| 交通アクセス | サイトマップ |
文字サイズの変更

共生のひろば 14号

PDF一括ダウンロード(10.8MB)
第14回共生のひろばの様子(写真抜粋)
共生のひろば 14号(目次)

タイトル

発表者
Neo玉虫厨子~身近な昆虫の潜在的美しさ~ 9 柴﨑稔・柴﨑来夢
小学校で子どもたちが喜んで取り組む環境学習の展開法について 13 岸本清明(加東市立公立小学校)
川から学んだ自然の大切さ2018 16 石堂吏玖・渡邉由恭・内田蒼大(伊丹市立荒牧中学校科学部)
ため池における管理負担を低減した低水位管理方法の提案 20 福嶋陸斗・前田菜緒・米山玲緒・髙橋侑希・田畑陽彩・林晃太郎(兵庫県立加古川東高等学校自然科学部地学班湿地チーム)
プラナリアの外来種はどこまで広がるか 24 安岡凜・金剛麻衣子・井上和奏・久保田空(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
大好き!みんなの「ブイブイの森」~地域団体・博物館・行政と連携した環境学習~ 26 西山修子・3年生児童(三田市立狭間小学校)・高木正晴(ブイブイの森クラブ)
ピークはなぜでない?~高校での成長促進物質の同定方法の確立を目指して~ 30 村上希武(兵庫県立川西北陵高等学校自然科学部)
ヒスイハンター~国石の魅力を探る~ 33 藤本啓二・藤本守美・岡記左子(石ころクラブ)
淀川水系木津川における川づくりの取り組みー住民主導で伝統工法を復活させよう!ー 35 小林慧人・北野大輔・山村武正(木津川グループ河川レンジャー、やましろ里山の会)
ぼくの昆虫ノート 36 島岡優(神戸親和女子大学付属親和幼稚園)
1600万年前の巻貝化石"ビカリア"に見られるヤドカリの空殻利用 39 岸本眞五(ひとはく地域研究員・兵庫古生物研究会)
ヘルシーパーク×環境学習~公園で健康づくり~ 44 近藤洋介(淡路島国営明石海峡公園)
鳴く虫の女王邯鄲(カンタン) 46 吉田滋弘(人博連携グループ鳴く虫研究会きんひばり)
ドローンを使った新しい地学の可能性 47 野田富士樹(南あわじ地学の会)
地域資源について考える~田んぼと竹と三田で学ぶ私たち~ 49 大野紗梛・髙濵凜・鈴木翔太郎・橋本耕太・谷垣陽祐・笛木陽登・福山優奈・三宅義貴・尾﨑南季(兵庫県立有馬高等学校人と自然科)
吹田市立博物館夏季展示「水からかんがえよう!」 51 藤田和則・芝野薫・岡本就子・檜田清治・内田陽造・越智みや子・筏隆臣(夏季展示実行委員)・池田直子(吹田市立博物館)
豊岡市が設置した植生保護柵「ノアの方舟」の成果と課題 53 菅村定昌・村田美津子(豊岡市立コウノトリ文化館・NPO法人コウノトリ市民研究所)
自然体験、環境教育を通して子供の健全育成を図る 55 北村健・横山法次・植田吉則(NPO法人三木自然愛好研究会)
水路に落ちたカエルを救え!! 57 太田龍乃介・大山朝史・揚田英人・稲岡大晟・上田有沙・橋本寛之助・藤田明士・山上琴音・園田宇響・田中裕将・田井彰人(兵庫県立篠山東雲高等学校自然科学部)
米国ワシントンDCにおいて開催された,国際甲殻類学会ICC9:2018年5月22日(火)-25日(金)の参加・発表報告と,その後のカワリヌマエビ属Neocaridinaの研究の進展状況 58 丹羽信彰(京都大学理学部)
故和田年史主任研究員と共同で実施した「ひとはくサマースクール」 61 桝谷英樹(兵庫県立大学客員研究員)
多様な主体の協働で身近な自然の生きものを守るー篠山市の生物多様性施策ー 65 篠山市役所農都環境課
今、水生昆虫が面白い 67 森本静子(ひとはく地域研究員・認定NPO法人シニア自然大学校研究部水生生物科)
「タゴガエル」の飼育・観察記録(産卵~変態迄) 69 河田航路(ひとはく地域研究員・認定NPO法人シニア自然大学校)
『淡路島の南海岸での化石採集』~地域社会への貢献灘仁頃地区を例として~ 74 兵庫古生物研究会
武庫川守による住民主体の武庫川づくりの現場から 78 吉田博昭・佐々木礼子(武庫川づくりと流域連携を進める会Ⅰ)
たつの市の絶滅危惧植物ヒシモドキの不思議 81 中濱綾乃・田中怜子・位田宗一朗・塚原渉(兵庫県立龍野高等学校)
住民主体の川づくり4つのとり組み 84 石原清・市橋雅恵・上田宏・大島勲・亀井敏子・神田洋二・古武家善成・佐々木礼子・白神理平・竹内勝・辰登志男・土谷厚子・法西浩・山岡泰寛・山本義和・吉田博昭(武庫川づくりと流域連携を進める会Ⅱ武庫川講座)
タナゴ類の共存 87 松島修(ひとはく地域研究員)
ウツボカズラの誘惑 91 有本真琴・谷口もな子・山下清香・由木七味(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
地域の行政と地域団体と協力したホトケドジョウの保全活動 93 芦田翔太・左神法秀・下井文汰・谷健生(兵庫県立柏原高等学校理科部)
ダンゴムシの交替性転向反応 95 新田雅晃・森松玲(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
放置柿の活用 97 小森文哉・島端皓章・木戸拓斗(兵庫県立篠山東雲高等学校)
石ころクラブ勉強会2018年度活動報告(高砂石の宝殿竜山石・二上山のガーネット) 99 石ころクラブ勉強会
タケ類天狗巣病の拡大と現況 102 成田碧・薮田美唯(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
タケ類ハチクの一斉開花現象を調べて分かってきたこと 104 小林慧人(京大・農)・梅村光俊(森林総研・北海道)・崎谷久義(太市の郷)
ギンヤンマ緑のめがねを残すには?? 105 谷野温(三田市立志手原小学校)
北・東播磨の淡水二枚貝 107 安原璃空・坂根啓太・黒田宏一郎(兵庫県立農業高等学校生物部)
こんな方法でストレスフリー!!~ストレスと職場環境~ 110 山崎日和・光山琢海・脇尾紗千子・大川拓馬(兵庫県立北摂三田高等学校)
GPSを使った、安全かつ効率的なフィールドワークの勧め 111 小西逸雄(兵庫古生物研究会・ひとはく地域研究員)
地球にやさしい歯磨き粉 114 梶谷昂大・西田桜華・樋口実紅・間片謙(兵庫県立北摂三田高等学校)
いろいろな元素からみえる千種川水系の姿 115 藤吉麗・陀安一郎・藪崎志穂・原口岳・由水千景(地球研)・大串健一・古川文美子・伊藤真之(神戸大)・山本雄大(名古屋大)・横山正(赤穂特別支援学校)
「まちっ子の森」を軸にした活動の展開 116 堂馬英二(六甲山を活用する会)
マイクロレプリカ作成方法の精度 118 藤本艶彦(ひとはく地域研究員)
幸せは量産できるか~四葉のクローバーの増殖法~ 122 三浦佳子・久保田吉彦・永井康友・南碧織(兵庫県立宝塚北高等学校GS科)
紙芝居やクイズを通して学ぶ環境教育 123 EHC学生団体「いきものずかん」(兵庫県立大学環境人間学部)
ヒアリは日本に生息できるのか 125 川井最貴・四宮陽輝・多田翔太(兵庫県立宝塚北高等学校GS科)
ぎふライブラリークラブ企画催事「科学する絵本」ー図書館と自然ー 126 浅井彰子・北村多佳子(ぎふライブラリークラブ)・横山きえ(岐阜県立加納高校)・田中一秀(ずかん作家)・大西健夫(岐阜大学)・池谷幸樹(アクア・トトぎふ)・仲谷一宏(北海道大学)・藤田敦子(ぎふライブラリークラブ、百科編集部)
家庭でポン菓子作りに挑戦 128 山根怜士・池田光・柳田瑞季(兵庫県立宝塚北高等学校物理同好会)
デジタルカメラを赤外線カメラに改造 130 堀内保彦・宮元正博(特定非営利活動法人フィールド)
GISを用いた三田市における竹害調査 133 田中亮馬・新田大夢(兵庫県立宝塚北高等学校GS科)
海辺の自然観察会に困ったらコレ!ー打ち上げ貝類観察とアサリの模様調べー 135 印部善弘・中西奈津美(博多湾生きものネットワーク(HBN))
神戸市北区湿地群に生息するオナシカワゲラNemourafulvaの生活史 137 渡辺昌造(ひとはく地域研究員)
兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科の紹介Iー地域資源マネジメントとはー 140 大迫義人・内藤和明(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)
街中の公園における野鳥観察グループづくり 142 尾崎雄二・尾崎由紀(昆陽池公園野鳥観察グループ「チームK」)
兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科の紹介IIーエコ研究領域の研究例ー 144 桑原里奈・伊藤岳(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)
ニュータウン動物事情 147 中田一真・上村哲三(ごもくやさん)
ナガレホトケドジョウの行動調査ー麻酔を使わない白色線形状による個体識別法ー 150 横山侑一郎・岡田慶次郎・伊坂友里・木山七海・多田百百音・塚本采子・中村光・三間将聖・宮原直哉・南岡優希・米津快飛(兵庫県立大学附属高等学校)
里山に暮らす野生動物との共生をめざして 152 森正惠・中島美香(一般社団法人里山いきもの研究所)
ぼくらの網引湿原 154 田中朝陽・亀田友弥・福本愛奏音・穂積芳季(兵庫県立小野高等学校生物部)
摂丹型民家の広がり?分布圏内の地域毎の同民家の分布調査から? 155 山崎敏昭(ひとはく地域研究員)
この17年間にどんなきのこが増減したのか~六甲山再度公園におけるキノコの多様性~ 157 野中涼夏・石橋智尋・関口高雄・松本拓磨・田中茉子・苗村明里・志村美樹・服部虎太朗・森下一輝・張琳華(兵庫県立御影高等学校環境科学部生物班)
「獣がい対策の多様な担い手研修会」に参加して 158 降矢大智・藤林尚也・尾形美月・桐山茉夕・奥村力也・松浦稔樹(兵庫県立篠山鳳鳴高等学校自然科学部)
青色LEDには殺菌効果があるのか 160 寺崎健・川西将史(兵庫県立御影高等学校総合人文コース)
一緒につくろう!住吉川小水力発電所 161 住吉小水力発電を実現する会(生活クラブ生活協同組合都市生活三田北神支部)
カワラバトの食の好みは大きさに関係するか? 163 堤清香・村田彩音(兵庫県立御影高等学校総合人文コース)
アイヌ語地名懇親会活動概要 164 永田良茂・藤井真理(アイヌ語地名懇親会)
猛禽類の写真でカラスのごみ被害を防ぐことはできるのか 165 植木貴活・山内勇希・関口高雄(兵庫県立御影高等学校総合人文コース)
サイカチの木に来た虫たち 166 牛島清春・牛島富子(ひとはく地域研究員)
兵庫県産カスミサンショウウオHynobiusnebulosusの遺伝子解析 170 大路紘裕・長谷千波矢・原田侑季・荒木岳士・田中愛・森美月・藤堂恭行・山木文汰・中西優希奈・小寺美菜子・江村郁琉・伊東涼風(兵庫県立尼崎小田高等学校)
カブトムシの交尾回数による早期死亡率の変化についての研究 171 中本南(兵庫県立西宮甲山高等学校)
姫路市香寺町のため池調査と地域との連携 175 久後地平・尾上篤生・長優花・内藤菜絵・長澤臣・前川大輝・牛尾将大・サラマニッチェル・志摩永喜・山本拓弥・徳永嵩都(兵庫県立香寺高等学校)
焼き加減によるさつまいもの糖度変化 177 泉芹佳・中山莉那・西尾希美(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
クリンソウに恋しそう(宍粟) 178 大前香仁・日平拓夢・清水竜馬・金本李空・柳谷亘亮・荒尾祥大(兵庫県立千種高等学校)
お茶に抗菌作用はあるのか?~日常生活の風邪予防・効果~ 180 榎本穂乃香・岸本真帆・松田梨瑚・渡邊凛(兵庫県立三田祥雲館高等学校)
キタガミトビケラについて~45年間水生生物調査の結果から~ 181 千本達也・宮本皓稀・鳥居平・平瀬竜己也・田口翔(兵庫県立千種高等学校)
平成30年度国立青少年教育振興機構S.E.Aプロジェクト「AWAJIうみのようちえん~8歳までの海遊教室~」 185 田村暢章(国立淡路青少年交流の家)
熱帯雨林の多様性 188 金重文殊(淳心学院中学校)
きのこリウム 191 樋口和智(gracilis-works)
三田の野鳥、10年の記録 193 赤保正文・西村節子・能勢公紀・藤原玉規・石倉則雄・西部泰弘・清田けい子・大西則和・橋本泰和・林幸子・乾慎一・荒木ミサ子・田中良人・土肥範昭・河島末代・松尾智子・木原礼子・宮野由子・乾優子・村上亮・吉田園枝(NPO法人人と自然の会かわせみの会)

 

第14回共生のひろば受賞者一覧、編集後記

Copyright © 1992-2023, Museum of Nature and Human Activities, Hyogo, All Right Reserved.