月の第1日曜日は、ひとはく
Kidsサンデーです。
夏です。8月3日は、7月からのつづきで
たいへん暑い日でした(三田での
最低気温23.2℃、最高気温36.9℃)。
ひとはくの周辺では、ムクゲ(アオイ科)
の花が咲いています(日当たりがよい
個体の葉は、やや黄色っぽくなっています)。

▲ムクゲの花
また、クマゼミ(セミ科)が
ケヤキ(ニレ科)の幹に
たくさん止まっています。

▲ケヤキの幹に止まっている
クマゼミたち
8月の 主なプログラム の ようす の報告で~す。
<コレクショナリウムでは・・・>
■「葉っぱの香りを楽しもう
-匂うのナンデナン?」は・・・
『葉っぱの香りは植物の種類に
よって違うのかな?
どんな匂いがするのかな?』
ということで、いろんな種類の
植物の葉っぱの香りを試して
もらったようです。
ごめんなさい。写真が撮れていません。
参加してくれた皆さん、
今回のナンデナン?は
解決しましたか?そして、
新しいナンデナン?は
生まれましたか?
■「エコロコおやこ『いろんな葉っぱと
お水であそぼ♪』」のようすは・・・
コレクショナリウムの外(軒下)では、
葉っぱとお水を使って、
いろんな不思議で楽しげで、涼しげな
ことをやっていたようですよ。

▲コレクショナリウムの外のようす


▲葉っぱと お水で、あそんでいるところ
暑い中の水あそび、皆さん夢中でした。
たのしかったですか?
■「風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう」
のようすは・・・
コレクショナリウムのワークルームでは、
フタバガキ(フタバガキ科)やニワウルシ
(ニガキ科)などのタネの模型をつくって
飛ばしたようですよ。

▲研究員の説明を聞いているところ
皆さん、うまく できましたか?
<本館内では・・・>
本館2階では、ただいま
「企画展『甲虫展』
ひとはくコレクションのビートルズ」
開催中です。
8月3日には、「カブト・クワガタを
さわってみよう!」が開催されましたよ。

▲「カブト・クワガタをさわって
みよう!」のようす
皆さんも 企画展 見に来てネ!
■「エコロコおやこ『葉っぱぐるぐる を
つくってあそぼう!』」の ようすは・・・
木の葉っぱでつくるオモチャ
「葉っぱぐるぐる」をつくって
あそんで くれました!




▲「葉っぱぐるぐる」で
あそんでいるところ
どうですか、
うまく回りましたか?
■博物館実習生による
「タネの模型をつくって飛ばそう!」
のようすは・・・
博物館実習生(大学生)による
プログラムです。
下記のブログを見てください。
8月のKidsサンデー(2025)で博物館実習生がプログラムを実施しました!
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/08/8_kids2025/
■「花ぬりえ」のようすは・・・
ジーンファームで育てている植物の
花を見ながら、ぬりえをした
ようですよ。


▲丁寧に塗ってくれているようす

▲笑顔で見守る研究員
みなさん、うまくできましたか?
■人と自然の会の皆さんによる
「おはなしシアター」は・・・
始まる前の練習風景のようすを
無理を言って、撮影させて
もらいました(ありがとう
ございました)。

▲今日のおはなしの練習風景
アースシアターで参加した皆さん
どうでしたか?
■研究員とフロアスタッフによる
「はかせと学ぼう!『立体魚拓に
チャレンジ!』」のようすは・・・
もうすぐ始まりますよ~

▲始まる直前の参加者のようす
下記のブログがありますので、
こちらをご覧ください。
こんにちは!フロアスタッフです♪
~はかせと学ぼう!「立体魚拓にチャレンジ!」~
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/08/post_3307/
フロアスタッフによる
『デジタル紙芝居』や『展示解説』
も 実施されましたよ。
次回のKidsサンデーは、2025年9月7日(日)です。

ご家族で、ひとはくへ お越しください。
Kidsサンデープロジェクト 小舘