| 交通アクセス | バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧 |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー/ユニバーサルサービス一覧

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


人と自然の博物館では、生物多様性の保全を目指し、野生植物を対象としたジーンバンク事業を実施しています。
この事業の実施を支える中核の施設が「ジーンファーム」です。
IMG_5449.JPG









兵庫県は南北海に面していますが、自然の海岸は減ってきています。
写真にある野生のウンランは、研究員の調査では県内わずか10程度しかなかったそうです。
特に太平洋側では人工海岸が増え、たくさんあった海浜植物も絶滅の危機に瀕しているとのこと。
今日のセミナーでは、遺伝子のことや生物多様性には遺伝的多様性が大切であることや自然再生の問題点などを学びながら、兵庫県内産の絶滅危惧種を中心に生育域外保全を行っているジーンファームを見学していただきます。

IMG_5470.JPG









この施設は、温室・冷室・遮光ハウス・ガラス室・ミスト室などそれぞれの植物が生育していた環境に近い形で育てられるように設備が整えられてます。
IMG_5473.JPG









各部屋で育てられている代表的なものについて、研究員が説明していきました。
人と自然の博物館では、このジーンファームで兵庫県産だけで250種以上の植物を栽培・育成・増殖に取り組んでいます。

◎参加したみなさまの感想など
・ひとはくの植物観察のセミナーにも参加しています。
・今日は、ジーンファームを見ることができてよかったです。・絶滅危惧種を守るための活動の一端を知ることができました。

◎中濵主任研究員より
小雨の降る中でしたが、ジーンファームではたくさんの花が咲いていました。
nakahama_circle.png参加者の皆様に多様な花の姿を楽しんでいただけて何よりでした。

(文責 生涯学習課  ※この記事に関するお問い合わせは、生涯学習課までお願いします。)



Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.