「ひとはくレターバックナンバー」の第83号以前に記載されたウェブサイトへの一部アドレスはリンクエラーとなりますので、何卒、ご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====ひとはくレタ―第71号  2013/3/29====*
    
                     兵庫県立人と自然の博物館 
                       http://hitohaku.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ○●今月のもくじ●○
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3月29日(金) ━
【1】今月の「ひとはくのつぶやき」~☆・:.,;*
●植物群落の変化、植生遷移
●「出張!おでかけかがくかんinひとはく」神戸市立青少年科学館が
 やって来た。
●こんにちはフロアスタッフです~ふかたん「石ころをさがそう」~
 【2】ひとはくの展示いろいろ
●共生のひろば 展示会(ポスター・作品発表)
●トピックス展「地磁気の減少が寒冷化を招いたか?~ひとはく所蔵
 東灘 1700mボーリングコアからわかったこと~」
●六甲山のキノコ展2013~野生のキノコの不思議な魅力~
●「ひとはく20周年記念~栗林慧写真展<アリの目の日々>」
●東北しぜんかわらばん展
 【3】やっぱり化石から目が離せない~ 丹波の恐竜化石情報~
●トピックス展「日本最古の真獣類化石ササヤマミロス・カワイイ展」
を開催します。
●展示特別企画「丹波の恐竜化石発掘~6年間の軌跡~」
●ひょうご恐竜化石国際シンポジウムを開催しました
●「篠山層群恐竜化石等発掘調査検証委員会」の評価と提言及び報告
 書について
【4】トピックス
●お待たせいたしました~「ひとはく手帖2013」が完成しました
●4月からのセミナーを申し込みたい!
●ジオ・キャラバンin鳥取砂丘ジオパークセンター
●ひとはくキャラバンin西紀SA
 ●ひとはく復興支援プロジェクト「ひとはくキッズ・キャラバンin
  東北」(第6回)について
●県立ミュージアム・スタンプラリーまもなく終了します
●平成25年度ボルネオジャングル体験スクールは中止します
  
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【1】今月の「ひとはくのつぶやき」~☆・:.,;*
●植物群落の変化、植生遷移
 桜島や伊豆諸島などの溶岩地帯の植生遷移について、地域間比較という
視点をもとに再調査し、分析した結果、裸地から始まる植生遷移系列は
地衣・コケ群落、草本群落、陽樹群落(クロマツ-ヤシャブシ群落)、
タブ群落を経てシイ・カシ群落の極相であること、その遷移に要する時
 間としては400-600年であることが明らかとなりました。
   服部保(自然・環境再生研究部)
 本文はこちら→ http://hitohaku.jp/blog/2013/03/post_1707/
  
●「出張!おでかけかがくかんinひとはく」神戸市立青少年科学館がや
 って来た。
 去る3月17日(日)、神戸市立青少年科学館から2人のサイエンスコ
 ミュニケーターをお招きして、電気と鏡に関する本格的なサイエンスシ
 ョーを開催しました。
 静電気で「イカ」がふわりと浮きあがる!鏡を合わせるとたくさんの
「自分」が見える... 科学の不思議に触れた1日でした。
 来館のお礼として、3月31日(日)には、移動博物館車「ゆめはく」
が昆虫標本を搭載して神戸市立青少年科学館にお伺いします。科学館と
自然史博物館の連携により実現した夢のプログラムが今後も引き続き実
 施できればと思います。
 西岡敬三(生涯学習課)
●こんにちはフロアスタッフです~ふかたん「石ころをさがそう」~
 3月24日(日)、ふかたん「石ころをさがそう」を行ないました。
 隊長は、古生物学が専門の古谷主任研究員!(^^)!
普段、なにげなく歩いてるときづかない、石の神秘にふれた楽しい一
 時間。参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
笹山由利子 (フロアスタッフ)
本文はこちら→ http://hitohaku.jp/blog/2013/03/post_1706/
【2】ひとはくの展示いろいろ
●共生のひろば 展示会(ポスター・作品発表)
 28件の市民グループによる研究・活動成果のポスター・作品発表展示
 会です。4月7日(日)まで
展示については、こちらから→
http://hitohaku.jp/top/12event/12kyousei.html
             
●トピックス展「地磁気の減少が寒冷化を招いたか?~ひとはく所蔵東
 灘1700mボーリングコアからわかったこと~」
 4月7日(日)まで
次回のトピックス展は、4月13日(土)からです。お楽しみに♪
展示については、こちらから→
http://hitohaku.jp/exhibits/topics/2012/topics12.html
 ●六甲山のキノコ展2013~野生のキノコの不思議な魅力~
 好評につき開催期間を延長します!
 7月28日(日)まで
展示については、こちら→
http://hitohaku.jp/exhibits/temporary_old/2012/mini12.html#kinoko
 ●「ひとはく20周年記念~栗林慧写真展<アリの目の日々>」
 4月7日(日)まで
展示については、こちら→
http://hitohaku.jp/20th/kuribayashi_photo/exhibition.html
明日、3月30日(土)には下記2つの関連イベントを実施します!
 観覧料のみで、ご参加いただけます。是非、お越しください♪
 ☆栗林慧講演会「昆虫を楽しく撮る」
 時間:14:00~16:00
☆トークショー「栗林・大谷の昆虫いろいろ」
 時間:16:00~17:00
          
●東北しぜんかわらばん展
 今回の展示では全応募作品92点のうち、受賞作品19点を展示します。
 ~4月21日(日)まで
受賞作品を含む全作品(92点)は、ファイリングしたもの(コピー)
をご覧いただけます。
 展示については→
http://hitohaku.jp/exhibits/temporary_old/2012/mini12.html
  
 【3】やっぱり化石から目が離せない~ 丹波の恐竜化石情報~
●トピックス展「日本最古の真獣類化石ササヤマミロス・カワイイ展」
を開催します。
 2007年に篠山市宮田の篠山層群で複数の化石を含む岩塊が発見され、
 小型ほ乳類の化石が含まれていることが分かりました。この度、その化
 石が新属新種で日本最古の真獣類の化石であることが分かり「ササヤマ
 ミロス・カワイイ」と命名されました。今回期間限定で公開します!
 展示期間:3月30日(土)~6月30日(日)
 場所:3階展示室
 展示については→
http://hitohaku.jp/exhibits/topics/2012/topics12.html
 ●展示特別企画「丹波の恐竜化石発掘~6年間の軌跡~」
 明後日31日(日)までです。
 展示については→
http://hitohaku.jp/exhibits/kaseki2012/kaseki2012.html
  
●ひょうご恐竜化石国際シンポジウムを開催しました
3月16日はひとはくで国際シンポジウムを、3月17日は丹波市で
 サイエンスカフェや地域づくりフォーラムなどを開催しました。
 16日のシンポジウムでは、ひとはくのホロンピアホール会場が県内
 外からの参加者で満員となりました。
☆16日のようす→
http://hitohaku.jp/blog/2013/03/post_1702/
 ☆17日のようす→
http://hitohaku.jp/blog/2013/03/in_14/
2日間にわたるひょうご国際シンポジウムは無事に終了いたしました。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた関係者の皆さま、
ありがとうございました!
●「篠山層群恐竜化石等発掘調査検証委員会」の評価と提言及び報告書
について
2006年8月の丹波市山南町に分布する篠山層群からの竜脚類化石
の発見以来、ひとはくでは6次にわたる発掘調査をはじめ、さまざま
 な活動をしてきました。これまでの学術調査・教育普及・地域貢献の
3つの活動に対する外部委員による評価と今後のありかたに関する提
 言を報告書にとりまとめました。
 報告書はこちら→
http://hitohaku.jp/top/pdf/kensyouiinkai_report.pdf
【4】トピックス
●お待たせいたしました~「ひとはく手帖2013」が完成しました
「ひとはく手帖2013」が完成しました。
まもなく博物館内でも配布を開始いたしますので、館内スタッフにお
尋ねください。
 郵送も出来ます。ご希望の方は、「角5」以上「角2」までの大きさ
 の返信用封筒(ご自宅の住所、お名前を記入。240円切手を貼付)
を同封の上、「ひとはく手帖2013郵送希望」と明記して、博物館
 生涯学習課までお送りください。
また、セミナー倶楽部会員にご入会いただけると送料のご負担なく
「ひとはく手帖2013」を送付させていただきます。
※「当館が発行する各種ご案内の郵送を希望する」のボックスに必ず
 チェックを入れてください。
よし!セミナー倶楽部に入ろう!→
http://museinfo.hitohaku.jp/cgi/ml/usr_menu_smnrclb.asp
   
●4月からのセミナーを申し込みたい!
 新年度セミナーについてはすでにHPからのお申し込みをしていただけます。
こちらからチェックを!→
http://hitohaku.jp/education/main.html
  
●ジオ・キャラバンin鳥取砂丘ジオパークセンター
4月14日(日)まで
詳しくは、こちら→
http://hitohaku.jp/geo/pdf/tottori2012.pdf
 ●ひとはくキャラバンin西紀SA
今年度の道の駅キャラバンの一環として、西紀サービスエリア上り線に
 てキャラバン事業を実施中です。
 4月21日(日)まで
詳しくは、こちら→
http://hitohaku.jp/education/caravan/nisikiSA/caravan_nisikiSA.html
 ●ひとはく復興支援プロジェクト「ひとはくキッズ・キャラバンin
  東北」(第6回)について
東日本大震災によって被害を受けた方々、とくに子どもたちに元気にな
 っていただくために、地震・津波や原発事故によって避難生活を余儀な
 くされている方々が暮らす、宮城県石巻市内の仮設住宅と福島県田村市
の仮設住宅を26日27日に訪問しました。キャラバンの様子は、HP等
で紹介していきます。
 石巻でのようす→ http://hitohaku.jp/blog/2013/03/post_1705/
 ●県立ミュージアム・スタンプラリーまもなく終了します
明後日の3月31日(日)までです!この土日に挑戦してみてはいかが?
スタンプラリーについてはこちらから→
http://www.hyogo-c.ed.jp/~shabun-bo/index.html
 ●平成25年度ボルネオジャングル体験スクールは中止します
毎年ご好評をいただいておりますボルネオジャングル体験スクールですが、
 外務省からの「マレーシアに対する渡航情報(危険情報)の発出」や現地
の情報を収集し検討しました結果、参加児童生徒の安全確保を第一とする
 ため、中止することとしました。 
 参加を心待ちにされておりました方々には大変残念な状況となりましたが、
 今後も是非ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
    
http://hitohaku.jp/bjs/2013bjs.html
 ●○●○●ひとはく二十歳○●○●○●○●○●○●○●○
 ○博物館へのお問い合わせ
  所在地 兵庫県三田市弥生が丘6丁目
   Tel 079-559-2001(代表) 
Fax 079-559-2007
   開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
○交通案内・詳細・地図は・・・≫・・・≫・・・≫
http://hitohaku.jp/top/visitor_info.html
 ○発行元:兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課 
 広報・出版支援担当
     登録/解除の方法は・・・≫・・・≫・・・≫ 
http://hitohaku.jp/publications/mail_magazine.html
このメールマガジンは、上記URLでいつでも登録/解除ができます。
 配送先の変更も、こちらでおこなってください。
‡__‡__‡__‡__‡__‡__‡__‡__‡__‡__‡
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 



















