10/8(土) 、フロアスタッフと研究員のコラボイベント
はかせと学ぼう!ドングリの観察を行いました。
まずは、植物はかせの藤井研究員によるドングリのお話。
クヌギ、コナラ、シイ...いろんなドングリがありますね。
そして今回は特別に、東南アジアの大きなドングリをみせてもらいました。

コナラの仲間のドングリで、穴があいているのは げっ歯類(げっしるい:ネズミやリスなどのなかま)がかじったためだそうです。
他のドングリとくらべても、大きいのがわかりますね。![]()
▲クリックで拡大します
お話のあとはドングリのコマをつくってまわしてみたり、

ドングリを釣って数をきそうドングリ釣り をしたり、

ドングリを使ってオリジナルの動物をつくるなど、もりだくさんで楽しんで頂きました。




ご参加くださいましてありがとうございます。
博物館の隣にある深田公園でもドングリがたくさん落ちておりますので、
よかったらひろって観察してみてくださいね。
フロアスタッフ まつだ









