==ひとはくレター 第217号 2025/7/25==
企画展「甲虫展-ひとはくコレクションのビートルズ-」を開催しています。
夏休みやお盆休みの予定の一つとして、ひとはくへ遊びに来てください!
兵庫県立人と自然の博物館
ホームページ https://www.hitohaku.jp/
SNS(Facebook) https://www.facebook.com/hitohaku/
SNS(X(旧Twitter)) https://x.com/hitohaku/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■もくじ■□
【1】先月~今月の「ひとはくのつぶやき」
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう!「川でさかなつり」~
●一般セミナーA12「アンモナイトの断面標本を作ろう」 生野研究員
●7月 の Kidsサンデー(2025)のようす
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう「ザイサンアミノドンのカードをつくろう!」~
●こんにちは!フロアスタッフです♪~はかせと学ぼう!「チリメンモンスタ―をさがせ!」~
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう!「だんごむしボールをつくろう!」~
●綱渡りしているの、だぁ~れだ
【2】ひとはくの展示
●企画展「甲虫展-ひとはくコレクションのビートルズ-」
●ミニ企画展「ショクダイオオコンニャクとゆかいななかまたち」
【3】ひとはくのイベント
★毎月第1日曜日はKidsサンデー(8月3日開催)
●フロアスタッフとあそぼう「甲虫万華鏡づくり」
●エコロコおやこ「葉っぱぐるぐるをつくってあそぼう!」
●葉っぱの香りを楽しもう―匂うのナンデナン?
●いろんな葉っぱとお水であそぼ♪
●はかせと学ぼう!「立体魚拓にチャレンジ!」
●花ぬりえ
●風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう
●おはなしシアター
●フロアスタッフとあそぼう「ひとはくクイズ大会」~これなぁに?~
●Bird collections at Hitohaku (in English)
●ひとはくの鳥類コレクション
●ワークショップ「ひとはくストラップづくり」
●ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」
●ワークショップ「ひとはく缶バッジづくり」
●押し花のしおりつくり
●はかせと学ぼう!「妖怪盆おどり」
●恐竜の工作
●企画展「甲虫展」ギャラリートーク
●フロアスタッフとあそぼう「ひまわりペーパークイリング」
●はかせと学ぼう!「骨をみてみよう!」
●フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」
【4】インフォメーション
●県立ミュージアム・スタンプラリーを実施しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】今月の「ひとはくのつぶやき」
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう!「川でさかなつり」~
川は、上流・中流・下流に分かれていて、さかなによって住んでいる場所や、食べるエサを学び楽しみました。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/post_3298/
●一般セミナーA12「アンモナイトの断面標本を作ろう」 生野研究員
アンモナイトの「隔壁」がはっきりわかる断面標本を作りました。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/a12/
●7月のKidsサンデー(2025)のようす
いい気候の中、多くの子どもたちに参加いただきました。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/7_kids2025/
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう「ザイサンアミノドンのカードをつくろう!」~
大昔に絶滅したサイの仲間ザイサンアミノドンのカードを作りました。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/post_3299/
●こんにちは!フロアスタッフです♪~はかせと学ぼう!「チリメンモンスタ―をさがせ!」~
ちりめんじゃこに混ざっている小さな海の生きものたち、チリメンモンスタ―を、海の生きものはかせ頼末研究員と一緒に探しました。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/post_3300/
●こんにちは!フロアスタッフです♪~フロアスタッフとあそぼう!「だんごむしボールをつくろう!」~
ダンゴムシは、実は・・・エビやカニの仲間なんです。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/post_3301/
●綱渡りしているの、だぁ~れだ
この季節になるとみることができるアレです。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/blog/2025/07/post_3302/
【2】ひとはくの展示
●企画展「甲虫展-ひとはくコレクションのビートルズ-」
期間:7月19日(土)~1月12日(月・祝)
人と自然の博物館が30年以上かけて収集してきた膨大な数の甲虫コレクションをもとに、だれもが驚く甲虫のすごい世界を紹介します。
●ミニ企画展「ショクダイオオコンニャクとゆかいななかまたち」
期間:7月19日(土)~8月31日(日)
人と自然の博物館が所蔵するさく葉標本や写真パネルを通してサトイモ科の多様性を紹介します。
【3】ひとはくのイベント
*天候等により、中止や延期など変更する場合があります。
*各イベントの時間、場所、定員、参加費などの情報は、イベントカレンダーのページでご確認ください。
イベントカレンダー→ https://www.hitohaku.jp/MusePub/EventCalendar/
★毎月第1日曜日はKidsサンデー(8月3日開催)
小さな子どもたちが楽しく学べる体験プログラムをたくさん用意しています。
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/infomation/event-list.html#kids
●フロアスタッフとあそぼう「甲虫万華鏡づくり」
8月2日(土)13:30~14:00
カラフルな甲虫の万華鏡をつくろう!
●エコロコおやこ「葉っぱぐるぐるをつくってあそぼう!」
8月3日(日)10:00~15:00(ただし、12:00~13:00は昼休憩)
ストローと竹ぐしなどを使って、葉っぱをぐるぐる回す おもちゃをつくってあそぼう。
●葉っぱの香りを楽しもう―匂うのナンデナン?
8月3日(日)10:00~12:00
葉っぱや枝の香りは様々です。どうして匂うのか、香りにはどんな効果がありそうか、楽しみながら一緒に考えてみましょう。
●いろんな葉っぱとお水であそぼ♪
8月3日(日)11:00~14:00
深田公園にある、葉っぱを使ってちょっとふしぎな水遊びをしよう!
●はかせと学ぼう!「立体魚拓にチャレンジ!」
8月3日(日)①13:00~ ②14:00~
魚の種類は当日のお楽しみ♪シリコンで型を取って、石こう魚拓を作ります。
●花ぬりえ
8月3日(日)13:00~15:00
季節の花を観察しながら、塗り絵を楽しみましょう。
●風に乗って飛ぶタネの模型をつくろう
8月3日(日)①13:00~13:30 ②13:30~14:00
紙、クリップ、ホッチキスを使って、風に乗って飛ぶタネ(フタバガキとニワウルシのタネ)の模型を作って、実際にとばしてみよう!誰でも参加できます。
●おはなしシアター
8月3日(日)14:00~14:30
おはなしのタイトルは毎回かわるよ!!おたのしみに!!
●フロアスタッフとあそぼう「ひとはくクイズ大会」~これなぁに?~
8月9日(土)10日(日)13:30~14:00
ひとはくクイズにチャレンジ!何問正解できるかな?
●Bird collections at Hitohaku (in English)
8/10 13:00~13:30
A researcher will explain about Hitohaku's bird collections (one of the largest in Japan) while touring the exhibits.
●ひとはくの鳥類コレクション
8月10日(日)14:00~14:30
国内最大級の収蔵点数を誇るひとはくの鳥類コレクションについて、展示を見ながら解説します。
*収蔵庫の見学はありません。
●ワークショップ「ひとはくストラップづくり」
8月11日(月・祝)12日(火)10:30~16:00(11:30~13:00は昼休憩)
色を塗って、ひとはくオリジナルのストラップをつくろう!
●ワークショップ「とっても簡単!化石のレプリカづくり」
8月13日(水)14日(木)15日(金)10:30~16:00(11:30~13:00は昼休憩)
カラフルなおゆまるから好きな色を選んで、自分だけのオリジナルアンモナイトをつくってみましょう。
●ワークショップ「ひとはく缶バッジづくり」
8月16日(土)10:30~16:00(11:30~13:00は昼休憩)
ひとはくの標本を缶バッジにしよう!
●押し花のしおりつくり
8月17日(日)①12:00~ ②12:20~ ③12:40~ ④13:00~ ⑤13:20~ ⑥13:40~
押し花を自分の好きな形にならべて、かわいいしおりをつくります。
●はかせと学ぼう!「妖怪盆おどり」
8月17日(日)13:00~14:00
みんなで妖怪クイズにチャレンジ!妖怪に変身しておどろう!
●恐竜の工作
8月17日(日)①13:00~ ②14:00~
恐竜の工作をしてみよう!
●企画展「甲虫展」ギャラリートーク
8月17日(日)14:00~15:00
企画展「甲虫展」の展示資料に沿って解説を行います。
●フロアスタッフとあそぼう「ひまわりペーパークイリング」
8月23日(土)13:30~14:00
細長い紙をくるくる巻いて、ひまわりをつくろう!
●はかせと学ぼう!「骨をみてみよう!」
8月24日(日)13:00~13:40
いろいろな生きものの骨を観察してみよう!
●フロアスタッフとあそぼう「画はくの日」
8月30日(土)31日(日)13:30~14:00
標本をじっくり観察して描こう!
【4】インフォメーション
●県立ミュージアム・スタンプラリーを実施しています。今年は、デジタルスタンプラリーでの実施です。(ひとはくは、12月27日まで)
詳しくは→ https://www.hitohaku.jp/digitalstamprally2025.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○博物館へのお問い合わせ
所在地 兵庫県三田市弥生が丘6丁目
Tel 079-559-2001(代表)
Fax 079-559-2007
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
交通アクセス https://www.hitohaku.jp/infomation/access.html
○メールマガジンの登録・解除の方法 https://www.hitohaku.jp/MusePub/ml/
上記のURLでいつでも登録・解除・配送先の変更ができます。
○発行元:兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課(広報・出版支援担当)