11月に入り急に秋が深まってきました。
今日も多くの団体様にご来館いただいています。
立冬を迎えた11月7日、今日は加東市立社学園の特別支援学級のみなさんにお越しいただきました。
小学生から中学生のみなさんにホロンピアホールで、本館の生野研究員から「アンモナイトのふしぎ」の特注セミナーを受けていただきました。![]()
![]()
このセミナーは、クイズを交えながら約4億年前から約6600万年前に生きていたアンモナイトについて学ぶセミナーです。
研究員の出すクイズにも積極的に答えていただきました。
セミナーの最後には、アンモナイトに関する質問も出ましたね。
セミナーの後は、中学生が小学生を誘導して館内を見学するとのことでした。
そのあとには、神戸市立長尾小学校3年生のみなさんが、高野研究員の「クイズ、兵庫県の植物」のセミナーを受講しました。
日本列島のほぼ中央に位置する兵庫県には、どのような植物があるのか。
また、長尾小学校にちなんだ問題をはじめ、普段からよく目にする植物について、クイズを通して学んでいきました。
最後の問題は、ちょっとびっくりしたね。![]()
![]()
午後からは、有馬高校へマレーシアから国際交流で来校している生徒と先生が博物館を見学に来てくれました。![]()
![]()
![]()
また、茨木市の視覚障害者福祉協会の皆様も来館され、さわることのできる展示にふれていただいたり、現在行われている甲虫展の展示解説に参加していただいたりしました。![]()
![]()
![]()
ひとはくのお隣の深田公園では紅葉が進み、たくさんのドングリも拾うことができます。
先日まで虫取りを行う子どもたちの声が響いていました。
公園でお弁当を広げての昼食も可能です。![]()
![]()
ひとはくでは、多くの皆様に博物館を楽しんでいただけるように、様々なイベントやセミナー、取り組みを行っています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
(文責 生涯学習課 ※この記事に関するお問い合わせは、生涯学習課までお願いします。)









