月の第1日曜日は、ひとはくKidsサンデーです。
9月7日は、熱中症警戒アラートが
出されるような暑い日でした。

▲4階入り口ちかくから見た
エントランスホール方向
ひとはくの周辺では、アレチ
ヌスビトハギ(マメ科)
の花が咲いています。

▲アレチヌスビトハギの花
9月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<コレクショナリウムでは・・・>
■「草むらの虫を探そうバッタがとぶのって、
ナンデナン?」のようすは・・・
コレクショナリウムの周辺で
バッタ採集などをしたそうですよ。
詳しくは、下記のブログが
ありますので、ぜひご覧ください。
オープンセミナー「草むらの虫をさがそう!
バッタがとぶのって、ナンデナン?」
坂本貴海研究員 2025年9月7日
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/09/post_3328/
参加した皆さん新たなナンデナン?
生まれましたか?
■「泥だんごをつくろう!」のようすは・・・
コレクショナリウム前では、
手や服もドロドロになりながら
皆さん真剣な顔をして
やられてますよ。

▲ドロドロの土をこねているところ
さらに土をかけながら形を
ととのえていきます。

▲さらに土をかけているところ
皆さん、ピカピカの泥だんごが
できましたか?
<本館内では・・・>
■「エコロコおやこ『葉っぱで感謝のカード
をつくろう!』」の ようすは・・・
葉っぱのこすり絵をつかって
カードをつくります。


▲葉っぱのこすり絵をしているところ
すてきなカードができていましたよ。
■「エコロコおやこ
『タネの模型をつくって飛ばそう!』」
のようすは・・・
つくった模型を飛ばしています。

▲模型を飛ばしているしているようす
うまくくるくる回りましたか?
■ひとはく連携活動グループの
人と自然の会による
「紙トンボつくり」のようすは・・・
人と自然の会のスタッフの方に
紙トンボの見本を見せてもらいました。

▲紙トンボの見本
開始直前に参加予定者に紙トンボの
見本を見せておられました。

▲開始直前のようす
みなさん、うまくできましたか?
■「フロアスタッフとあそぼう
『ダンゴムシぼうしをつくろう!』」
のようすは・・・
下記のブログがありますので、
こちらをご覧ください。
こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフと
あそぼう「ダンゴムシぼうしをつくろう!」~
2025年9月 7日
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/09/post_3329/
フロアスタッフによる
『デジタル紙芝居』や『展示解説』
も 実施されましたよ。
次回のKidsサンデーは、2025年10月5日(日)です。


ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘
9月7日は、熱中症警戒アラートが
出されるような暑い日でした。

▲4階入り口ちかくから見た
エントランスホール方向
ひとはくの周辺では、アレチ
ヌスビトハギ(マメ科)
の花が咲いています。

▲アレチヌスビトハギの花
9月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<コレクショナリウムでは・・・>
■「草むらの虫を探そうバッタがとぶのって、
ナンデナン?」のようすは・・・
コレクショナリウムの周辺で
バッタ採集などをしたそうですよ。
詳しくは、下記のブログが
ありますので、ぜひご覧ください。
オープンセミナー「草むらの虫をさがそう!
バッタがとぶのって、ナンデナン?」
坂本貴海研究員 2025年9月7日
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/09/post_3328/
参加した皆さん新たなナンデナン?
生まれましたか?
■「泥だんごをつくろう!」のようすは・・・
コレクショナリウム前では、
手や服もドロドロになりながら
皆さん真剣な顔をして
やられてますよ。

▲ドロドロの土をこねているところ
さらに土をかけながら形を
ととのえていきます。

▲さらに土をかけているところ
皆さん、ピカピカの泥だんごが
できましたか?
<本館内では・・・>
■「エコロコおやこ『葉っぱで感謝のカード
をつくろう!』」の ようすは・・・
葉っぱのこすり絵をつかって
カードをつくります。


▲葉っぱのこすり絵をしているところ
すてきなカードができていましたよ。
■「エコロコおやこ
『タネの模型をつくって飛ばそう!』」
のようすは・・・
つくった模型を飛ばしています。

▲模型を飛ばしているしているようす
うまくくるくる回りましたか?
■ひとはく連携活動グループの
人と自然の会による
「紙トンボつくり」のようすは・・・
人と自然の会のスタッフの方に
紙トンボの見本を見せてもらいました。

▲紙トンボの見本
開始直前に参加予定者に紙トンボの
見本を見せておられました。

▲開始直前のようす
みなさん、うまくできましたか?
■「フロアスタッフとあそぼう
『ダンゴムシぼうしをつくろう!』」
のようすは・・・
下記のブログがありますので、
こちらをご覧ください。
こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフと
あそぼう「ダンゴムシぼうしをつくろう!」~
2025年9月 7日
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/09/post_3329/
フロアスタッフによる
『デジタル紙芝居』や『展示解説』
も 実施されましたよ。
次回のKidsサンデーは、2025年10月5日(日)です。


ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘