今週は三田市内の3中学校と宝塚市内の1中学校から受け入れています。

2~3名のグループに分かれ、研究員の指導を受けながらいろんな体験をしています。
ほんの一例ですが写真で活動紹介を....
午前中、深田公園の池(?)で、メダカやザリガニ、エビなどを採集し、標本を作りました。
開催日 | セミナータイトル | ジャンル |
2015/6/3(水) | B14 猪名川町多田銀山のシダを見る | 体験する講座 |
2015/6/6(土) | D05 水生昆虫観察会:千種川編 | 体験する講座 |
2015/6/13(土) | A05 生物潜水艦アンモナイトの謎 | 基礎講座 |
2015/6/13(土) | B15 太山寺周辺の樹林で多様性を知る | 体験する講座 |
2015/6/13(土) | J06 初心者のための鳴く虫観察会 | 体験する講座 |
2015/6/19(金) | J07 挿し木で増やす希少植物 | 体験する講座 |
2015/6/20(土) | J08 家族で蜂蜜しぼり6月 | 体験する講座 |
2015/6/20(土) | B16 植物観察会(箕面) | 体験する講座 |
2015/6/20(土) | A06 恐竜とともに生きたカエル | 基礎講座 |
2015/6/21(日) | F03 <こころ>と<ことば>を科学する 2015 | 考える講座 |
2015/6/26(金) | H03 公園利用者とすすめるパークマネージメント《入門編》 | 基礎講座 |
2015/6/27(土) | F04 多様性生物学リサーチ・トレーニング | 考える講座 |
タイトルをクリックすると詳細が見られます。受講申込も続けてホームページ上でできます。 |
23日(土)、24日(日)フロアスタッフとあそうぼう『風にのってとぶタネ』が行われました♪
風に乗って飛ぶ種の模型を作ってみんなで飛ばすイベントです。
今回は3種類、マツとニワウルシとツクバネの種を作りました!
さぁみんなで飛ばしてみよう!どんな飛び方をするかな?
みなさん大成功!!
ツクバネの作り方がちょっとむずかしかったかな?
でもみなさん上手に飛ばせましたね♪
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
今週のフロアスタッフとあそぼうは『万華鏡づくり』です。
分光シートを使って、きらきら光る万華鏡をつくってみましょう!
参加費は100円です。
くわしくはこちらをご覧ください。
http://www.hitohaku.jp/MusePub/eventdetail/?id=12433
みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
ぽかぽかあたたかい日差しが心地よい季節。
少しずつ夏の気配をかんじます♪
博物館の入り口付近でも、日光浴をしているトカゲや
子育て奮闘中のコシアカツバメが元気に飛び回っていますよ。
6月もひとはくではイベントもりだくさん!
それではさっそくご案内です☆ 6日(土)
ひとはく探検隊「生きた化石をさがそう!身近なジュラシックパーク」
ひとはくの研究員を隊長に、 深田公園を探検するイベント"ひとはく探検隊"。
今回は深田公園にでて"生きた化石"をみんなでさがします!
時間:13:00~
場所:4階ひとはくサロンに集合
定員:20名・参加費無料
当日10:00から4階インフォメーションカウンターにて、参加申し込みの受付を開始。定員になり次第終了します。
7日(日)
「画はくの日」
毎週第2日曜日(もしくは土曜日)は、画はくの日!
博物館の展示をじっくり観察しながら絵を描いてみましょう。
時間:13:30~14:00
場所:来てのおたのしみ♪
定員:なし
参加費:無料
13日(土)・14日(日)
「あじさいペーパークイリング」
かわいいあじさいのペーパークイリングをみんなでつくろう!
時間:13:30~14:00
場所:4階オープン・ラボ
定員:20名
参加費:無料
当日10:00から4階インフォメーションカウンターにて、参加申し込みの受付を開始。定員になり次第終了します。20日(土)・21日(日)
「ソーマトロープでどうぶつを知ろう」
2枚の絵を回転させて一つの絵に見えるおもちゃソーマトロープを作ってみよう!
時間:13:30~14:00
場所:3階展示室
定員:15名
参加費:無料
当日10:00から4階インフォメーションカウンターにて、参加申し込みの受付を開始。定員になり次第終了します。
27日(土)・28日(日)
「アメリカマストドン☆ハット」
アメリカマストドンのぼうしを作って、アメリカマストドンになりきろう!
時間:13:30~14:00
場所:1階展示室
定員:20名
参加費:100円
※当日10:00から4階インフォメーションカウンターにて、参加申し込みの受付を開始。定員になり次第終了します。
他にもオープンセミナーなど多数ございますので
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hitohaku.jp/MusePub/EventCalendar/?year=2015&month=6
みなさまのお越しを、スタッフ一同お待ちしております♪