月の第1日曜日は、ひとはくKidsサンデーです。
10月に入って「秋です」といいたいところですが、
「まだ夏っぽい、いや夏日」という日が多いです。
10月5日は25℃を超える暑日で、曇りがちで小雨も
降り、蒸しっとした感じでした(三田での
最高気温25.6℃、最低気温19.0℃、平均湿度が93%)。
しかし、ひとはくの周辺では、クヌギ(ブナ科)
の「堅果(けんか)」であるドングリと「かく斗(と)」
が10月に入って(秋らしく?)落ち始めましたよ。


▲クヌギの枝葉と落ちた「堅果」
(ドングリ)と「かく斗」
10月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<コレクショナリウム および その周辺では・・・>
■「そとはく」のようすは・・・
前日の雨と当日も小雨が降ったりして、
エントランスホール前の芝生広場の
芝も濡れてしまっていたようで、
「そとはく」はコレクショナリウムの
軒下付近での開催でした。
屋台みたいなものに、絵本や生きたカタツムリ
などが積まれていたようですよ。

▲絵本などが積まれた屋台みたいなもの
朝は曇っていましたが、その後、
雨が降ったりやんだりの不安定な
状態のようで残念でした。
■「アンモナイトの化石をみがこう
-カタツムリと見わけられるの
ナンデナン?-」のようすは・・・
アンモナイトのお話を聞いて・・・

▲研究員の説明を聞いているところ
皆さん、一生懸命です!
子どもさんたちはアンモナイト化石を
磨いています。大人は、子どもの写真を
撮っています。

▲アンモナイト化石を磨いているところ
こんなにピカピカになりました!

▲磨いたアンモナイト化石
今回のナンデナン?は
どのように解決しましたか?
新しく ナンデナン?が
わいてきましたか?
<フラワータウン ひらくマーケット>
+++++++++++++++++++++++++++++++++
この日(10月5日(日))は、
フラワータウン センター地区周辺において
『フラワータウン ひらくマーケット』として
下記のイベントが開催されましたよ。
・エキマエアキチで
「エキマエアキチ マーケット」
「集 -tsudoi-」
「ちいさな花かご マーケット」
「御花印まち めぐり」
「クイズラリー」
「初心者向けスケートボード スクール」
・ひとはくのコレクショナリウム前で
「つぼみマーケット」
「そとはく(Kidsサンデー)」
・サンフラワーで
「おむすびサンフラ フェスタ」
「イトマン スイミング スクール」
「ふらっとAutumn Carnival」
・深田公園(芝生広場)で
「巨大シャボン玉」
「ボールで遊ぼう!」
今後、11/3(月・祝)(フラワータウン フェスタ 時)
12/7(日)
も予定されているようです。
(問い合わせ先:エキマエアキチ2階 事務所)

▲「つぼみマーケット」のようす
+++++++++++++++++++++++++++++++++
<本館内では・・・>
■多摩美術大学の皆さんによる
「『Muse Torch(ミュゼ トーチ)』
を使ってみよう!」のようすは・・・
不思議なライト『Muse Torch(ミュゼ トーチ)』
を使って「ひょうご の どうぶつ」を
観察します。観察のための情報や
クイズもあるようですよ。

▲3階 「ひょうごのどうぶつ」の
コーナーのようす
休憩の時間に、お願いして
(明るいところで)、
装置を見せてもらいました
(展示室ではもっとクリアに
見えます)。


▲不思議なライト『Muse Torch
(ミュゼ トーチ)』(左)と
映し出された情報(右)
6月にも「展示ナビ」として
実施をされたのですが、
そこから改良されてバージョンアップ
したそうですよ。
参加された方、どうでしたか?
■「エコロコおやこ『ひっつきむしで
かお をつくろう!』」
の ようすは・・・
親子で、ひっつきむし(果実)を
えらんでいます!

▲ひっつきむし を えらんで
いるようす
親子それぞれで、顔を
つくっていますよ。


▲専用のシートにひっつきむしで
顔をつくっているようす
作品をもって記念撮影で~す。








▲作品をもってハイ、ポーズ!
うまくできましたネ~
皆さん、(写真に写る
自分の顔も)いろんな表情を
つくってくれました!
■ひとはく連携活動グループ
人と自然の会 の皆さんによる
「星・宇宙へのとびら
~季節の星空案内~」のようすは・・・
会場である「アースシアター」は
満員だったそうです。

▲プログラムの看板
すみません。現場のようすの
写真が撮れていませ~ん!
■フロアスタッフによる
「フロアスタッフとあそぼう!
『画はく の 日』」のようすは・・・
今回の『画はく の 日』は、
エントランスホールで
実施されましたよ。

▲「画はく の 日」の看板
下記のブログがありますので、
こちらを ご覧ください。
こんにちは!フロアスタッフです♪
~フロアスタッフとあそぼう
~画はくの日「エントランスホールの標本を描こう」~
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/10/post_3344/
フロアスタッフによる
『デジタル紙芝居』や『展示解説』
も 実施されましたよ。
次回のKidsサンデーは、2025年11月2日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘
10月に入って「秋です」といいたいところですが、
「まだ夏っぽい、いや夏日」という日が多いです。
10月5日は25℃を超える暑日で、曇りがちで小雨も
降り、蒸しっとした感じでした(三田での
最高気温25.6℃、最低気温19.0℃、平均湿度が93%)。
しかし、ひとはくの周辺では、クヌギ(ブナ科)
の「堅果(けんか)」であるドングリと「かく斗(と)」
が10月に入って(秋らしく?)落ち始めましたよ。


▲クヌギの枝葉と落ちた「堅果」
(ドングリ)と「かく斗」
10月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<コレクショナリウム および その周辺では・・・>
■「そとはく」のようすは・・・
前日の雨と当日も小雨が降ったりして、
エントランスホール前の芝生広場の
芝も濡れてしまっていたようで、
「そとはく」はコレクショナリウムの
軒下付近での開催でした。
屋台みたいなものに、絵本や生きたカタツムリ
などが積まれていたようですよ。

▲絵本などが積まれた屋台みたいなもの
朝は曇っていましたが、その後、
雨が降ったりやんだりの不安定な
状態のようで残念でした。
■「アンモナイトの化石をみがこう
-カタツムリと見わけられるの
ナンデナン?-」のようすは・・・
アンモナイトのお話を聞いて・・・

▲研究員の説明を聞いているところ
皆さん、一生懸命です!
子どもさんたちはアンモナイト化石を
磨いています。大人は、子どもの写真を
撮っています。

▲アンモナイト化石を磨いているところ
こんなにピカピカになりました!

▲磨いたアンモナイト化石
今回のナンデナン?は
どのように解決しましたか?
新しく ナンデナン?が
わいてきましたか?
<フラワータウン ひらくマーケット>
+++++++++++++++++++++++++++++++++
この日(10月5日(日))は、
フラワータウン センター地区周辺において
『フラワータウン ひらくマーケット』として
下記のイベントが開催されましたよ。
・エキマエアキチで
「エキマエアキチ マーケット」
「集 -tsudoi-」
「ちいさな花かご マーケット」
「御花印まち めぐり」
「クイズラリー」
「初心者向けスケートボード スクール」
・ひとはくのコレクショナリウム前で
「つぼみマーケット」
「そとはく(Kidsサンデー)」
・サンフラワーで
「おむすびサンフラ フェスタ」
「イトマン スイミング スクール」
「ふらっとAutumn Carnival」
・深田公園(芝生広場)で
「巨大シャボン玉」
「ボールで遊ぼう!」
今後、11/3(月・祝)(フラワータウン フェスタ 時)
12/7(日)
も予定されているようです。
(問い合わせ先:エキマエアキチ2階 事務所)

▲「つぼみマーケット」のようす
+++++++++++++++++++++++++++++++++
<本館内では・・・>
■多摩美術大学の皆さんによる
「『Muse Torch(ミュゼ トーチ)』
を使ってみよう!」のようすは・・・
不思議なライト『Muse Torch(ミュゼ トーチ)』
を使って「ひょうご の どうぶつ」を
観察します。観察のための情報や
クイズもあるようですよ。

▲3階 「ひょうごのどうぶつ」の
コーナーのようす
休憩の時間に、お願いして
(明るいところで)、
装置を見せてもらいました
(展示室ではもっとクリアに
見えます)。


▲不思議なライト『Muse Torch
(ミュゼ トーチ)』(左)と
映し出された情報(右)
6月にも「展示ナビ」として
実施をされたのですが、
そこから改良されてバージョンアップ
したそうですよ。
参加された方、どうでしたか?
■「エコロコおやこ『ひっつきむしで
かお をつくろう!』」
の ようすは・・・
親子で、ひっつきむし(果実)を
えらんでいます!

▲ひっつきむし を えらんで
いるようす
親子それぞれで、顔を
つくっていますよ。


▲専用のシートにひっつきむしで
顔をつくっているようす
作品をもって記念撮影で~す。








▲作品をもってハイ、ポーズ!
うまくできましたネ~
皆さん、(写真に写る
自分の顔も)いろんな表情を
つくってくれました!
■ひとはく連携活動グループ
人と自然の会 の皆さんによる
「星・宇宙へのとびら
~季節の星空案内~」のようすは・・・
会場である「アースシアター」は
満員だったそうです。

▲プログラムの看板
すみません。現場のようすの
写真が撮れていませ~ん!
■フロアスタッフによる
「フロアスタッフとあそぼう!
『画はく の 日』」のようすは・・・
今回の『画はく の 日』は、
エントランスホールで
実施されましたよ。

▲「画はく の 日」の看板
下記のブログがありますので、
こちらを ご覧ください。
こんにちは!フロアスタッフです♪
~フロアスタッフとあそぼう
~画はくの日「エントランスホールの標本を描こう」~
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/10/post_3344/
フロアスタッフによる
『デジタル紙芝居』や『展示解説』
も 実施されましたよ。
次回のKidsサンデーは、2025年11月2日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘