| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


ザクロの身体計測

2025年8月14日
  1. ひとはくに隣接する深田公園には、
いろいろな木が植えられています。


ザクロ(ミソハギ科)の果実が
大きくなってきましたよ。
表面の色が だんだん赤みを
帯びてきました。

画像をクリックすると、写真が
拡大するものがあります。

250807 zakuro no wakai  kajitsu s-IMG_6998copy.jpg











▲大きくなってきたザクロの若い果実
(2025年8月7日撮影)


このザクロの木について身体計測
(様々な部位を測定)をしてみました。

地面から高さ1.3mの高さで幹の直径を
測ります。これを胸高直径(DBH;cm)と
いいます。それぞれの高さ(H;m)も
測ります。

幹3本が同じ株から出ていますので、
それぞれ別々(幹の太いものから順に
①、②、③と呼ぶ)に測ります。

また、それぞれの幹の枝に
ついている若い果実の数も
数えます。

250807 zakuro no kabudachi 3hon s-IMG_7000.jpg











▲ザクロの3つの幹(2025年8月7日撮影)



250807 zakuro no DBH s-IMG_6978.jpg










▲幹の太さ(DBH)を
測定している様子
(2025年8月7日撮影)


<測定結果>

 胸高直径  高さ   果実数
 (DBH;cm)(H;m)
3.5    3.1    12
3.0    2.5    1
1.5     2.9      3

3つの幹についていた果実の
数の合計は、16個でした
(2025年8月7日時)。

これらの果実の中で、最も
大きかったものの球形部分の
直径は、約6㎝でした。また、
宿存しているガク片の長さ
約2.5㎝でした。


ザクロのその他の特徴として・・・、

本年の枝は、四陵がある(断面が四角っぽい)。

250808 zakuro no honnnenn no eda  s-IMGP0059.jpg









▲今年の枝先(2025年8月8日撮影)



短い枝のことを短枝(たんし)と
いいますが、ザクロの短い枝は
針状となります。

250808 zakuro no tannshi ha toge s-IMG_7116.jpg










▲針みたいな短枝(2025年8月8日撮影)


今日は果実が1個も落ちていませんでした
(落ちがありません?)。

果実はだんだん大きく重くなり
枝が曲がって、たれてきています。

250813 zakuro no wakai kajitu s-IMG_8757.jpg










▲果実の重みで? 枝が
たれていきているザクロ
(2025年8月13日撮影)

ここで一句、

実(みの)るほど
頭(こうべ)をたれる
石榴(ザクロ)かな

作者不明(アレンジ?kodate)


果実が熟するのが楽しみです。

皆さんも 周辺の環境で生きもの
の観察をしてみませんか。


よかったら、
ザクロについての関連ブログ
(下記)も見てください。

3~1本 たりないよー
2025年8月11日
https://www.hitohaku.jp/blog/2025/08/31/


              研究員 小舘
Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.