| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


11月16日(日)のはかせと学ぼう!水はかせの三橋研究員と「ろ過実験コンテスト」を行いました☆
ろ過とは汚れた水をきれいにする方法です。

まずは、はかせにろ過装置の作り方を習います。
DSC02654.jpg

習ったことを踏まえて自分で装置を作ります。
DSC02759.jpg
材料の綿、軽石、砂の量を自分で考えて、ペットボトルに詰めていきます。

完成した装置に、ビオトープで汲み取った泥だらけの水を流し込みます。
DSC02680.jpg
真っ黒な泥水、きれいになるのかなぁ?

何度も何度も装置に流します。
DSC02683.jpg
透明な水になってきたかな?
水をきれいにするってとても大変だね。

水が本当にきれいになっているかを、機械を使い測定します!
今回の目標は「20」!
DSC02705.jpg
みんなの結果はどうかな?

DSC02801.jpg
みんな目標をクリアできたね!ロカロカ名人に認定だ♪

最後にはかせから自然の中にあるろ過装置についてお話を聞きました。
自然界では、川や海が自然のろ過装置になって、きれいな水が保たれているんだね!

本日は、たくさんのご参加ありがとうございました!

次回12/6(土)のはかせと学ぼう!は、「ちいさなちいさな化石をさがそう!~クリスマスヴァージョン~」です!

ぜひ、ひとはくにお越しくださいね!
私たちフロアスタッフは毎週末、楽しいイベントを開催しています☆

フロアスタッフ一同
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.