| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

共生のひろば 16号

PDF一括ダウンロード(11.2MB) ※画像等を圧縮してファイルサイズを落としています
第16回共生のひろばの様子(写真抜粋)
共生のひろば 16号(目次)

タイトル 発表者
ドラマチック木曽川―新型コロナ禍での川上貞奴生誕150周年記念市民オペラ制作への挑戦― 8 藤田敦子(創作オペラ「貞奴」プロジェクト)
オチフジ調査 12 長濱彩華・丸山ひかる・安藤樹生・木下正太郎・名定愛莉・土井慎一朗・丸尾征大・溝口華央(兵庫県立大学附属中学校)
薬用植物センシンレンのインドネシア名の由来について 15 野村尚史(ジャムゥ屋テテスマニス)・アナント・ウィチャクソノ・西田有里・松田仁美(影絵人形遣い・ガムラン演奏家)
六甲アイランドにおけるアリの種分布 16 田口彩斗・山下博夢(兵庫県立東灘高等学校自然科学部)
新たな腊葉(押し葉)標本の発見について-頌栄コレクションの中に見つけた室井綽先生の名づけた竹・笹類- 20 支倉千賀子(東京農業大学農学部植物園)・黒崎史平(頌栄短期大学)・池田博(東京大学総合研究博物館)
持続可能な地域社会を目指した湿地保全活動とコウノトリ米の広報活動 22 近畿大学附属豊岡高等学校「鸛部(toriboo!)」
きのこリウム 23 樋口和智(gracilis-works)
お寺が守る自然と生命:風力発電問題をめぐって 25 山地弘純(真言宗善住寺/いのちをつむぐ会)
オンライン観察会の機材と配信方法を最適化したいッ! 29 長島聖大(伊丹市昆虫館)
豪雨時における山の傾斜と貯留能力の関係 30 津本翔・宮川丈・四元祐貴(兵庫県立宝塚北高等学校グローバルサイエンス科)
なぞウズムシの正体を追え! 32 村岡日和・板谷柊吾・川中波・高松遥大(兵庫県立三田祥雲館高等学校科学部生物班)
国内で初めて発見されたChondracris rosea(バッタ科ツチイナゴ亜科) 34 池田鈴姫・伊達いずみ・内田ひおり・鈴木雄大・関口野音・菅野えみり・林昊生・松井涼平・岩本哲人(神戸市立六甲アイランド高校自然科学研究部)・横川忠司(兵庫県立人と自然の博物館地域研究員/生きもの科学研究所)
なぜ花崗岩のことを御影石というのか? 37 先山徹(NPO法人地球年代学ネットワーク・地球史研究所)
兵庫県立尼崎の森中央緑地~参画と共同の森づくり~ 39 田川愛・石丸京子(兵庫県立尼崎の森中央緑地パークセンター)
兵庫県東播磨地域における特定外来生物ナガエツルノゲイトウ駆除活動について 43 中村聡美(いなみ野ため池ミュージアム運営協議会/ため池・地域づくりコーディネーター)
相生湾のカニ調査~コロナに負けず、やってます!~ 46 大角一尋・大角涼斗(あいおいカニカニブラザーズ)
地学部天文班の活動報告 48 松岡弘祐・藤原実咲(兵庫県立西脇高等学校地学部天文班)
セミの抜け殻の個数の推移と気象条件の関係 49 高見瑛真(兵庫県立西脇高等学校生物部セミ班)
令和2年度の鳴く虫の会 51 吉田滋弘(ひとはく連携グループ鳴く虫研究会きんひばり)
淡路島南東部から産出した白亜紀の海生動物化石について 52 天野勇冴・桑山桂輔・中野裕基・溝口宙(大阪府立泉北高等学校)・松永豪(担当教諭)
シャジクモ科植物の種の同定と地域貢献活動 56 阿部明紗華・徳永嵩都・中井温翔・久後地平(兵庫県立香寺高等学校)
県立西宮高校に生息するニホンアナグマの生態 58 谷本卓弥(ひとはく地域研究員/県立西宮高校教諭)・森崎有美(県立西宮高校教諭)・大平永・門脇健太・伊藤健人・柴田航平(県立西宮高校自然科学部)
兵庫県丹波篠山市における竹林の拡大とモウソウチクの地上部現存量調査 62 菊川裕幸(丹波市教育委員会文化財課/京都大学大学院農学研究科)
水平円網を張るクモの頭部の向き 66 園田隼斗・高見美輝・田中悠斗・常峰礼生・永井優聖・廣田紗也(兵庫県立西脇高等学校生物部)
西脇高校のイシクラゲ等を使ってプラスチック様素材を作る挑戦~普段使わないものをシートやストローにするチャレンジ~ 68 岡田滉生・笹倉滉介・神部蒼桜・絹川悟志(兵庫県立西脇高等学校科学教育類型73回生)
播州織ハギレからバイオエタノール作り 69 桑村涼花・杉本萌音・藤原那央(兵庫県立西脇高等学校科学教育類型73回生バイオエタノール酵母班)
ウイルス対策のマスクの機能性について 70 吉田翔・小畑颯矢・小林日菜向・山田怜央・藤原実咲(兵庫県立西脇高等学校地学部繊維班)
綺麗な海を守ろう!MP(マイクロプラスチック)汚染を地域の環境と生物から探る!!(第2報) 74 小笠原優・遠藤怜央・土場咲花・西家千尋・渡辺勇人・江連光陽・太田裕晴・鎌田湧也(北海道標津高等学校自然科学部)
六甲山のキノコの多様性に関する研究 76 林孝太朗・村下友風・門田智子・中村孝憲・岩谷佳奈・神谷遥果・洞庭凪人・藤崎恵吾・前田詩帆(兵庫県立御影高等学校環境科学部生物班)
学校でクリーンエネルギーをつくろうとしてみた 77 岡野恒輝・小城美郷・下山海咲・城間琉生・丸子颯・安田伊織・吉田美咲(兵庫県立御影高等学校地域環境科学セミナー)
兵庫県立大学が推進しているコウノトリの野生復帰-野外コウノトリ200羽到達- 78 大迫義人・内藤和明(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)
兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科の紹介-地域資源マネジメントとは- 82 内藤和明・大迫義人(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)
宝塚北高校探究Week活動報告~三田市内の竹林の分布調査~ 84 伊藤伯明・川﨑涼・千葉大幹・廣瀬奈央・堀井優陽・森川蒼真(兵庫県立宝塚北高等学校グローバルサイエンス科)
教室における換気の研究 86 三好悠太(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
最強の子守歌を作ろう 87 山﨑小珠(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
生徒にとって面白く、理解の深まる授業とは 88 川田真大(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
上手な褒め方とその効果 89 中井心菜(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
イヤホンの音漏れについて 90 廣田安寿佳(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
雉子で三田市活性化 92 岡田ひなた(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
休校中における公立高校の教育機会の格差の是正 93 昆野汐里(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
あなたも聞き上手になりませんか 95 助野友香(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
外国人労働者が住みやすい街づくり 96 新谷葵(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
消臭剤の作成~身近なものの消臭効果~ 98 竹中結衣子(兵庫県立北摂三田高等学校人間科学類型)
和泉層群北阿万層のアンモナイト 100 ひとはく連携活動グループ兵庫古生物研究会
神戸の知られざる小湿地―いのち育む裏山の住人 104 渡辺昌造(ひとはく地域研究員)
ダンゴムシのごはん探しの旅 106 永原夢乃・北野真琴・増富裕紀・和田栞緒里(兵庫県立三田祥雲館高等学校SS探究Ⅱ生物講座)
磁力アシスト自転車 107 下野巧人・永井青空(兵庫県立三田祥雲館高等学校SS探究Ⅱ物理講座班)
殻斗は「帽子」それとも「パンツ」?-子どもたちの殻斗の認識(呼び方)について- 108 佐藤孝介(兵庫県立三木山森林公園環境学習サポーター)
篠山城堀における外来生物の駆除活動 112 林彩加・大山愛恵・田中裕将・園田宇響・内垣安優・坂本康輔・長澤碧唯・三角玲緒・山本晃生(兵庫県立篠山東雲高等学校自然科学部)・田井彰人・藤原直己・平山悠理(同部顧問)
ジオパークと地域資源~地域資源マネジメント研究科ジオ分野の取り組み~ 116 松原典孝・佐野恭平・川村教一(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科/山陰海岸ジオパーク推進協議会/兵庫県立コウノトリの郷公園)
ウッディタウンのなかまたち~ニュータウンの森と水辺と庭先で 118 上村哲三・中田一真(ごもくやさん)
武庫川づくりサイエンスコンシルより「住民主体の武庫川づくり」の現場から 120 木村公之・古武家善成・辰登志男・土谷厚子・亀井敏子・佐々木礼子・法西浩・山本義和・吉田博昭(武庫川づくりと流域連携を進める会)
神戸市須磨区妙法寺川下流域のアリ調査から考える種分布について 122 宮崎息吹・小原琉作・岩見真歩・坪井蓮(須磨学園高等学校理科研究部)・小泉智史(顧問)
学生団体いきものずかんの活動について 124 今若舞・崎村真優・井口菜穂・黒岩丈竜・十都祐真・八木千緩(兵庫県立大学EHC学生団体いきものずかん)
魚類飼育水槽に発生する微細藻類について 126 久保朝哉・古賀正悟(兵庫県立農業高等学校生物部)
微酸性電解水を活用した人工種子の開発 128 光石統哉・堂野遥希・古川翔大・瀧谷咲月(兵庫県立龍野高等学校自然科学部)
草の刈り方で「虫の鳴き声」は変わるのか 130 上村晋平(株式会社地域環境計画)・矢口芽生(兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科)
ごみ問題啓発活動 132 遠藤将基・達可空・萩原亮斗(兵庫県立西脇高等学校科学教育類型73回生ごみ問題啓発班)
バイオエタノールの低コスト生産への挑戦~播州織のハギレを使って~ 133 永谷光汰・鍛示剛充・藤田洋和(庫県立西脇高等学校科学教育類型73回生バイオエタノール班)
西脇市内の小中学生の理科の関心を高めるための出前授業 134 岡野麻里・小林日菜向・富永真春・藤本一(兵庫県立西脇高等学校科学教育類型73回生教育班)
先行研究を調べる大切さについて 137 高見俊樹・長井香澄・井上藍・岡本壮太(兵庫県立西脇高等学校科学教育類型73回生先行研究調査班)
壁面の材質変化によるクロゴキブリの歩行方法の違い 138 門脇紗英(兵庫県立西脇高等学校生物部)
神戸層群の白川地域と東条湖の比較~岩石の特徴から見る凝灰岩層の違い~ 140 岡田滉生・岡野麻里・菅野祐輔・高橋大地・松本侑真・萩原陽大(兵庫県立西脇高等学校地学部化石班)
ヘビ類の路上轢死体を利用した安定同位体比分析の結果とその有効性 144 田川愛(兵庫県立大学大学院環境人間学研究科)
川の体温を測ろう~千種川一斉水温調査19年の軌跡~ 148 筏泰介(千種川圏域清流づくり委員会/千種高校教諭)
わさびの効果で防虫~わさびってすごい~ 152 竹村直起(株式会社PRD)
『狩る・つくる・めぐる』キノコがつなぐコラボ展示~プチ学芸員になってみるツアー~ 153 長野県須坂市立墨坂中学校科学部
メイラード反応と食品保存の関係を探る 155 冨依輝大、藤井勇汰、山下将弥(兵庫県立小野高等学校)
淡路島の和泉層群から産出する巻貝類化石 157 岸本眞五(ひとはく地域研究員/兵庫古生物研究会)
津門川の水質汚染で失われた自然の再生に向けての取り組み~2020年の魚類調査~ 161 山本義和・白神理平・小川嘉憲・粟野光一・古武家善成(武庫川流域圏ネットワーク)細谷和海・松沼瑞樹・田井魁人・富森祐樹・三宅凜太郎・藤田朝彦(近畿大学農学部)阪本義樹(西宮市環境学習都市推進課)・小林登・菅澤邦明(津門川の自然を守る会)・張野宏也(神戸女学院大学人間科学部)


Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.