栃木県塩原地方のカルデラの中にできた湖には年縞という地層がゆっくりとつくられました。この地層の中には非常に保存のよい化石が含まれており、その保存の素晴らしさは世界にも伝わっています。その塩原の化石の石を実際に割って探しながら保存のよい化石のでき方を考えてみましょう。また、産出する化石はほとんど今もいきている生物のものです。今の生き物が化石になったらどうなるか?もちょっと垣間見れるかもしれません。
| 申込み番号 | A10 |
| 場所 | 4階実験セミナー室 |
| 対象 | 幼児~大人 |
| 定員 | 抽選20名 |
| 受講料 | 800円(中学生以下:800円、幼児:300円) |
| 申込締切 | 07月10日(日) |
| 講師 | 菊池直樹・半田久美子 |
| 備考 | ※小学生3年生以下は保護者の付添が必要です。保護者もお子さんの補助以外で石を別に割られるようでしたら、別個申し込みをお願いたします。特に学術上重要な化石で無い場合はすべてお持ち帰りいただけます(ほとんどの場合持ち帰りできます)。
|
|