| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


2025年9月アーカイブ

9月6日(土)のフロアスタッフとあそぼうはダンゴムシぼうしをつくろう!を行いました♪

みんなの大好きなダンゴムシの形をしたぼうしをつくるよ~
まずはダンゴムシのことを知るためにクイズ!!
sDSC01586.jpgsDSC01588.jpg
ダンゴムシの足は何本あるのかな~?
お友達と一緒に数えたね(*^-^*)

そして!いよいよぼうしづくり!!
sDSC01596.jpgsDSC01590.jpg
カラフルな節のダンゴムシ用紙で、節どうしを合わせて貼り付けます!
むずかしい作業だったけど、みんなあきらめないで頑張ってくれました。

最後に足を付けて完成!!

とっても上手にできました!!
ダンゴムシになった気分♪♪
sDSC01603.jpg
記念撮影☆彡

とっても楽しかったね♪
ご参加いただきありがとうございました。

明日のフロアスタッフとあそぼうもダンゴムシぼうしをつくろう!です。
たくさんのご参加お待ちしております☆

フロアスタッフ 




ガマハタベルムシ

2025年9月 3日
ひとはくに隣接する深田公園には
色々な植物が生えています。

芝生広場の芝生地とその周辺の
樹林との間に『自然の流れ』と
名前がつけられている水辺が
あります。

そこにヒメガマ(ガマ科)が
(水の中から)生えています。
その草丈は 2m以上になって
いるもの もあります。

画像をクリックすると、写真が
拡大するものがあります。

250902 himegama s-IMG_0569.jpg




















▲水の中から生えているヒメガマ
(2025年9月2日撮影)


ヒメガマの穂(雌花穂)は、
(おいしそうな?)
串つきのフランクフルト
(太めのソーセージ)や
アメリカンドックに
形が似ています。

250902 himegama s-IMG_0495.jpg










▲ヒメガマの穂


ヒメガマの穂の部分をよく見ると、
フランクフルトに似ている部分
(雌花穂)の上に黄緑色の
軸部分があり、その先に、
棒に綿菓子が少し残っている
状態のようなもの(雄花穂)が
あります。

つまり、雌花穂と雄花穂の間に
軸部分(長さ2cm~6㎝)が
見える(隙間がある)状態です。

これは、ヒメガマの特徴で、
同系種のガマやコガマの穂の
部分は、雌花穂と雄花穂の間に
隙間がありません。



さて、深田公園のヒメガマの葉を
見ていると、縁の部分の所々に
何かに食べられたような跡が
あることに気がつきました。

250902 hanenagabatta ga himegama no ha wo tabeta  to omowareru ato s-IMG_0550.jpg










▲何かに食べられたような跡
があるヒメガマの葉
(2025年9月2日撮影)



ヒメガマの葉を食べている犯人を
探していると・・・



いました。いました。

まさに葉を(音は聞こえませんが)
バリバリ食べています。

それは、ハネナガイナゴ(バッタ科)
のようです(運よく見れました!)。

250902 hanenagabatta ga himegama no ha wo tabete iru IMG_0468copy.jpg











▲ヒメガマの葉を食べている
ハネナガイナゴ


目が慣れてくると、ここにも
あそこにも と何匹もいるのが
分かります。


250902 hanenagabatta ga himegama no ha wo tabete iru s-IMG_0489.jpg











▲ヒメガマの葉にいるハネナガイナゴ



250902 hanenagabatta ga himegama no ha wo tabete iru s-IMG_0552.jpg











▲ハネナガイナゴなどのバッタ類
に食べられた ヒメガマの葉


バッタ類にとっては、緑色の葉
の方が、おいしそうに見える?
のでしょうね(フランクフルト、
私は好きです)。


皆さんも 周辺の環境で生きもの
の観察をしてみませんか。


              研究員 小舘


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.