| 交通アクセス | バリアフリー情報 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


先日11月9日(土)篠山市の四季の森生涯学習センター周辺で「第3回たんばっ子!学びフェスタ」が開催されました。主催は実行委員会のみなさんでしたが、ひとはくからも「おもしろワークショップ」のブースを出展しました。

 

 当日は、「チャレンジ漢Q&算Q」に参加された小学2年生から6年生の子たちが、おゆまるを使って、アンモナイト化石のレプリカづくりを体験しました。

    800x600_P1040894.JPG   800x600_P1040902.JPG

       800x600_P1040903.JPG   800x600_P1040910.JPG

800x600_P1040913.JPG

 次から次へと、大変多くのお友だちが体験してくれたのですが、ブースの中では篠山鳳鳴高校の生徒さんがボランティアスタッフとして活躍してくださったおかげで、みな楽しんで体験することができました。

 

 参加して下さった方、応援して下さった方、ありがとうございました。

 生涯学習課

本日は、主に情報管理課で図書整理と生涯学習課のセミナーのお手伝いをしました。

 

 

池田市立石橋小学校のみなさまが来館されました。
「化石のレプリカづくり」を体験されそのお手伝いをしました。

 

 情報管理課では、午前中、図書の配架を手伝いました。

午後からは貴重なVTRの保存のため保管管理を手伝いました。


 寒い日が続きますが、残り1日となりました。明日も楽しみにしています!

 

  情報管理課 阪上勝彦

ひとはくでのトライやる2日目。朝から肌寒い気温ででしたが、元気に公園で活動している生徒たちを見つけました。

 
北摂第一幼稚園のセミナー「落ち葉で絵画」の材料を集めるため深田公園に行きました。

ダンゴムシが食べる葉、食べない葉を調べるため、材料なる葉っぱを集めています。

その一例としてコナラとクヌギの葉っぱです。他にもたくさん集めました。

 

セミナーアンケートの集計を入力しています。大事な数値です確実に入力してくださいね。


情報管理課 阪上勝彦

ひとはくでは、神戸市立有野・有野北・北神戸中学校の3校から5名を受け入れ、今年度最後のトライやる・ウィークがスタートしました。


朝一番、職員の前で自己紹介です。

 
デジタル紙芝居本番に向けて、2人で声を合わせて練習に励んでいます。


まだまだ緊張気味です! 


別の3人は封筒の宛名シール貼りに励んでいます。

 
館内放送も挑戦しました。

DSC_6444.JPG   
デジタル紙芝居本番です。緊張の中、練習の成果を発揮してくれました。

 
二人息を合わせ無事終了しました!

 

4日間で博物館の仕事を理解してくださいね!

情報管理課 阪上勝彦

今日の3枚プラス1枚()


 お昼休み、お仕事で花を探していらっしゃる高野主任研究員のとなりで、お邪魔しながら写真を撮ってました。

       


 この季節、目に映るものすべてが鮮やかで、なんでもかんでも写真を撮りたくなってしまいます。赤や黄色の目立つ色ではありませんが、ヤツデの花芽も教えていただきました。もうすぐ開花?の時期だそうです。また開花したら見てみましょう。

 そして、最後の一枚は昨日の夕方。三日月と金星がタテに並んでとても美しい夕景を織りなしていました。腕が悪くよく写っていませんが、ぜひご自身の目で見てみてください。きれいですよ。
 もうすぐ流星群もありますし、彗星もね(^^;)  雲海だって!! 


    そわそわ


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.