サイトマップ |
文字サイズの変更

ご利用案内

交通アクセス

利用案内(観覧料金)

団体でのご利用

バリアフリー情報

ひとはくの展示

セミナー情報


ひとはく活用術

移動博物館車 ゆめはく

ひとはくセミナー倶楽部

ひとはく新聞ハーモニー

恐竜化石

ひとはくKids

行政や企業の方へ「シンクタンク事業」

学校関係者の方へ「学校教育支援」


次長
自然・環境評価研究部
系統分類研究グループ/恐竜タスクフォース
研究部長
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 系統分類学部門 教授.
太田 英利【OTA, Hidetoshi】
経歴・所属等
昭和34年愛知県生.京都大学大学院理学研究科博士前期課程修了.博士(理学).日本爬虫両棲類学会,日本動物学会,生物地理学会,日本動物分類学会,米国爬虫両生類・魚類学会,国際爬虫両生類学協会,国際両生・爬虫類研究会,ヨーロッパ爬虫両生類学会,英国リンネ協会等所属.
研究部以外の配属室と仕事
1.恐竜タスクフォース
 研究担当サブリーダーとして、関連資料を用いた研究・共同研究の促進と進行管理
2.プロジェクト  ``
琉球列島を中心とした熱帯〜温帯アジア爬虫両生類相の多様性と自然史に関する研究.代表者
ブータンの爬虫・両生類の多様性に関する調査研究. 代表者
国際交流事業 高校生のための生き物体験ツアー in台湾.サブリーダー
博物館ネットワークを通じた生物多様性情報の活用と標本整理.分担者
兵庫県下市町の生物多様性地域戦略の策定・推進を目的とした行政支援.分担者
ヒアリ・クビアカツヤカミキリ等外来生物・危険生物プロジェクト.分担者

<研究開発>

1.調査研究

■特別課題研究(個人研究)

1.アジア・オセアニアの熱帯・亜熱帯島嶼に見られる爬虫・両生類の系統分類と生物地理

2.日本と周辺島嶼でのヤモリ属の生息環境と遺伝的・形態的多様性:パタンとプロセスの解明

3. 宮古諸島、八重山諸島、尖閣諸島を中心とした琉球列島における陸生脊椎動物の多様性と歴史生物地理:現生種、骨格残骸、化石がもたらす示唆

4. わが国における外来性四足動物の在来生物相へのインパクトとその防除

■論文・著書

太田英利. 2021.アガマ科. 124-129頁. 日本爬虫両棲類学会(編),新日本両生爬虫類図鑑.サンライズ出版, 彦根. 232頁.

Chapple, D. G., U. Roll, M. Böhm, R. Aguilar, A. P. Amey, C. C. Austin, M. Baling, A. J. Barley, M. F. Bates, A. M. Bauer, D. G. Blackburn, P. Bowles, R. M. Brown, S. R. Chandramouli, L. Chirio, H. Cogger, G. R. Colli, W. Conradie, P. J. Couper, M. A. Cowan, M. D. Craig, I. Das, A. Datta-Roy, C. R. Dickman, R. J. Ellis, A. L. Fenner, S. Ford, S. R. Ganesh, M. G. Gardner, P. Geissler, G. R. Gillespie, F. Glaw, M. J. Greenlees, O. W. Griffith, L. L. Grismer, M. L. Haines, D. J. Harris, S. B. Hedges, R. A. Hitchmough, C. J. Hoskin, M. N. Hutchinson, I. Ineich, J. Janssen, G. R. Johnston, B. R. Karin, J. S. Keogh, F. Kraus, M. LeBreton, P. Lymberakis, R. Masroor, P. J. McDonald, S. Mecke, J. Melville, S. Melzer, D. R. Michael, A. Miralles, N. J. Mitchell, N. J. Nelson, T. Q. Nguyen, C. de Campos Nogueira, H. Ota, P. Pafilis, O. S. G. Pauwels, A. Perera, D. Pincheira-Donoso, R. N. Reed, M. A. Ribeiro-Júnior, J. L. Riley, S. Rocha, P. L. Rutherford, R. A. Sadlier, B. Shacham, G. M. Shea, R. Shine, A. Slavenko, A. Stow, J. Sumner, O. J. S. Tallowin, R. Teale, O. Torres-Carvajal, J.-F. Trape, P. Uetz, K. D. B. Ukuwela, L. Valentine, J. U. Van Dyke, D. van Winkel, R. Vasconcelos, M. Vences, P. Wagner, E. Wapstra, G. M. While, M. J. Whiting, C. M. Whittington, S. Wilson, T. Ziegler, R. Tingley, and S. Meiri. (2021) Conservation status of the world's skinks (Scincidae): taxonomic and geographic patterns in extinction risk. Biolgical Conservation, 257, 109101. https://doi.org/10.1016/j.biocon.2021.109101

Hasegawa, H. and H. Ota. (2021) Helminth parasites found in rhacophorid frog, Polypedates braueri (Vogt, 1911), from Taiwan. Tropical Natural History, 21: 209-217.

Karin, B. R., Oliver, P. M., Stubbs, A. L., Arifin, U., Iskandar, D. T., Arida, E., Oong, Z., McGuire, J. A., Kraus, F., Fujita, M. K., Ineich, I., Ota, H., Hathaway, S., and Fisher, R. N. (2021) Who's your daddy? On the identity and distribution of the paternal hybrid ancestor of the parthenogenetic gecko Lepidodactylus lugubris (Reptilia: Squamata: Gekkonidae). Zootaxa, 4999(1): 87-100. https://doi.org/10.11646/zootaxa.4999.1.6

Engel, M. S., Ceríaco, L. M., Daniel, G. M., Dellapé, P. M., Löbl, I., Marinov, M., Reis,R. E., Young, M. T., Dubois A., Agarwal, I., Lehmann P., Alvarado, M., Alvarez, N., Andreone, F., Araujo-Vieira, K., Ascher, J. S., Baêta, D,, Baldo, D., Bandeira, S. A., Barden, P., Barrasso, D. A., Bendifallah, L., Bockmann, F. A., Böhme, W., Borkent, A., Brandão, C. R. F., Busack, S. D., Bybee, S. M., Channing, A., Chatzimanolis, A. S., Christenhusz, M. J. M., Crisci, J. V., D'elía, G., Da Costa, L. M., Davis, S. R., De Lucena, C. A. S., Deuve, T., Elizalde, S. F., Faivovich, J., Farooq, H., Ferguson, A. W., Gippoliti, S., Gonçalves, F. M. P., Gonzalez, V. H., Greenbaum, E., Hinojosa-Díaz, I. A., Ineich, I., Jiang, J., Kahono, S., Kury, A. B., Lucinda, P. H. F., Lynch, J. D., Malécot, V., Marques, M. P., Marris, J. W. M., Mckellar, R. C., Mendes, L. F., Nihei, S. S., Nishikawa, K., Ohler, O., Orrico, V. G. D., Ota, H., Parrinha, J. P. D., Pauwels, O. S. G., Pereyra, M. O., Pestana, L. B., Pinheiro, P. D. P., Prendini, L., Prokop, J., Rasmussen, C., Rödel, M.-O., Rodrigues, M. T. Rodríguez, S. M., Salatnaya, H., Sampaio, I., Sánchez-García, A., Shebl, M. A., Santos, B. S., Solórzano-Kraemer, M. M., Sousa, A. C. A., Stoev, P., Teta, P., Trape, J.-F., Santos, C. V.-D. D., Vasudevan, K., Vink, C. J., Vogel, G., Wagner, P., Wappler, T., Ware, J. L., Wedmann, S. and Zacharie, C. K. (2021) The taxonomic impediment: a shortage of taxonomists, not the lack of technical approaches. Zoological Journal of the Linnean Society, 193(2): 381-387.

Riyanto, A., Fauzi, M. A., Sidik, I., Mumpuni, Irham, M., Kurniawan, N., Ota, H., Okamoto, T., Hikida, T. and Grismer, L. L. (2021) Another New Bent-toed Gecko, genus Cyrtodactylus Gray 1837 (Squamata: Gekkonidae), from Borneo. Zootaxa, 5026(2): 286-300.

Smart, U., Ingrasci, M. J., Sarker, G. C., Lalremsanga, H., Murphy, R. W., Ota, H., Tu, M. C., Shouche, Y., Orlov, N. L., and Smith, E. N. (2021) A comprehensive appraisal of evolutionary diversity in venomous Asian coralsnakes of the genus Sinomicrurus (Serpentes: Elapidae) using Bayesian coalescent inference and supervised machine learning. Journal of Zoological Systematics and Evolutionary Research, 59: 2212-2277.

https://doi. org/10.1111/jzs.12547

Shen, H. P., Chang, C. H., and Ota, H. (2022) The biogeographical history of giant earthworms of the Metaphire formosae species group (Clitellata: Megascolecidae) in Taiwan and the Ryukyu Archipelago, with the description of a new species from Yonagunijima, Southern Ryukyus. Organisms Diversity & Evolution, 22(1): 47-60. https://doi.org/10.1007/s13127-021-00529-5

Ikeda, T., Ota, H., Tanaka, T., Ikuno, K., Kubota, K., Tanaka, K. and Saegusa, H. (2022) A fossil Monstersauria (Squamata: Anguimorpha) from the Lower Cretaceous Ohyamashimo Formation of the Sasayama Group in Tamba City, Hyogo Prefecture, Japan. Cretaceous Research, 130: 105063. https://doi.org/10.1016/j.cretres.2021.105063

■その他著作

太田英利 (2021) 台湾−与那国: 近縁種の新種ミミズ確認. 太古は陸続きか(解説).八重山日報 2021年11月5日, 1面.

Allison, A., Avila, L. J., Burbrink, F. T., Carranza, S., Colli, G. R., Crother, B. I., Doan, T.M., Grismer, L. L., Hedges, S. B., Jadin, R. C., Joger, U., Koch, A., Lozkat, S., Meiri, S., Ota, H., Passos, P., Pyron, R. A., van Dijk, P. P., Vences, M., Vitt, L. and Wuster, W. (2021) Statement of the SAB on taxonomic vandalism for the Reptile Database.

http://www.reptile-database.org/db-info/SAB_Statement_vandalism.pdf

太田英利. 2022. 西日本の世界遺産(第4回). まいんど2022年3月号: 1-4. 有限会社ペック, 大阪.

研究発表

松田悠之介・太田英利・河村功一 (2021) 外部形態と分子情報から見た野外でのニホンイシガメとクサガメの交雑状況.第60回日本爬虫両棲類学会大会, 京都大学を基幹にウェブ開催.

太田英利・佐藤文保・佐藤直美・戸部海童・皆藤琢磨 (2021) キクザトサワヘビOpisthotropis kikuzatoi の摂餌行動について. 第60回日本爬虫両棲類学会大会, 京都大学を基幹にウェブ開催.

鈴木大・谷口真理・河野裕美・太田英利 (2021) ミトコンドリアDNA 塩基配列に基づくヤエヤマセマルハコガメの遺伝的構造. 第60回日本爬虫両棲類学会大会, 京都大学を基幹にウェブ開催.

学会役員等

日本爬虫両棲類学会,会長

分類学会連合日本爬虫両棲類学会分代表

沖縄生物学会,学会誌編集委員

日本生物地理学会,評議員

Asian Herpetological Research Society,学会誌編集

委員

Tropical Natural History,学術雑誌編集委員

Linnean Society of London,特別会員(Fellow [F.L.S.])

Russian Journal of Herpetology,学術雑誌編集委員

投稿原稿の査読(Tropical Natural History, Zootaxa, Molecular Ecology, Journal of Herpetology, Current Herpetologyほか,計14件)

助成を受けた研究

国内外来爬虫類が分布拡大の最前線で在来生態系に与える影響.文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C),研究分担者(2021年度10万円/総額117万円:前年より持越)

マダガスカルでの遺伝子水平伝播パンデミックとヘビによる世界的な伝播因子拡散の実証.文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B),研究分担者(2021年度25万円/総額377万円:前年より持越)

2.資料収集・整理

整理同定担当資料

両生類液浸標本 7点

爬虫類液浸標本 32点

<事業推進>

1.生涯学習事業

セミナー

館主催セミナー

太田英利,2021.7.3,一般セミナー「両生類のからだを見てみよう」, 博物館.(7名)

太田英利,2021.7.10,一般セミナー「爬虫類のからだを見てみよう」, 博物館.(9名)

太田英利. 2021.7.27. 教員セミナー「外来種問題を正しく理解し、教えるためのポイント」,博物館.(12名)

館外講演

太田英利,2021.12.4,屋久島学ソサエティ年大会オンライン講演「南西諸島の爬虫類と両生類の多様性:その現状・成立の背景・そして保全に向けた今後の課題について」.(150名)

太田英利,2022.3.4, 3.11,NPO法人いきいきシニアゼミナール「日本の動物地理」.フレミラ宝塚.(87名)

兵庫県立大学・大学院教育

兵庫県立大学 国際商経学部 グローバルビジネスコース 1・2年次向け英語授業「Nature and Life」(52名)

担い手成長支援事業

連携活動グループ・地域研究員

鈴木久代,主担当

2.シンクタンク事業

収蔵庫・ジーンファームの公開

液浸収蔵庫の案内,1回(一般見学者4名)

行政等支援

委員会等(計21件)

1998.4-,絶滅のおそれのある野生生物の選定・評価検討委員会 爬虫類・両生類分科会

2005.6-,環境省希少野生植物種保存推進員

2008.6-,世界自然保護基金日本委員会(WWFジャパン)自然保護委員会座長

2012.6-,世界自然保護基金日本委員会(WWFジャパン)理事

2007.4-,新石垣空港環境モニタリング委員会委員

2014.4-,イリオモテヤマネコ交通事故対策検討委員会委員

2006.1-,オオヒキガエル防除事業対策会議委員

2009.10-,生物多様性ひょうご戦略推進委員会委員

2010.5-,広島大学両生類研究センター運営委員会委員

2011.5-,アベサンショウウオ保護増殖等検討会委員

2012.4-,奄美・琉球世界自然遺産候補地科学委員会

2012.6-,兵庫県環境審議会鳥獣部会委員

2014.4-,奄美・琉球世界自然遺産候補地ワーキンググループ委員(奄美群島担当)

2014.6-,鹿児島県外来種対策検討会委員

2014.7-,伊丹市昆虫館運営協議会委員

2015.5-,西表島のシロアゴガエルの防除及び影響評価に関する検討会

2018.6-,IUCN Species Survival Comission, Skink Specialists Group member

2019.5-,鳥取県文化財指定検討委員会委員

2019.5-,鳥取県特別天然記念物オオサンショウウオ保護検討委員会委員

2020.1-,内閣官房領土室アドバイザー

2020.12-,和歌山県田辺市外来種「アフリカツメガエル」対策会議アドバイザー

相談・指導助言

メール相談 動物の同定対応 35 件,ほか17件.

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.