ひとはく博士からクリスマスのメッセージが届きました
+゚☆゚+o。o。o メリークリスマス +゚☆゚+o。o。o
新年は1/3(火)より、開館いたします。みなさまのお越しお待ちしております♪
フロアスタッフまつだ
みなさんこんにちは。
2016年12月23日、年内最後のひとはく探検隊、「150年前のひょうごの風景をみてみよう!」を行いました。
今回の隊長は、環境計画の上田萌子研究員でした。
普段は一般公開していない大変貴重な江戸時代の絵図と、古写真のアルバムを見ながらお話を聞きました。

130年位前の古写真を拡大印刷して、みんなで色を塗りました。


クリスマスムードたっぷりのひとはくサロンに、巨大な富士山が出現!
誰ですか?銭湯の壁と言っているのは!?

なんと130年も昔に撮られた古写真です。みんなで色を塗り、カラー写真のようになりました。大昔、まだデジタルカメラのない時代には白黒写真だったので高価な外国土産でした。
上田萌子研究員による、最後の仕上げ!!
記念撮影をして終了。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
しばらくの間、ひとはくサロンに展示しますので、是非見に来てください。
次回のひとはく探検隊は、2017年1月4日(水) 「冬のむしとりペナントレース」 隊長は八木研究員です。詳細はコチラ
フロアスタッフ くまもと まなみ ・ てらお ゆみこ
2016年12月23日、年内最後のひとはく探検隊、「150年前のひょうごの風景をみてみよう!」を行いました。
今回の隊長は、環境計画の上田萌子研究員でした。
普段は一般公開していない大変貴重な江戸時代の絵図と、古写真のアルバムを見ながらお話を聞きました。


130年位前の古写真を拡大印刷して、みんなで色を塗りました。




クリスマスムードたっぷりのひとはくサロンに、巨大な富士山が出現!
誰ですか?銭湯の壁と言っているのは!?

なんと130年も昔に撮られた古写真です。みんなで色を塗り、カラー写真のようになりました。大昔、まだデジタルカメラのない時代には白黒写真だったので高価な外国土産でした。
上田萌子研究員による、最後の仕上げ!!

記念撮影をして終了。


ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
しばらくの間、ひとはくサロンに展示しますので、是非見に来てください。
次回のひとはく探検隊は、2017年1月4日(水) 「冬のむしとりペナントレース」 隊長は八木研究員です。詳細はコチラ
フロアスタッフ くまもと まなみ ・ てらお ゆみこ
まっかな お鼻の トナカイさんは~♪で知られるクリスマスソング「赤鼻のトナカイ」
トナカイはシカの仲間で、シカ科トナカイ属に分類されます。
そしてシカのなかで世界一の大きさを誇るヘラジカ。
大きなものでは肩の高さ2m、体重800㎏に達し、オスにみられるツノは最大幅2m近くに発達するとか!
その世界最大のヘラジカが"ひとはく"に展示されているのはご存知でしょうか?
博物館2階展示室にヘラジカ頭部のはく製があるのですが、大迫力!
◀3階入口近くの展示「森に生きる」の
ニホンジカとくらべると...
倍以上の大きさにびっくり。
◀2015年に行われた
「学んで魅せる標本展」より
左がニホンジカ、右がヘラジカ
アジア・ヨーロッパ・北アメリカなどの高緯度地域に生息しているヘラジカですが、
なんと最終氷期(およそ7万~1万年前)には日本にもいたそうですよ!
ぜひヘラジカを間近でみてくださいね。
フロアスタッフ まつだ