10月15日はフロアスタッフと遊ぼう『きょうりゅう骨パズル』を行いました!
大きな恐竜の骨パズルを、みんなで力を合わせて組み立てます!今日組み立てたのは...丹波竜こと【タンバティタニス・アミキティアエ】

最初は、「丹波竜」について クイズを交えながら楽しく学びました!

丹波竜について詳しくなったところで、いよいよパズルの組み立て開始(^◇^)

みんなで組み立てた後、「ステゴサウルス」チームと「ティラノサウルス」チームの2グループに分れました。


どちらのチームも仲間と一緒に奮闘しながら、完成させていました!
今回も大勢のご参加ありがとうございました。
次回のフロアスタッフと遊ぼうは、22日の≪ハロウィン★クイリング≫です!
詳細はこちら→☆
ぜひお越しください(*^_^*)
フロアスタッフ さとう あやか

秋といえば、「芸術の秋」ですよね(^^)
ひとはくでは月に一度、「画はくの日」というイベントを開催しています。
毎回テーマが違うので、何度参加しても楽しいですよ~!
イベントの最初にはクイズもあります。


(イベントでしか出会えない標本もたくさん!)
次回の「画はくの日」は11/11(土)、12(日)です。
テーマは来てのお楽しみ♪


(本物そっくりな力作!) (作品は1ヶ月間展示いたします^^)
親子での参加も大歓迎!ご家族で標本を観察しながら、楽しく絵を描いてみませんか?
画用紙や色えんぴつなどは、貸し出しいたします(^0^)
秋の休日はぜひ、ひとはくへ!
フロアスタッフ きただに さやの

ミュージアムショップは、ひとはくのエントランス(入場無料)にあります。
ひとはくオリジナルグッズをはじめ、プロ仕様の虫・魚とり網といった調査道具、ポストカード、館員の書籍などを取りそろえておりますよ。

◀人気なのはタンバティタニス(丹波竜)などの
恐竜フィギュア。
おもちゃ屋さんにはない本格モデルです!
恐竜組み立てキットは大小さまざま。
卵型カプセルになっていて、中を開けると恐竜が出てくるものも!(画像クリックで拡大)
Woody Heart 恐竜3Dペイント
◀天然木フィギュアに、アクリル絵の具6色と筆がついているので、ペイントしてオリジナル恐竜をつくろう!
紫水晶などの鉱物や オオサンショウウオなどの水生生物のぬいぐるみもかわいいよ♪
他にも昆虫フィギュアなどがたくさんあり、みているだけでも楽しいですよ。
博物館にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
ミュージアムショップ営業時間
平日(火曜日~金曜日) 12:00~16:00
土・日・祝 11:00~16:30
月曜日 休み
※なお、月曜日であっても博物館開館の場合、開店いたします。
フロアスタッフまつだ
秋の行楽シーズンですね~
ひとはくファンの方をはじめ、兵庫県に来られた方に朗報でございます!!
なんと!!ひとはく エントランスホール付近で公衆無線LANが利用できるようになりました!!
エントランスホールでのお土産のお買いものや待ち合わせ、ご休憩の際に無料で利用できます!!
はじめて兵庫県に来られた方、ひとはくの次にどこへ行こうか?
なーんて お役にたてるかも知れませんね!
公衆無線LANその名前は「Hyogo_Free_Wi-Fi」です!
兵庫県が・・・
海外からの兵庫県への来訪者等の利便性向上を目的に、公衆無線LAN「Hyogo_Free_Wi-Fi」を整備し、
兵庫を訪れるインバウンド客獲得の増加を推進するとともに、関西広域観光への対応を目的としています。
他にも県立施設等71カ所に整備しているそうです!
さて・・スマホなどからの接続方法です・・・
ただし・・エントランスホール付近でしか「Hyogo_Free_Wi-Fi」に接続できません。
※注意1 スマホなどWiFi連続接続時間は30分です。
※注意2 ひょうごツーリズムガイドのHPに接続されます。
※注意3 ひとはく館内のWiFiではありませんので・・・
ひとはくスタッフが・・・接続方法についての対応ができないことご容赦ください。
サービス・接続方法について不明な場合は、ご自身でWi-Fiサポートデスク
0570-783-506(10時00分~18時00分)にお問い合わせください。
でも・・安心してください!
ひとはく館内へ入館すると・・・・ひとはくの館内WiFiがありますので!
館内全域で無線LANによるインターネット接続を無料でご利用いただけます!
また・・・海外の来館者の方へのサービスとして
ひとはくでは、展示物に近づくと、スマートホンで展示物の説明がみられるアプリ
【館ナビ】を実証実験として試行しています。英語版での展示解説も楽しめます!
ぜひ、ご自身のスマ-トホンを使って「展示解説」をお楽しみください。
【館ナビ】の利用方法について
利用方法の詳細はこちらから(PDF1.68MB)
それでは・・・みなさまのご来館をお待ちしております!
生涯学習課 中前 純一