教員紹介

部門紹介地球科学系統分類生態環境計画生物資源)|研究内容教員紹介自然環境系

【地球科学研究部門】

人間生活の基盤としての地球環境の変遷、生物の進化、地殻変動のメカニズムなど地球科学に関する基礎的研究をもとに、環境問題に関する提案や普及教育活動、震災関連の調査研究などを行います。

氏名 専門分野 主要な研究課題
池田忠広 教授 古爬虫両棲類学、比較形態学 現生小型爬虫類(主としてヘビやトカゲ)の骨格の形態比較および爬虫両棲類の化石の分類研究
廣瀬孝太郎 准教授 地質学、古生物学、環境動態解析 第四紀の環境変動と水域生態系に関する研究。珪藻の生態・分類学的研究。
田中公教 特任助教 古脊椎動物学 化石鳥類や丹波地域の脊椎動物化石群に関する研究
【系統分類研究部門】

植物と昆虫の形態学、分類学、進化生物学、生物地理学などの視点から地域の生物相の由来、種の多様性について解析し、生物多様性維持の基礎となる調査研究、資料収集整理保存を行います。

氏名 専門分野 主要な研究課題
太田英利 教授 動物系統分類学 爬虫類、両生類を対象とした系統分類、生物地理、自然史、保全に関する研究
高野温子 教授 植物分類学 被子植物の分類、系統学的研究、標本デジタル化についての研究
山田量崇 准教授 系統分類学、昆虫学 昆虫の系統分類、形態、進化、生物地理、生態に関する研究
山﨑健史 准教授 動物系統分類学 クモガタ類の系統分類、アリ擬態クモ類の多様性生物学
【生態研究部門】

動物行動学、動物社会学、群集生態学、動物生態学による従来の枠にとどまらない、学際的な生態学研究を行い、近年の人間活動によって引き起こされている地域の環境問題への生態学的な基礎データを提供します。

氏名 専門分野 主要な研究課題
高橋鉄美 教授 魚類生態学、魚類分類学 日本淡水魚の生態と保全、タンガニイカ湖に生息するシクリッド科魚類の 生態と分類、ティティカカ湖に生息するオレスティアス属魚類の系統と進化
頼末武史 准教授 海洋生物学、幼生生態学 海産無脊椎動物の幼生分散・着生機構に関する研究
三橋弘宗 講師 保全生物学、河川生態学、応用生態工学、博物館学 河川生態系における生物群集と物質循環に関する研究
【環境計画研究部門】

地域計画、都市計画、緑地計画、建築計画など諸分野による総合的な環境計画を提案し、さまざまな地域・スケールを対象として持続可能な環境形成手法、環境管理技術の研究調査を行っています。

氏名 専門分野 主要な研究課題
赤澤宏樹 教授 緑地計画学、
コミュニティ・ランドスケープ
公園・緑地計画、パーク・マネジメント、景観計画、地域資源を活かした地域創生に関する研究
藤本真里 教授 まちづくり 住民主導・行政支援型のまちづくり活動支援に関する研究
髙田知紀 准教授 合意形成学、地域計画論、風土論 社会的合意形成の理論と技術、風土性にもとづく地域計画
大平和弘 講師 環境計画学、景観保全 地域資源や文化遺産を活かした景観・まちづくりの計画・マネジメントに関する研究
【生物資源研究部門】

応用生態学、土壌生態学、保全生態学、遺伝学により、環境の保全・復元・創造などに関する研究を行います。また、自然環境に関する調査によるデータバンクの構築、絶滅危惧植物種のジーンバンク機能を整備しています。

氏名 専門分野 主要な研究課題
石田弘明 教授 植生学、保全生態学 森林群落、特に照葉樹林・ブナ林・里山林の保全・管理に関する研究、および絶滅危惧植物の保全に関する研究
黒田有寿茂 准教授 植物生態学 植物・植生の保全に関する生態学的研究
小舘誓治 講師 森林土壌学、植物生態学 森林群落における植生と土壌に関する研究
鈴木 武 講師 保全植物学、植物分類学 絶滅危惧植物の多様性の保全に関する研究
中濱直之 講師 保全遺伝学 絶滅危惧種の保全遺伝学的研究

教員紹介

部門紹介ジオエコソシオ)|研究内容教員紹介地域資源マネジメント系

【ジオ研究部門】

『山陰海岸ジオパーク』を研究フィールドに、地質学/生涯教育/地域づくりの専門家がそれぞれの基礎的研究を推進。また、行政や民間と協力し、生涯学習や地域づくりの面から山陰海岸ジオパークの活動を支援しています。

氏名 専門分野 主要な研究課題
川村教一 教授 第四紀学、地質学、教育学、文化地質学 地域資源開発にかかわる地球科学・同関連分野の研究、教育普及・人材育成
松原典孝 講師 地質学、堆積学 大地形成過程の解明に関する研究
佐野恭平 助教 火山学、岩石学 高粘性マグマの噴出過程に関する研究
【エコ研究部門】

コウノトリの野生化を機軸に田園地域の環境全般について動物生態学、河川生態学、植物生態学等からアプローチし、地域の環境保全、環境計画について実践的な研究を行います。

氏名 専門分野 主要な研究課題
佐川志朗 教授 河川生態学、
応用生態工学
流域生態系の管理と魚類の保全生態に関する研究
大迫義人 准教授 動物行動学 絶滅の危機にある野生大型鳥類の保全生態に関する研究
出口智広 准教授 行動生態学、
保全生態学
動物の行動生態およびフェノロジーと気候変動の関係性について研究
内藤和明 准教授 景観生態学、
植物生態学
半自然植生の管理と植物の保全生態に関する研究
【ソシオ研究部門】

人々が周囲の自然環境を利用して生活を営むなかでつくりだしたさまざまな歴史的・文化的産物(史跡、伝承、民俗、文化財、町並など)を調査・研究するとともに、現代や未来の社会のなかでこれらを貴重な「地域資源」としてあらたな価値を与え、どのように保全・活用していくことができるかといった実践的な問題まで視野に入れた研究や教育活動を目指します。

氏名 専門分野 主要な研究課題
中井淳史 教授 歴史考古学、
歴史文化遺産学
歴史文化遺産(文化財)にもとづく地域 社会・文化の形成や展開,また自然資源と社会文化資源の統合的な活用に関する研究
山室敦嗣 准教授 地域社会学、
環境社会学
地域コミュニティ形成に関する研究
矢ケ﨑太洋 講師 地理学 レジリエンス概念からみた地域社会と自然環境との関係性の変化に関する研究

教員紹介

部門紹介森林動物研究)|研究内容教員紹介森林動物系

【森林動物研究部門】

野生動物の保護管理を行うための基盤となる生息状況や被害状況のモニタリングおよび科学的データに基づいた管理・対策のあり方について調査研究や技術開発を行っています。

氏名 専門分野 主要な研究課題
横山真弓 教授 野生動物保護管理学 個体群の栄養生理やリスク・マネジメントに関する研究
山端直人 教授 農村計画学、被害管理 被害対策や捕獲手法に関する実証的研究
森光由樹 准教授 野生動物医学 個体群の健全性診断や保全対策に関する研究
藤木大介 准教授 森林生態学 森林と野生動物の生息地管理に関する研究
高木 俊 准教授 個体群生態学、群集生態学 野生動物の個体群動態に関する生態学的研究
栗山武夫 准教授 景観生態学 外来哺乳類の農業や在来生態系への影響に関する研究

教員紹介

部門紹介宇宙天文研究)|研究内容教員紹介宇宙天文系

【宇宙天文研究部門】

2004年4月に設置されました。公開天文台としては世界最大となる口径2mの望遠鏡を備えています。

氏名 専門分野 主要な研究課題
伊藤洋一 教授 観測天文学 星惑星形成領域および太陽系外惑星の観測的研究
石田俊人 准教授 理論天体物理学 脈動変光星における非線形現象
本田敏志 准教授 天体物理学 金属欠乏星およびフレア星の観測的研究

教員紹介

部門紹介景観園芸)|研究内容教員紹介景観園芸系

【景観園芸部門】

花や緑を基礎として形成される生活・文化に関わる調査研究を行います。

氏名 専門分野 主要な研究課題
田淵美也子 准教授 鑑賞園芸 ・観賞園芸植物材料の効果的な利用と維持管理
・Hydrangea属のガーデン利用
札埜高志 講師 園芸学 ・園芸生産における竹材利用の可能性
豊田正博 准教授 園芸療法 ・園芸療法の認知症予防効果
・園芸療法における障害者の就労支援
・園芸療法のストレス軽減効果
金子みどり 講師 園芸療法 ・エンドオブライフ期における園芸療法
・健康づくりと園芸療法
藤原道郎 教授 植生学、景観生態学 ・人為的影響下で成立している二次林における組成と動態に関する植生学的研究.特にマツ枯れ後のアカマツ二次林の動態
・東アジアにおける景観形成プロセス解明に関する景観生態学的研究
・海岸林の適正管理に関する景観生態学的研究
・外来植物の分布拡大および防除に関する保全生態学的研究
・明治期以降の景観構造変遷に関する景観生態学的研究
大藪崇司 准教授 緑化工学 ・緑地に関する調査研究
山本 聡 教授 造園学、緑地計画学 ・都市および地域における緑地の存在効果に関する研究
・植物の植栽デザインと人間の心理的・生理的反応特性に関する研究
・農村部における魅力的な景観の創出に関する基礎的研究
澤田佳宏 准教授 植生学, 保全生態学 ・里地里山の草原の保全
・淡路島の中山間地の植生と人の営みの関係
・海浜および塩湿地に侵入した外来種の生態特性
・外来牧草によって緑化された山腹の植生
・海浜植生構成種の生態特性
沈 悦 教授 景観計画 ・地域の景観形成に関する研究
・景観計画(ランドスケーププランニング)
・景観設計(ランドスケープデザイン)の手法に関する研究
・アジアの都市緑地空間における比較研究
竹田直樹 准教授 ランドスケープデザイン
パブリックアート
現代美術
・地域を舞台に展開するアートプロジェクトの調査、研究
・地域の活性化を目的とする空き家など遊休施設のリノベーションプロジェクト
・パブリックアートに関する研究
岩崎哲也 准教授 造園学、緑地保全学 ・緑地の効果効用(特に防火)に関する研究
・動植物を通じた市民参加、まちづくり活動に関する研究
・造園樹木と生育(植栽基盤、地域性など)に関する研究
美濃伸之 教授 GIS、ユニバーサルデザイン ・公園緑地におけるユニバーサルデザインのあり方に関する研究
嶽山洋志 准教授 パークマネジメント、
緑地計画
・パークマネジメントに関する研究
・多自然居住地域の安全安心に関する研究
・学校ビオトープのランドスケープエコロジー
平田富士男 教授 都市緑地計画学 ・都市緑地保全・緑化推進の基本計画のあり方に関する研究
・都市緑地保全・緑化活動のコミュニティビジネス化に関する研究
・都市緑地保全・緑化活動のボランティアリーダー育成に関する研究
・農と住の調和したまちづくり手法に関する研究
林 まゆみ 教授 環境計画、まちづくり、歴史、言論 ・公園マネジメント理論
・地域の歴史的背景と環境改善について
・運動型の地域マネジメント理論
・風土に馴染んだ植物の利用
自然環境系 研究施設(兼務先)
人と自然の博物館

人と自然の博物館

『人と自然の共生』をテーマにさまざまな展示・研究を行う博物館。通称「ひとはく」。

〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6
TEL: 079-559-2001

研究所コラム

地域資源マネジメント系 研究施設(兼務先)
コウノトリの郷公園

コウノトリの郷公園

〒668-0814 豊岡市祥雲寺128
TEL: 0796-23-5666

森林動物系 研究施設(兼務先)
森林動物研究センター

森林動物研究センター

〒669-3842 丹波市青垣町沢野940
TEL: 0795-80-5500

宇宙天文系 研究施設(兼務先)
西はりま天文台

西はりま天文台

〒679-5313 佐用郡佐用町西河内407-2
TEL: 0790-82-3886

景観園芸系 研究施設(兼務先)
淡路景観園芸学校

淡路景観園芸学校

〒656-1726 淡路市野島常盤954-2
TEL: 0799-82-3131