| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


道の模様ですか?

2025年11月 7日
ひとはくの周辺(深田公園)には、
色々な植物が植えられています。

円形劇場の上の緑道沿いに
植えられているケヤキ(ニレ科)の
高木は、11月に入って葉の色が黄色や
赤っぽい色に変化して落ちてきています。

※画像をクリックすると、
写真が拡大するものがあります。

251107 keyaki no kiiroi ochiba s-IMG_2848.jpg










▲ケヤキの黄葉と緑道に落ちた葉
(2025年11月7日に撮影)

さて、深田公園には広~い芝生広場が
あります。
この芝生広場は、ひとはくの本館に
面していて、ゆるやかな谷地形に
南西方向に長く伸びています
(長方形っぽい?)。

その芝生広場の中央くらいのところに
正四面体の土台の造形物があります。

251107 toukaede s-IMG_3217.jpg










▲芝生広場の中央あたりにある
造形物ちかく


造形物のそばを通っている緑道
(コンクリート上)を見ると・・・

251107 toukaede no yokuka to akai ha s-IMG_3197.jpg










▲芝生広場の中央に通っている
緑道のコンクリート

もともと小さい石が目立つ
コンクリートの緑道に、
色が同化しているように
見える 何かが落ちています。

よく見ると、それはトウカエデ
(ムクロジ科)の翼果
(よくか;翼のある果実)
だったのです。

251107 toukaede no akaiha to yokuka s-IMG_3209.jpg251107 toukaede no  yokuka s-IMG_3201.jpg










▲緑道のコンクリート上に落ちている
トウカエデの赤い葉と、翼果


昨年は、深田公園のトウカエデは、
翼果があまりできなかったのですが、
今年は豊作です。

251107 toukaede no edasaki s-IMG_3148.jpg










▲たくさんの翼果ができている
トウカエデの枝先
(2025年11月7日撮影)

トウカエデの紅葉もキレイですよ。

251107 toukaede no akaiha to yokuka s-IMG_3222.jpg251107 toukaede no chikaku no michi s-IMG_3235.jpg










▲紅葉が進んでいるトウカエデ
(2025年11月7日撮影)

すでに、コンクリートの緑道上に
たくさんのトウカエデの翼果が
落ちていたのです。

このトウカエデの翼果を拾って
投げ上げると、キレイに、
くるくる回りながら落ちてきます。

(注意)トウカエデの翼果は
2つずつくっついているので、
(バラバラにして)1つずつの
状態で飛ばすようにしましょう。

翼がないと速く地表に落ちて
しまいますが、翼があることで、
くるくる回りながら落ち、
滞空時間が長くなります。

落ちている間に横から調度よい
風が吹いてくれれば、
より遠くへ飛んで行ける可能性
が高くなるのです。

ちなみに、コンクリートの緑道上に
落ちた翼果は、ランニングや散歩、
自転車などで通行される人によって
踏まれてしまったものも多いです。

251107 toukaede no chikaku no michi s-IMG_3193.jpg










▲自転車が通った跡だと思われる、
道についた筋っぽい?模様

翼果を拾うときは、踏まれていない
ものを選んで拾いましょう。

トウカエデは、果実に翼をもつことで
遠くへ移動しようとしているのですね。


皆さんも 周辺の環境で生きものの
観察をしてみませんか。


           研究員 小舘
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.