くなった日差しの下、キッズの皆さんにお会いできるのを、楽しみにしています☆
![]()
◇おまけ:宝物を見せてもらいました!
お姉ちゃんが持っているのはにじいろの「ヤコウガイ」。
2年前のひとはくのイベントで、磨いてつくった 宝物の「ヤコウガイ」を、
にじいろ☆ラボに持ってきて見せてくれました。ありがとうございます!
皆さんの周りにも、光のふしぎを感じる にじいろのものがきっとあるはす。
探してみてくださいね!
(たかせゆうこ/キッズひとはく推進プロジェクト)
ひとはくで毎年開催している「教職員・指導者セミナー」
学校の先生方が受講しやすいよう、夏季休業中に集中してセミナーを提供しております。学校での授業に役立つ内容や、自分自身の興味関心を高める内容など、気軽に受講していただけるものが多くあります。
学校団体でひとはくにお越しになられる先生方には、特注セミナー等でお馴染みの研究員も多数ラインナップしております。是非お申し込みください。
また学校の教員の方だけでなく、幼稚園や保育園の先生方は勿論のこと、ふだん学校の環境学習などで関わっていらっしゃるNPO団体や支援者の方々もご受講いただくことができます。
ご不明の点は、ひとはくセミナー担当までお尋ねください。 tel 079-559-2003
なお、セミナーはお電話でお申し込みいただくことは出来ませんので、所定の用紙にご記入のうえFAXでお申し込みいただくか、下記の一覧表のタイトルをクリックし、Webからお申し込みください。
教職員・指導者セミナー
主に学校・幼稚園・保育園の先生等を対象にしていますが、環境体験学習等を指導されている教員以外の方もご受講いただけます。| 開催日 | セミナータイトル | ジャンル |
| 2015/8/3(月) | G01 ピカピカ泥団子の作り方 | 体験する講座 |
| 2015/8/3(月) | G02 小さな子どもの指導者向け 身近な植物観察の仕方 | 体験する講座 |
| 2015/8/3(月) | G03 授業に使える!川の水生昆虫調べ | 体験する講座 |
| 2015/8/3(月) | G04 牛乳パックでカメラをつくって写真をとろう! | 体験する講座 |
| 2015/8/4(火) | G05 「大地のつくり」の授業に役立つ自然史の学習 | 考える講座 |
| 2015/8/4(火) | G06 小さな子どもの指導者向け 化石を使ったプログラム | 基礎講座 |
| 2015/8/4(火) | G07 身近な生き物の観察~昆虫と植物の観察~ | 体験する講座 |
| 2015/8/4(火) | G08 丹波の恐竜化石と小動物化石 | 基礎講座 |
| 2015/8/4(火) | G09 小さな子どもの指導者向け かわいい石ころ標本づくり | 体験する講座 |
| 2015/8/5(水) | G10 児童・生徒とできる里山林の調べ方 | 基礎講座 |
| 2015/8/5(水) | G11 箱庭づくりから学ぶ自然や文化 | 体験する講座 |
| 2015/8/5(水) | G12 障がいのある子どもが感じていること | 考える講座 |
| 2015/8/5(水) | G20 虫を見分ける | 体験する講座 |
| 2015/8/5(水) | G21 『ひとはく』のトリセツ | 基礎講座 |
| 2015/8/6(木) | G23 剪定の科学 | 体験する講座 |
| 2015/8/6(木) | G13 化石からみた生き物の歴史 | 基礎講座 |
| 2015/8/6(木) | G14 葉っぱで見分ける身近な樹木 | 体験する講座 |
| 2015/8/6(木) | G15 丹波で地層を見る | 体験する講座 |
| 2015/8/6(木) | G16 火山灰をつくる鉱物やガラスを見てみよう | 体験する講座 |
| 2015/8/7(金) | G17 カタツムリとダンゴムシ | 基礎講座 |
| 2015/8/7(金) | G18 外来種の現状と対策 | 考える講座 |
| 2015/8/7(金) | G19 小さな子どもの指導者向け 先生のための「むしむしたいけん」 | 体験する講座 |
| 2015/8/7(金) | G22 先生が楽しむ理科工作あそび | 体験する講座 |
| タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。 |












