| 交通アクセス | バリアフリー情報 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


hitohaku_HPnew.jpg当館のホームページを5年ぶりにリニューアルしました。

あまりレイアウトは変わっていないという声もありますが、中身や配置の仕方を大きく改訂しているほか、館で実施している事業の説明を追記しています。リニューアルは5年ぶりと書きましたが、実際はほぼ8年ぶりです。5年前にレイアウトを改訂したときは、業者さんにまるごと移行してもらって中身はそのままでした。つくった年代ごとにバラバラのレイアウトで構成されていました。

そんなわけで、昨年度から情報システム更新の担当になったので、ページ構成を一新し、足りない項目を足したり、大学のページをつくったり、セミナーのページ等の仕組みを刷新し、イベントカレンダーなどを導入して、現在のページとなっています。新しく追加された機能は以下のとおりとなります。
  • セミナーページの改訂とマイページの導入(セミナー倶楽部)
  • トピックスと新着情報の設置
  • ひとはく活用術のナビゲーション
  • イベントカレンダーの設置
  • 学校教育支援のページ充実
  • 兵庫県立大学自然・環境科学研究所のページ刷新(VTRを追加
  • その他、ページの統合と整理
以前よりは、見やすくなったかと思いますので、ぜひ改めてひとはくのホームページをご覧いただき、ご活用いただければと思います。

(★ここから関連業界向けのお話し)
ホームページの構築にあたっては、今回はMovableType5をCMSとして利用しています。このことで、メインコンテンツ、自然・環境科学研究所のページ、新着情報管理、ひとはくブログ、館報の編纂、メルマガのバックナンバー管理、館内向けFAQなどの各種コンテンツをCMS上で一元的に管理することができるようになりました。そのおかげで、今回の膨大なページを移行するにあたって様々な館員が同時に情報を共有しながら製作することができました。修正についても、同様に作業が簡便になっています。博物館&大学&ETCが混在化して多様な業務群のマネジメントツールとして、CMSの導入はとても有意義なものとなりました。
(みつはしひろむね)

4月に入り、春休みもあと1週間☆^^☆"

 

3月29日(土)30日(日)のフロアスタッフと遊ぼうでは

s-danngomusi.jpg 行いました。0^_-☆

 

だんごむしと昆虫のちがいについてのしつもんです。*(^^)*

 s-P1180552.jpg

 

だんごむしは何の種類の仲間かわかったかな☆??☆

 

みんな だんごむし にへんしんです☆"

 s-s-P1180527.jpgs-s-P1180565.jpg

 

かわいいだんごむしさんがいっぱい!☆^^☆!"

 

次のフロアスタッフとあそぼうは*(^^)* 

4月5日(土)6日(日)

 13:00~『風にのってとぶタネ』です。☆^^☆"

 

みなさまのご参加 おまちしています。☆"

 

        フロアスタッフ  にしぐちひろこ

桜が咲きはじめてポカポカと暖かくてのんぴり。やっと春がやってきました。

しかし、春は別れの季節でもあります。卒業したり、転勤したり...

そして私たちフロアスタッフにも別れがありました。

3月末をもちまして仲間2名が「ひとはく」を卒業していきました。

 s-P1170176.jpg

一人目は、うえやま たかこ さんです。

熱心に試行錯誤を繰り返しながら工作を
作り上げていく姿がとても素敵でした。

 






s-P1170273.jpg

二人目は、みの あんな さんです。

なんといっても、みのさんの笑顔はかわいくて、
みのさん目当てのお客様も多かったと思います。
彼女の笑顔は博物館の職員内でも癒しでした。

 





今まで、ふたりへの温かいご支援ありがとうございました。

また4月より新しくメンバーを迎えます。乞うご期待!(^^♪

今後ともひとはくをよろしくお願いいたします。

                        フロアスタッフ せら ゆうこ

 

 322、うきうきワークショップ『からくり!隠れびょうぶ』が行われました♪

 

隠れびょうぶは江戸時代から伝わるからくり玩具で、地方によっては「板返し」「パタパタ」などと呼ばれています。

 

屏風を開くごとに絵が消えたり現れたりするとっても不思議なおもちゃを、今回はひとはく風にアレンジして作ってみました☆

 

  byoubu2.jpg表は『丹波竜ものがたり』、裏は『アンモナイト化石ができるまで』

それぞれ物語風になっています♪

  s-fukei.jpg

さぁ、完成した隠れ屏風を使ってマジックを披露!

屏風のイラストが、あれれ?消えちゃった!!

 

 

s-byoubukansei.jpg 

 

「なんで消えちゃったの??」

大人の方も興味津々です! 

 

 みなさんの驚きのリアクションに、フロアスタッフも大満足でした(笑)

 

 

 

隠れ屏風の作り方はいたってシンプルです。

お家でもぜびオリジナルの隠れ屏風を作って、みんなを驚かせてみましょう♪

 

 

 

今週、330日(日)のうきうきワークショップは...

 

・。・゜★・。・。『スライムをつくろう!』・。・゜★・。・。

 

光るスライムをつくってみよう!参加費は50円です。

 

詳しくはこちらのブログををご覧ください。

http://hitohaku.jp/blog/2014/03/3_14/

 

 

 

 

 

 みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております。

 

 

フロアスタッフ たにぐちはるな

 

kinoko.jpg

 

パンパカ パーン!

3月のフロアスタッフとあそぼう

       「画はくの日〜きのこをかこう〜」

優秀作品「ひとはく博士賞」に選ばれた作品

                   をご紹介します。

 

選ばれなかった作品もなかなかの力作ぞろいですよ。

作品は4月11日まで4階ひとはくサロンにて掲示しております。

 

 

                フロアスタッフ せら ゆうこ

 






Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.