昨晩(4月10日)から今朝(11日)にかけて
強い風と雨でソメイヨシノ(バラ科)の
花ビラが かなり落ちてしまいました。
観察しているソメイヨシノの木では、
4月9日の夕方に花ビラが落ちて
いるのを確認していました。
この木は、4月3日に開花、4月7日に
満開状態(ちなみに、「4月3日に開花」
と「 4月7日に満開状態」のところを
クリックすると、それぞれのブログへ
飛びます)、
4月9日に花ビラが落ちだし、
そして、
今朝(4月11日)の様子を見ると、
たくさんの花ビラが落ちていました。
画像をクリックすると、写真が
拡大するものがあります。

▲たくさん落ちているソメイヨシノ
の花ビラ(2025年4月11日朝撮影)
次の写真は、別の場所(神戸市北区)で
撮影したものです。
雨と風で、道の端の方に集まった
ソメイヨシノの花ビラがすごく
たくさん。

▲落ちて集まったソメイヨシノの
花ビラ(2025年4月11日朝撮影)
花びらが落ちた跡を見ると、
そこには ★(星)が・・・

▲花ビラが落ちた跡の ★(星)
(2025年4月11日朝撮影)
この ★ (星)形に見えるものは、
花の正面から見たガクの部分です。
中央の黄色い点に見えるものは、
雌しべの先の柱頭(ちゅうとう)
です。
雨風の影響でたくさんのソメイヨシノの
花ビラが落ちてしまったのですが、
枝には、まだまだ、たくさんの花が
花ビラを付けて頑張って?います。

▲頑張っている?ソメイヨシノの花
(2025年4月11日朝撮影)
この週末は何とか、このままで
花ビラを付けていてくれるかな?
皆さんも 周辺の環境で生きもの
の観察をしてみませんか。
研究員 小舘